2010年11月01日

雲の流れと猟犬と

昨日(10/31)は早朝に起き出したものの、ファルコと散歩にも行かずに出かけました。なので、今回の記事はカメラネタ中心です。

101031a.jpg
午前6時半、日の出寸前の空の様子。
うーん、実際に見たイメージとの乖離が大きいなぁ...もうやだ〜(悲しい顔)

実は、この朝には楽しみにしていたことがありました。テラスにカメラを置いて、夜空のインターバル撮影を仕掛けておいたのです。


これがその結果。セットした時には雲があまりなく、オリオン座が移動した後には月がはっきりと軌跡を描くと予想して寝たのですが...
先週、マルチインターバルタイマリモコンのキットを購入して久しぶりにハンダ工作をしました。試しに雲の流れを撮ってみると、それらしい動画ができたので、今度は夜空だ!とばかり挑戦したのですが、あまり面白い結果じゃありませんでしたね。
ちなみに上の動画は約400倍の速度(約7分間の変化が1秒の映像)になっています。

101031b.jpg
で、カメラを持って(ファルを置いてふらふら)、出かけたわけです。
途中、休憩している時にトンビが飛んでいたのでパチリ。空をバックにした鳥を撮るのは露出が難しいですねぇ。飛ぶ鳥のスポット測光なんて(私のウデでは)とてもできないし...

101031c.jpg
到着したのは淡路島にあるこんな風景が見える場所。

101031d.jpg
ポインター中心の猟犬の競技会を見学させていただきに来たのでした。
競技の内容は、膝から腰の辺りまでのブッシュが広がる空き地を猟場に見立てて、犬がいかに鳥を探索、ポインティングするかを競うもののようです。
基本的には(ハンドラと犬のペアが)二組同時にフィールドに出ます。その後ろを審査員が3名付いて歩いて、犬の動きやハンドラとの意思疎通、ポインティングの正確さ、マナーなどを総合的に判断されるそうです。
上の写真の左側がスタート地点。遠くに見えているのが競技されている方々(w/審査員さん)です。

幼犬クラスは探索とハンドリングを審査されるようですが、若犬と成犬のクラスでは、用意したウズラをところどころに放して、ポインティングまでを見ておられました。

101031e.jpg
広い場所でおこなわれると聞いていたので、急遽入手したジャンクもののテレコンと 70-300mmのズームを持参していました。テレコンを付けると 35mm換算で 900mmの超望遠カメラに変貌したのですが... 画角的には犬が写るんですが、カメラのホールドがなってないのでブレブレ(その上にテレコンの性能も良くないし...)。1/100〜1/150で流せば良い絵が撮れるんじゃないかとの期待は大失敗に終わりました。自分の力量を知って、もっと速いシャッターを使うべきだったようです。
それに、一脚くらい忘れずに持って行けよな! > 自分 ちっ(怒った顔)

101031f.jpg
草原を駆け回る犬は見ているだけで楽しいものでした。
オートフォーカスが効くようにテレコンを外して(450mm相当の望遠で)動画も撮っていたのですが、これはスチル以上に酷い結果でした。手ぶれ補正が作動しているので細かいブレは吸収される代わりに、ユラユラと画像が揺れて酔いそうになるので、とてもブログ本文に掲載する気にならない代物です。
# ポインティングなんかも写っているので、酔っても良いという方はこちらをご覧ください。なお、途中のぼやっとした絵はテレコンのせいです。

101031g.jpg
この競技会は、先日トレーニングを見せてくださった Kさんが快く了承してくださったので、ゆのんさんちと一緒に見学できたものでした。
GRTは鳥猟犬のお仕事の内、回収の部分だけをドッグスポーツとして楽しむわけですが、実猟に使われる犬達とハンドラの"実戦"での総合的な力量を競う様子を垣間見れたことは、とても貴重な経験でした。Kさん、あらためて、ありがとうございます!

