2010年08月01日

リリィのShort Stay

木曜日の夜からリリィちゃんがお泊まりに来ています。ウチに犬が遊びにきてくれるのはラルフ君以来のこと。
当然、ファルコは大喜び! 最初の内はしつこく付きまとって遊びに誘いまくっておりました。ですが、リリィは12歳で体力が衰えてきているので、ファルコの望むような激しい遊びは無理。幸いファルもその辺りのことがわかってきたようで、一日経つとスピードのある誘い方はしなくなりました。

100801a.jpg
ウチの近所は坂が多いので、散歩は一緒には行けません。朝夕や曇っている時間帯に、庭でしばらく自由に遊ばせるくらいしかできないのは少し残念です。
家の中でもそうなんですが、リリィが移動すると、ファルコはその横や後ろをずっと付いて歩きます。まるでエスコートするように。

100801b.jpg
そのくせ、昨日から何度かリリィにマウンティングしようとしているのにはビックリしました。3ヶ月で迎えた頃に"ぬいぐるみ"に乗っかかっていた時以来です。たぶん遊びに誘う行動なんでしょうが、リリィもその行動はイヤみたいで、基本的には何をされても平気な子なのに、"ガルル"と唸っておりました。同時に私も叱る(普段はしないことです)ので、その後のファルコのバツの悪そうな表情といったら...

100801c.jpg
ファルコはどちらかというと犬が好き、リリィは人の方がより好きなタイプだと思います。特に室内にいる時に、その性格の違いが明確になります。
リリィは若犬の頃から人にベッタリ甘えたがって、お腹を撫でさせてグルグルと喜びの声を発し、人の顔をベロベロ舐めまくるのですが、ファルはそういった行動をあまり見せません。自分から(少なくとも私には)ぴと〜とくっついてくることは稀ですし、こちらがベタベタしようとすると隙を見て逃げて行ってしまうタイプ。近くにさえ居てくれたらそれで良いと思っているようなのです。

100801d.jpg
人間も歳をとると子供に戻るといったことを聞きますが、リリィはまるでパピーのように(家の中では)覚束ない足取りで私に付きまといます。ファルコは嫉妬しているような行動は見せないのですが、昨日くらいから、リリィがストレートに私に甘えているのを遠巻きに見ている表情がなんか微妙なんです。"とーちゃんが別の子(それが大好きなリリィ姉ちゃんだとしても)ばっかり構ってて、なんかモヤモヤする"と感じているとしか思えないようなちょっと曇った表情。
だからと言って間に割って入ったり、拗ねて見せたりするわけではないですし、自分のベッドを使われようが、お水を先に飲まれようがイヤな顔はしないんですけどねぇ。

100801e.jpg
リリィは耳掃除や薬の塗布、トイレのために外に出すといったことが必要なので、どうしてもファルを置いてきぼりにする時間ができてしまうので、本当はそれを気にしているのかなぁ... そう考えると、マウンティングも、"ボクの方がウチの子なんだよ!"という意味があるのかと少し勘ぐっているところです。今回のリリィの訪問は明日の夜までの4日間だけですが、一人っ子から多頭飼いに切り替える時には、いろいろ気を使う必要があるだろうなと改めて感じた次第。

100801f.jpg
後一日だけだけど、ファルともたくさん遊んで、おっちゃんにも充分甘えてから帰ってね!
posted by Tosh at 20:17| Comment(2) | ワンズ日記

2010年08月03日

リリィのいた週末

予定通りに昨夜、リリィは帰っていってしまいました。
たった4日間だけだったのに、サークルの置かれていた場所ががらんとして、"何かが足りない"感がファルコんちに漂っています。