101031h.jpg
お昼過ぎに実家に行く用事があったので、若犬クラスの競技が終わったところで私は引き上げさせていただくことにしました。
帰り道に立ち寄った"道の駅あわじ"にて一枚。もうすぐ廃止される"たこフェリー"がちょうど通り過ぎてくれたところです。
この辺りから雨がポツポツ。神戸を通過する頃にはかなり降っていたので、競技会の皆さんは雨に悩まされたことでしょう。お風邪をお召しになりませんよう。

101031i.jpg
実家の用事は、地デジ対応に関する工事。電話も光ケーブルに換えたので警備会社の工事も必要で、それが手間取ったために、帰宅できたのは夜遅くになってからでした。
休日だというのに、ファルとはほとんど遊べずじまい。ふらふら
少し前に撮った "カメラばっかり弄ってて遊んでくれないので拗ねてる"ファルコの写真を掲載しておきます。ごめん、ファル。
posted by Tosh at 22:37| Comment(2) | 雑記帳

2010年11月04日

秋の朝の散歩道

日曜日に一日中出かけ、月曜から火曜にかけては出張で、私はちょっと"ファルコが足りない"状態になっていました。おまけに今週末もファルを置いて出歩く予定があるもので、今日(3日)のお休みはありがたかったです。

101103a.jpg
今朝も5℃台まで気温は下がっていたので、だいぶ日も登った 7時半頃から散歩に出かけました。お気に入りの"お得コース"。

101103b.jpg
前回、夕方の森の雰囲気を写しにきたのですが、今回は朝。とは言っても遅い時間なので昼と変わらないかな? 今回はカミさんと一緒なので、スナップ撮りです。


この動画は、しゃべる度に(顔からカメラを離すので)画像が揺れてて見苦しいですね。あっ、そうか、どうせAUTO FOCUSで撮るんなら、ライブビューを使えば良いんですよね。ふらふら

101103c.jpg
森を抜けて池に出ると暖かい陽射しが降り注いでいました。

101103d.jpg
落ちてる木の枝で"モッテコイ"遊びをする広場。もうすぐ落ち葉の量もどんどん増えて、歩くとカサカサ鳴るのが楽しくなります。

101103e.jpg
日に日に紅葉が進んでいます。
若い頃は夏や冬といったハッキリした季節が好きだったのですが、歳をとってからは、移ろいゆく自然(草木)の変化が楽しめる春や秋が好きになりました。

101103f.jpg
帰り道、チシオモミジ?が見事な色を見せてくれていました。ウチにも植えたんだけど、うまく根付いてくれなかった(枯れちゃった)んですよね。

101103g.jpg
我が家の紅葉はこんな感じ。モミジの類いはこれからが本番ですが、もうすぐカツラ(右側の黄色い葉)等は葉を落としてしまいます。今が一番きれいな時期かもしれませんね。

午後から泳ぎに連れて行こうかと思ったんですが、カミさんから"庭をなんとかしなきゃ!"と反対されてしまいました。なので、ずっとファルと一緒に庭仕事。
草取りはほとんどカミさんがやってくれたわけですが、ずいぶん庭が広くなりましたよ。
posted by Tosh at 01:12| Comment(2) | ワンズ日記

2010年11月09日

高野山、紅い週末

この週末、久しぶりにファルコをPAWSさんに預けて、泊まりがけで出かけてきました。
この10年ほど、毎年参加している Vetro Montagna(ヴェトロモンターニャ)というヒストリックカーのイベントが高野山をメイン会場にしておこなわれたからです。

101106a.jpg
今年は、ちょうど紅葉が見頃でした。

101106b.jpg
夏が暑過ぎたので色付きが良くないとも聞きましたが、なかなかどうして、見事な色合いでしたよ。

101106c.jpg
目の覚めるような紅い色も美しいのですが、どちらかというと黄葉との組み合わせやグラデーションに心が動かされます。

101106d.jpg
紅葉の赤と張り合うように、ウチの愛車の近所に赤いクルマが集まっていたのでパチリ。

101106e.jpg
土曜日の夕方。陽が傾いてくるとてきめんに気温が下がってきました。先週は最低気温が氷点下になったそうな!
車両展示が終わる頃のちょっと黄昏れてきた時間帯なので、色がくすんでます。

101107a.jpg
犬連れで参加されている方の写真を少し。
ディーノ君は、ツーシーターのオープンカー後ろの空間にぴったり収まって、昨年から参加しているGR。

101107b.jpg
ペペちゃんは以前からこのイベントの顔? 毎年、この子に会うのを楽しみに来る人も多いはず。かくいう私もその一人です。
今年はファルコをナビゲータとして参加したいと考えていたのですが、準備(助手席の改造?や慣れさせること)が間に合いませんでした。来年こそ!

101107c.jpg
日曜日は朝からツーリングに出発。高野龍神スカイラインを通って、今年は久しぶりに本宮まで走りました。
カミさんが助手席から撮ってくれた写真です。

101107d.jpg
中辺路の"古道歩きの里ちかつゆ"では、イベントのために清姫太鼓を披露してくださいました。すばらしかったですよ!
かつて THE CONVOY SHOWをよく観に行ってた頃、"新・タイムトンネル"に組み込まれていた和太鼓に感動してから、この楽器?演奏形態?に惹かれています。

101107e.jpg
ファルコは、今回もPAWSさんでお利口にしていたそうです。
今年はカミさんがイベント途中で抜け出して(バスとJRを乗り継いで先に帰って)迎えに行ったのですが、今までと同様に、一目散に帰ろうとする訳ではなく、名残惜しそうな素振りも見せていたそうです。
その一方、日曜の夜も月曜の朝も爆睡していましたので、やはり慣れない環境では安心してゆっくり眠れなかったのかもしれません。
今週末はガッツリ遊ぼうね!
posted by Tosh at 23:54| Comment(4) | 趣味あれこれ

2010年11月14日

季節外れの黄砂の庭

先週は寒い日が多かったからか、ちょっと風邪をひいてしまいました。金曜の夜にはほぼ回復して、週末はファルと遊ぶのを楽しみにしていたのですが...
土曜日の朝、頭が痛くて体もだるく、朝の散歩は(平日のように)カミさんに任せてしまいました。風邪は治ったはずなのにおかしいなと思ったら、空がかすんでいるではありませんか! 黄砂が来ると私は花粉症のような症状が出て、体調が悪くなることが多いのです。

101113a.jpg
カミさんが買い物に出かけている時に、庭の紅葉を写しておくことにしました。黄砂で曇っているのであまりきれいな写真にはならないのですが。
本来の花期は5月頃のはずなんですが、玄関側のベニバナトキワマンサクがなぜかたくさん花を付けています。天候不順のために、今年は変な時期に花が咲いたり、紅葉の色がおかしかったり、植物達も勘が狂っているのかもしれません。

101113b.jpg
玄関側でひときわ鮮やかな赤さを誇っているのは、ドウダンツツジです。

101113c.jpg
メインガーデンは、黄色、橙、紅と華やかな彩りを見せています。
この写真の真ん中上の黄色い木はご近所のお宅のユリノキです。

101113d.jpg
(主にカミさんの)草取りの甲斐あって、ようやく少し広くなった庭。
今年はパンパスグラスの穂がきれいに広がらず見栄えがしません。

101113e.jpg
イロハモミジ。葉の真ん中には緑色が残っていますね。

101113f.jpg
ウチの庭で最も美しいオレンジ色なのはヤマコウバシです。色はくすんでしまいますが、春になるまで葉が落ちずに残る山の木です。

101113g.jpg
カメラばかり気にして構わずにいると、(抗議の意味なのか?)ファルコが自主的に剪定作業を始めてしまいましたふらふら。ちょっと茂り過ぎた枝だったので、まぁ良いか。

101113h.jpg
かーちゃんが帰ってきたら、一目散に玄関の方に駆け上がったファル。
バックの赤い葉はシラキです。毎年、この木の紅葉も見事です。
 続きを読む
posted by Tosh at 23:58| Comment(2) | 庭の様子