100801g.jpg
一昨日の夕方、リリィが眠ったのを見計らって、ファルを泳がせに行きました。いつもの徒歩 10分くらいの近場。

100801h.jpg
水量も豊富で、数十メートルだけどリバートレッキングも楽しんだね。

100801i.jpg
帰ってきたら、リリィはまだ同じ姿勢で眠っていました。ファルコを洗ってから涼しくなった庭で放牧です。サラダバーがお好きな二人。

100801j.jpg
孵化したドラゴンとツーショットが撮れるかと狙っていたら、リリィの動きに振り向いて姉ちゃんの方に行ってしまいました。

100801k.jpg
体温調節機能が衰えているんでしょうね、リリィは少し高い温度でも堪えるようです。こんな風にバテた後には、水を大量に飲みます。
吻が短いこともあってか、ペタァとしているとまるで小熊のようです。

100802a.jpg
いよいよ帰る日となるので、昨日はいつもより早く会社を抜け出して、陽のあるうちに庭で遊ばせました。

100802b.jpg
家の中でもこんな風に。並んで横になっていたのですが、"姉ちゃん、遊んでくれぇ〜"とばかり頭を押し付けて甘えるファル。

100802c.jpg
ファルもおっちゃんも楽しかったよ。また遊びに来てね、リリィ!
posted by Tosh at 12:40| Comment(0) | ワンズ日記

2010年08月07日

雨後の涼しい朝に

昨夜はしっかり雨が降ってくれました。
おかげで、庭木の水切れの心配をしばらくしなくて済みそうですし、なにより、今朝は結構涼しかったの(22℃台)が助かります。

100807a.jpg
平日のカミさんの散歩よりは少し遅くなってしまったのですが、曇っていて気温が低かったので汗もかかずにいつもの池まで来ました。

100807b.jpg
やはり時間が遅いせいか、誰にも会わずに池を一周しかけたのですが...

100807c.jpg
やった〜! 大好きな武蔵君の登場です。

100807d.jpg
でも、クールな武蔵君は、ファルが望むほどは遊び相手にはなってくれず...
この写真って、彼女につれなくされた男性が未練たっぷりに追いかけるべきか逡巡してるって感じに見えません?

100807e.jpg
武蔵君と別れた後にもお楽しみが待っていました。
ヨーキーのポチ君にはずっと吠えられてたけど、ハナちゃん(ファルの後ろで見えないけど)にも会えたし、飼い主さん達に甘えられたしね!
リードを持つカミさんの手が心霊写真っぽく写っているのはご愛嬌わーい(嬉しい顔)

100807f.jpg
そこへカイ君までやってきたので、ファル、大喜び!
最近、吠えずにファルと遊んでくれるようになったんです。

100807g.jpg
帰ってくる途中から、陽が強く差してきて、いつものように暑くなってきました。ダレてきて、横断歩道でのスワレがイイカゲンな感じふらふら

# 夕方は近所の川に(泳がせに)行ったんですが、久しぶりに湿度が低くさわやかな気温で、あちこち回り道をして帰ってきました。
# 毎日今日くらいの気温だったら良いんだけどなぁ!
posted by Tosh at 20:25| Comment(0) | ワンズ日記

2010年08月09日

留守番のご褒美に

休日だというのに今日は、カミさんは仕事で、私は友人宅に遊びに行って、日中ファルに留守番をしてもらいました。

100808a.jpg
帰ってきたのは 17時前、まだ散歩に行くには暑かったので、おりこうに待っていたご褒美に、まずは"蹄"を与えることに。
最近一番のヒットアイテムで、ファルの大のお気に入りです。

100808b.jpg
少しずつ減っていくスピードもちょうど良い具合のようで、こんな恍惚の表情を浮かべながら、無心に噛んでいます。
10分くらいで取り上げて、洗ってとっておくのですが、独特の臭いが結構強烈なんですよね! それさえ気にしなければ、今のところ究極の長持ちオヤツです。

100808c.jpg
涼しくなるのを待つ間に、久しぶりに庭の花を少し撮影してみました。
日陰で発色が悪いのですが、エキノプスとゲラニウムの一種です。

100808d.jpg
ウチの夏の花として外せないのはブッドレア。よく見かける薄紫のものに加え、濃紫、白、黄色、レインボー(色が変わって行くタイプ)などの園芸品種を植えてあります。ただ、この写真のものは、近所にたくさん咲いている野生種の種が飛んできて育ったもの。