2010年11月15日

3年目のスタート

土曜日の11/13は、ファルコが我が家にやってきて2年になる日でした。
過去ログの写真を見返してみると、あんな"ぼへ〜"としてた仔が、長時間の留守番にも耐えて、性格の良い立派な成犬に育ってくれたものだと感慨一入。
先に"庭の様子"を掲載しちゃいましたが、やはりファルコがメインの記事を書いておかないわけにはいきませんね。

101113q.jpg
土曜日夕方の散歩では、近場の川の脇を下るルートを選びました。暗くなりかけていたので水泳は見送って、浅瀬をジャバジャバ歩く程度。

101113r.jpg
隣町の公園に着いた時には、既に夜の帳が下りていました。

101113s.jpg
明日はどこか川に泳ぎに行こうと約束して帰路についたのでした。

101114a.jpg
明くる日曜日。行き先が二転三転してしまい、遅い時間になってからだったのですが、初めての公園にやってきました。川沿いに作られた緑地で、以前から連れて来てみたいと気になっていた場所。

101114b.jpg
紅葉した草をバックに一枚。こんな風な写真にすると、結構ファルも賢そうに見えるなぁ!わーい(嬉しい顔)

101114c.jpg
公園の中を流れる川は残念ながら枯れていたのですが、緑地自体は落ち葉が舞っていて良い感じ。散歩を楽しむのに適した素敵な場所でした。また来ようっと!

101114d.jpg
泳ぎに行こうと決めていたので、その公園を後にして別の場所に移動。
時々出かけるT川上流にしようかとも考えたのですが、ファルとの3年目のスタートにあたるので、新しい場所を開拓することにしました。
以前途中まで行ったものの、水泳ができそうな水場はないだろうと諦めて引き返した川。ある方から更に登ると泳げる場所があると聞いたので、こんな岩の横を通って進んでみました。

101114e.jpg
ありました、泳げる場所!
期待してたよりずっと狭かったし、落ち葉がたくさん堆積していたけど、水はきれいでしたよ。
ファルコはいつものようにザバザバと胸の辺りまで水に入って、"何か投げてくれ!"と私を見上げます。ウォーターダミーを車に忘れてきちゃったので、近くに落ちていた木の棒で代用。
真夏でなければ、水に浸かっても自分から泳ぐことは少ないので、水泳としては今年最後になりそうです。

これからもいろんな所に出かけて、一緒に楽しもうね! ファル。

続きに 14日の写真をもう少し置いておきます。
 続きを読む
posted by Tosh at 22:50| Comment(6) | ワンズ日記

2010年11月20日

たっぷり秋のお散歩

週の半ばまで土曜日は雨の予報でしたが、ありがたいことに良いお天気になりましたね。朝の散歩では、久しぶりに眺めの良いハイキングコースを行くことにしました。

101120a.jpg
出かけてスグにウ○チをしたので、一旦家に戻って処理をしてきたカミさんと、それを待っているファルコです。

101120b.jpg
池の端まで来ると、"三角"の所でジェイミーちゃんと会いました。
前回会った時はまだ小さなパピーって感じだったのに、もうすっかり大人の体。もうすぐ一歳になるそうで、体長はファルよりも少し大きくなっていました。

101120c.jpg
"四角"で、最近時々出会うマフィンちゃんと。モフモフで可愛いですねぇ。

101120d.jpg
池を回ったところではサキちゃんと出会いました。めっちゃフレンドリーな柴です。
今日は若い女の子とばっかり会ったねぇ!