100808e.jpg
17時半頃になるとだいぶ気温も下がってきたので、お待ちかねの散歩にでかけました。
見事な入道雲がモクモクと育っていたので、思わずパチリ。

100808f.jpg
向かったのは、久しぶりの"お得コース"。笹などの草が伸びてきて、後でダニチェックに時間をかける必要はありますが、涼しい森の中のハイキングコース。落ちている枝でリトリーブ遊びをしながら、ファルも嬉しそうに駆ける道です。

100808g.jpg
池の端に出てからは、たくさんのお馴染みさんに会いました。
レイラちゃん(Gシェパード)、モモちゃん(黒ラブ)、ガク君(柴)、スージーちゃん(エアデール)、クロちゃん(トイプー)、ポチ君(ヨーキー)、カイ君(甲斐)、ディーン君(MIX)、etc...
何人かの飼い主さんと話し込んだりもしていたのですが、撮影させてもらうことはすっかり忘れていました。
上の写真は、池を逆回りに歩いていたので再会したモモちゃん達。(写真は明るそうに写ってますが)もう薄暗くなっていたので、あまりブレてないのはコレ一枚だけでした。

100808h.jpg
皆と別れての帰り道。ちょっと不気味な感じの色の夕焼けが。

今日も湿度が低めだったので、なんだかんだで二時間近くのお散歩になりました。
休日にお留守番をさせた埋め合わせになったかなぁ?
posted by Tosh at 00:31| Comment(2) | ワンズ日記

2010年08月14日

2歳になったよ!

今日、ファルコは2歳になりました!
カミさんがお盆で実家に行ってる(渋滞が酷そうなので連れて行くのは断念)ので、私と二人だけで迎えた誕生日です。

100814a.jpg
いつもと同じ休日だとちょっと寂しいので、QUILT CAFEさんにお邪魔しちゃうことに。期待通り POOHちゃん(後ろ)は大歓迎してくれましたわーい(嬉しい顔)。この嬉しそうな二人の顔!

100814b.jpg
POOHちゃんは、先週1歳になったばかり。3ヶ月ほど前に会った時よりグンと大きくなって、すっかり大人の体つきになっていました。ファルより一回り小さいけど、毛色も似ているのでちょっと兄妹みたいにも見えますね(手前がPOOHちゃん)。

100814c.jpg
柔道の受け身(斜め前に回転するようにゴロンする技わーい(嬉しい顔))を何度も繰り出すPOOHちゃんと、どう対応していいかわからないファルふらふら

100814d.jpg
QUILT CAFEさんのワンズのお三方。トッティ君(左)とそのお母さんのジャムちゃん(中)。

100814e.jpg
こちらは、遊びに来られたエアデールのジャム君。シッポのカットがかわいい!! たまに、ちょっとイヤな表情をすることもあったけど、ファルとも上手に接してくれました。

100814f.jpg
ワイヤーのアーニャちゃん。ボールのリトリーブ遊びが大好きで、10歳とは思えないキビキビとした動きがキュートでした。

100814g.jpg
久しぶりにPOOHちゃん達と遊べて、誕生日を迎えたファルは大満足でした!
いつもありがとうございます。> QUILT CAFEさん

100814h.jpg
うちに帰ってきてしばらくすると、宅配便で誕生日プレゼントが到着。
今まではそんなに長時間(or長い距離)は泳がせてなかったのでライフジャケットは持ってなかったんですが、今度みんなで海に行く計画もあるので、買っちゃいました。
Ruff Wearのフロートコートが欲しかったんですが、ピッタリのサイズがない(胸や体重に合わせると長過ぎる)ので、Outward Houndのもの(ちょうど廃版カラーの在庫があったので)にしました。

100814i.jpg
その後、私も実家にちょこっとお盆のお参りに行ってきたので、誕生日だというのにファルはまたお留守番。罪滅ぼしに、初めて犬用のスイーツを買って帰りました。「かぼちゃと豆乳のショートケーキ」。
慎重なファルは、最初上品にペロペロと舐めてたんですが、スポンジはヒト飲みで終わっちゃいました。もうちょっと味わって食べれば良いのにねぇ...ふらふら

※追記しました(8/16) 続きを読む
posted by Tosh at 23:59| Comment(6) | ワンズ日記

2010年08月16日

清流を求めて-1

15日の日曜日、今週こそどこかの清流へ遠征しようと考えていました。
千種川、由良川、日置川、古座川... ファルを連れて行ってみたい川はたくさんあるけれど、今回はカミさんが居ないし、ちょっとした目論みもあって少し近場で清流と言われる所を探索してみることにします。
ナビに3カ所(内2つはおおよその場所)を登録して、霧の我が家を出発したのは9時過ぎのこと。山越えの道では小雨も降っていたのですが、中国道を西に向かうにつれ良いお天気になってきました。

100815a.jpg
最初の目的地は、夢前川。
川沿いを走りながら水面を眺めると、町の中なのに水が澄んでいるのが見てとれて期待が膨らみます。ファルコを泳がせたいので、当然少し淵になっているような(&近くに駐車できる)場所を探さなければいけません。
何カ所か川遊び用の有料駐車場があったのですが、家族連れがたくさん来ておられるのでパス。有名な木戸ダムなんて、駐車場が空くのを 10台以上の車が道路上で並んで待っている始末。パトカーまで出動していました。

100815b.jpg
何とか良い場所を見つけて川に降りました。何グループか先客がいらっしゃったので、ファルを充分に泳がせることは叶いませんでしたが、邪魔にならないように注意しながら移動して、ところどころではリードを離して遊ばせることもできました。
かなり透明度の高い水で気持ち良かったですよ!

100815c.jpg
ここは石が大きめな上に苔も少し生えていて滑りやすかったので、足腰に不安がある犬の場合はリバートレッキングは止めた方が良さそうなスポットでした。もちろん、泳がせる分には申し分ないですけどね。

100815d.jpg
次の目的地に向かう途中で、以前から気になっていた法楽寺というお寺に立ち寄りました。大昔にこの辺りに住んでいた豪族が、命を救ってくれた二頭の飼い犬を弔うために伽藍を建立したという、通称"播州犬寺"。

100815e.jpg
山門の前には、仁王さんのように阿吽一対の形で、白犬と黒犬が祀られていました。お寺さんだけど、これも狛犬と呼ぶのかな?
ファルコは攻撃性がゼロだから、私が誰かに襲われても助けてはくれないだろうなぁ...ふらふら とか思いながら、白い方の忠犬と記念撮影。

100815f.jpg
さて、二番目に訪れたのは、法楽寺の前を流れる越知川です。
夢前川ほどの大混雑ではないにせよ、水遊びに適してそうな所は、たくさんの家族連れがテントを張ったりして、お盆休みの最後を楽しんでおられました。
この川も、民家がある集落の中を流れてきているのに、とても水がきれいなことに驚かされます。

100815g.jpg
"椀貸淵"やもう一カ所ではゴムボートを浮かべているグループがいらっしゃったりして、気兼ねなく犬と遊べそうな淵はなかなか見つかりませんでした。ようやく発見したのがココ。
車を停めようとしていると、別の車もやってきました。二頭の犬連れ!
近くに良い場所があるんだけど先客があったので、別の場所を物色しておられたとのこと。ご一緒させていただくことになりました。

100815h.jpg
私の方が先に川に降りてひとしきり楽しんだ頃、二頭とお二人もやって来られました。この甲斐犬MIXの白い子とは少し遊べたんですが、後ろの方に写っている秋田犬はずっとガウられちゃって近くに寄れませんでした。残念。
# この写真は、ファルが遊びに行きたいと引っ張ったものでブレブレもうやだ〜(悲しい顔)