101120e.jpg
池から離れてしばらく上り坂を進み、ハイキング道に入るところでカミさんが離脱しました。疲れが溜まっているようで先に帰るとのこと。
二人だけで落ち葉の道を行こうとするのですが、最初のうちはかーちゃんが気になってしかたがなかったファルです。

101120f.jpg
途中の小ピークで休憩。話しかけた言葉が聞き慣れなかったのか、最近ではあまり見せてくれなくなった首を傾げるポーズ。

101120g.jpg
曇っている時間も多かったですが、太陽が顔を出すと暖かかった山道です。

101120h.jpg
到着! 今日はちょっと霞んでいて眺望はイマイチでしたが、いつ来ても気持ちの良い場所です。ウチからは、軽登山でさえない(標高差がほとんどない)というのは恵まれてますよね!
# この写真は AUTO HDR(High Dynamic Range)で撮ったものです。

101120i.jpg
最近ちょっとマイブームな空をバックにした構図。あまり秋らしいイイ空の色じゃなかったのが残念です。

101120j.jpg
帰りは"迷いの森"、"お得コース"をのんびり遊びながら帰りました。
途中でカメラ遊びもしていたもので、合計3時間強の散歩(っていうかハイキング)でした。
楽しかったねぇ!

101120k.jpg
今回のオマケは、ウチの近所の色とりどりの紅葉のアンサンブル。
あまりきれいに色が写せなかったのですが、実際には目を見張るような艶やかさです。
posted by Tosh at 23:59| Comment(4) | ワンズ日記

2010年11月22日

ハクと遊んだラン

またまた更新が遅れて昨日(21日)の記録です。
6月の日記で紹介したハク君とドッグランに行ってきました。

101121a.jpg
ハク君がパピーの時を合わせると三回目、5ヶ月ぶりの再会です。
興奮するとガルルと唸るような(威嚇っぽい)声を出してしまうのですが、決して怒っているわけではなく、むしろ要求吠えに近い感じかな?
最初のうちはハク君がファルを追いかけて並んで走ったりしていたのですが、そのうちそれぞれのペースで遊ぶというパターンになっていました。もっと一緒に駆けずり回ってくれるかと期待していたのですが...

101121b.jpg
前回会った時に比べてガッシリと成長しましたね。でも犬種の標準体重よりは少し軽いそうです。ハク君ちから譲ってもらって実家で飼っていたリュウに比べると北海道犬っぽさは少ない代わりに、凛々しさと愛らしさを持った子ですね。
後ろに写っているのは、ランの開店時に一緒に中に入ったミントちゃんです。

101121c.jpg
で、ファルはというと、ミントちゃんのおもちゃ(銜えている赤いの)が気に入ってしまったようで、ずっと我がもの顔で独り占めしちゃってました。おまけにテニスボールも気になる様子。ふらふら

101121d.jpg
今回集まった人間は、ハク君のお父さん、お母さんとファルコんちの2名+私の母。ファルは女性陣3人に甘えている様子ですね。

101121e.jpg
途中からリリィちゃんちも来てくれたのですが、ワクチンの証明書がなかったので、ランの中には入れずじまい。ちょっと残念でしたが、スタッフのお姉さんに可愛がってもらえて良かったね。

101121f.jpg
ちょっと前のリリィのかーちゃんさんのコメントで、体調がかなり悪いのかと心配していたのですが、案外元気だったので少し安心しました。
お天気も良いのでシャンプーをしてやるとのことで、後で実家で会うことにして一旦別れました。

101121g.jpg
さて、ランの中でのファルの様子をもう少し紹介しておきましょう。
アイーン顔?でドタドタ走る坊ちゃんです。

101121h.jpg
途中からは、ランの隅っこの日陰が基地になってました。しばらく走ってはここに戻ってきて一休み。

101121i.jpg
後から入ってこられたキャバリアの子達に挨拶に行くファル。ちゃっかり飼い主さんに甘えてました。わーい(嬉しい顔)

あまり広くないランだったので、ボーダーの子達がやってきたのを機にカフェに移動しました。E.コッカー軍団もお茶をしていてお店は大流行りな様子。ハク君ちといろいろおしゃべりを楽しませていただきました。

101121j.jpg
ランの記録の最後は、やっぱり凛々しいハク君の姿で締めくくっておきましょう。SBのお父さんに近い端正な顔立ちですね。犬種の特徴といわれる舌斑もしっかり。

お天気にも恵まれてとても楽しい半日でした。ハク君ちの皆さん、ありがとうございました!