長くなっちゃったので、もう一カ所のことは次回に。
とりあえず、夢前川と越知川で遊んでいる動画も載せておきますね。


※ ↑に空白が表示される場合はAdobe Flash Playerのアドオンが必要。or CLICK !
posted by Tosh at 23:58| Comment(4) | ワンズ日記

2010年08月18日

ぷかぷか〜初体験

8/15の午後。清流探しのドライブも終盤、三つ目の川に到着しました。
(前回からの続きです)

100815i.jpg
山からきれいな水が流れてくるのを知っていたので、唯一行き先がピンポイントで決まっていた所です。
ですが、実は本当の目的はこの川じゃなく、それが注ぎ込む"池"。

5年くらい前まで、フローター(下の写真の左側に写っている青いヤツ、座って乗る"浮き輪"で足ヒレを使って水面を移動します)を使ったブラックバス釣りにハマっていて、夏場によく訪れたのが、まず他の人に出会うことがない静かな山あいのこの池なんです。
流れ込む栄養分が少ないために普段はかなり澄んでいるし水温も低いので、釣果はあまり期待できないのですが、暑い日にプカプカと浮いているだけで(釣れなくても)充分楽しいお気に入りの秘密基地でした。

100815j.jpg
ファルコのライフジャケットが届いたので、長時間水の上に浮いている経験をさせよう(正確には、私がそれを楽しみたいわーい(嬉しい顔))という目論みがあったので、この場所こそが今回のメインイベント会場。
約5年ぶりに引っ張り出してきたフローター、フィン(足ヒレ)やウェーダー(胸の辺りまであるゴム製の長靴みたいなもの)を用意して、ファルにもジャケットを装着して準備完了! (当然、釣り竿なんかは持って来てませんヨ)

100815k.jpg
私がフローターに乗って水に入るのを見守ってたファルも、私が水面に漕ぎ出すと、嬉しそうに泳ぎ始めました。ライフジャケットを着けるのに全く抵抗を示さないし、それを装着して泳ぐのにも何ら違和感を感じていないようです。もっとも、(私と一緒に水に入るという初めてのシチュエーションだからなのか)あまり遠くには行かず、フローターの周りをウロチョロ付いてまわります。
かなり岸から離れてから、おもむろにダミー類を取り出して投げてみると、いつもと同じように "お仕事だぁ!"って感じで取りに行きました。

100815l.jpg
ライフジャケットの効能はしっかり実感できました。足を掻いていなくても鼻先が水面上に出るので、体力がなくなってきたとしても呼吸には困らなそうですし、こうやってリトリーブしてくる時に飲み込んでしまう水の量もかなり少ないようです。
欲を言えば、(じっとしていると水平に浮かぶバランスだったので)後ろの方の浮力体がちょっとだけ少なめで、腰の方が沈みぎみの方が口まで水面に出るので安心かなぁ? 犬によって体型も違うし、こういったギアの(サイズも含めた)選択って難しそうですね。

100815m.jpg
泳いでいる時のファルは、陸上のようなニコニコした顔は見せず、いつも修行僧のような無表情に近いのですが、楽しくないわけじゃなさそうです。ずっと地面に足が付かない状態で、少しは不安も覚えそうなものなのに、"もう一回投げてくれぇ〜"とせがんできますから。

100815n.jpg
さすがに10分以上経つと、(ずっと足を動かしていた=本犬としては走っていたので当然ですが)ちょっとバテてきたようです。"ちょっと休憩したい"といった感じでフローターにすり寄って来ました。私が足を伸ばしてやると、そこに前足を置いてしばし休息。

100815o.jpg
で、また自分から泳ぎ出す。これの繰り返しでした。
あまり体力を使わせてもマズいので、休憩を求めるタイミングを計りながら、結局 30分くらいで岸に戻りました。ファルが目の前で(フローターは水面が腰の辺りになるので、視線が低いんです)泳ぐのを見るのはとても楽しかったです!
フローターを使わずに自分も一緒に泳ぐことも考えたのですが、何かあった時にこちらに余裕がある状態にしておきたかったので、今回はこういう遊びになりました。写真も撮れるし、コレはお薦めですよ〜わーい(嬉しい顔)

100815p.jpg
一日中連れ回した割に、それぞれの場所での遊び時間は短かい RUN & GUNだったけど、楽しかったよね!
今度は、かーちゃんと一緒にゆっくり来ような。


※ ↑に空白が表示される場合はAdobe Flash Playerのアドオンが必要。or CLICK !
posted by Tosh at 15:30| Comment(8) | ワンズ日記

2010年08月21日

テッポウユリの夏

ファルコ地方は連日猛暑が続いています。
今日なんか気温が 35℃を超えていたようで、お昼過ぎまでは外に出るだけで汗が噴き出しました。
午後4時前から曇りぎみになり、ほんの少し雨もぱらついてきました。夕立がザァっと来てくれるかと期待したんですが、一瞬で終わり。残念。

100821a.jpg
それでも少しは気温が下がったので、草ボウボウの荒れ地と化した庭にファルコと出てみました。
この一週間でグングン穂を伸ばしてきたパンパスグラス(右)と、今年はやたらとアチコチで咲いているテッポウユリ。

100821b.jpg
野生のユリは、去年まではほんの数株しかなかったのに、庭のいろんな所に出てきたのはどういう理由なんでしょうね。ウチの庭だけじゃなく、他所でも大量に見かけますし...
ファルの後ろで咲いているのはブッドレア、右の遠くに見えるピンクの花はご近所のサルスベリです。

100821c.jpg
舗装路の温度もだいぶ下がっていたので、この季節としては異例に早い5時前から散歩に出かけることにしました。

100821d.jpg
早めに出てきた理由の一つは、先日入手したヘキサタープを一人で張ってみること。
9月末にかけて何度か使う予定があるので、散歩ルートの公園で点検と練習?をしておこうというわけです。

100821e.jpg
タープの設営も終わり、久しぶりに"ぶんぶんボール"でファルと遊びます。ぶるんぶるん振り回すのが楽しくてしかたないようですねぇ。
この黒い前掛けみたいなカッコ悪いのは、オープンカーに乗せる時に使おうと購入したシートベルト機能も兼ねたハーネスです。Dカンが腰の方に付いているので普段の散歩で使うには少し使いづらいし、見栄えが悪いのでずっと封印していたのですが...

100821f.jpg
実は喉の辺りの毛が薄くなっているので、カラーで刺激しないようにハーネスを使った方が良いかもしれないと獣医さんからアドバイスを受けたのです。
ラフウェアのハーネスはこの季節は暑そうで、他に持っているのはコレしかないもので... (ちなみに胸の部分はメッシュになっていて風も通るし、クッション性もある素材です)
カッコ悪さは注文済みの別のハーネスが届くまでの辛抱です。

100821g.jpg
写っているリードは、みかちゅーさんから誕生日のプレゼントでいただいた革製のもの。単体だとシックでカッコイイので、すぐに使ってみたくて持ち出したのですが... いかにもアンマッチでしたもうやだ〜(悲しい顔)
こんな使い方しちゃってゴメンナサイ。気に入っているので、ちゃんと合うカラーを探しますね。ありがとうございました!

てなことをやっているうちに、蚊がブンブン寄ってくる時間になっちゃったので、慌てて撤収して帰ってきた夏の日でした。

2010/08/30 追記: テッポウユリにしては花期がずれてるけど、タカサゴユリだとすると花の外側に着色があるはずだし... と考えて一般的に知られている"テッポウユリ"の名前を書いていたのですが、少し調べてみたら、これら両者の交雑種で "シンテッポウユリ"と呼ばれているもののようですね。
posted by Tosh at 23:08| Comment(4) | ワンズ日記