101121k.jpg
その後、別のドッグカフェでランチをいただいた後で実家に行くと、お風呂に入れてもらってさっぱりしたリリィちゃんが来ていました。
昔っから人懐っこい子だったのですが、(夏に数日預かってから久しぶりだったためか)今回は特に正面に回り込んで付きまとってくれました。ファルはあまりストレートに甘えることをしないので、ちょっと嬉しかったりして!わーい(嬉しい顔)

いろんな子達と遊べた犬三昧な休日でした。
posted by Tosh at 23:52| Comment(2) | ワンズ日記

2010年11月24日

木枯らしの吹いた日

23日の勤労感謝の日、普段から私の何倍も働いてくれることに感謝して、カミさんに朝の散歩でファルコを独占できる権利を進呈しました。
# ようするに私は朝の散歩をサボっちゃった訳ですね。ふらふら

101123a.jpg
目覚ましにコーヒーでも飲もうとしていたら、大きな風の音がしたのでテラスに出てみました。ウチの庭木も周りのお宅の木々も悶えるようにしなって、枯れ葉が枝から引きちぎられて空に舞い上がり吹雪のようになっています。
その一陣の風を眺めた後、これは写真に収めておきたいとカメラを持ち出したのですが... 結局30分以上ネバってみたものの、さきほどのような光景を見ることはできませんでした。残念。

101123b.jpg
この木枯らしで、ウチの落葉樹達はずいぶん寒い姿になってしまいました。
イロハモミジの周りはこんなふうに赤い絨毯に。

101123c.jpg
この季節になると、晴れた日の午前中に楽しみが一つ増えます。
太陽の高度が低くなる時期、10時から11時にかけて正面の海がキラキラと輝くのです。風が強く雲も少し出ていたりすると、遠い水面で雲の影が姿を変えていく中、船が行き来するのを眺めるのはとてものんびりした気分を味わえるんですよ。

101123d.jpg
あ、坊っちゃんのことを放ったらかしにしていましたね。
ラフ父さんからアドバイスをいただいたので、ファルコを題材に、写真のRAWモード記録、ソフトを使っての現像にも挑戦してみました。もともと情報の欠落を最小限に抑えてあるとともに、余計な画像処理をしていない分、確かに好きな絵を(良い状態で)作れることは実感できました。上の画像でも、目や吻の先など JPEG保存された画像を普通にレタッチしただけじゃどうしても潰れてしまう部分も、DROのシャドーディテールを調整することで、きちんと情報を引き出せています。# とは言っても、本ブログのように縮小しちゃってると、その差はわかりにくいですケドね。
ただ、私のPowerPCな超非力コンピュータじゃ、処理に時間がかかって大変!もうやだ〜(悲しい顔) やっぱり、次期マシンを導入するまでは、今まで通りの JPEGでの管理になってしまいそうです。

お昼からは球根植えなど庭仕事を少し。この作業の時はファルは絶対に庭に出せません。"こうやるんだよね!"と植え終わったばかりの場所を何度掘り返されたことか...ふらふら

101123e.jpg
日が傾いてきてから、お山に散歩に出かけることにしました。
前夜に雨があったので、今回は歩きやすいお手軽ルートを選択。いつもだったら山頂に着く手前にある穴場の見晴らしスポットに向かいました。

101123f.jpg
到着。日中は風もおさまって結構暖かい良いお天気だったのですが、辿り着いた頃から雲が増えて急に気温が下がってきました。
# 上の画像をクリックすると、お遊びで撮ったパノラマ写真が表示されます。

101123g.jpg
夕暮れまでは少し早かったのでしょうが、今回はきれいな夕焼けにはなりそうにないので、ファルコの記念撮影をして早めに引き上げることに。

101123h.jpg
山頂の広場まで戻って、木の棒でモッテコイ遊びをしているうちに空の色が赤っぽく変わってきました。

101123i.jpg
笹の中に落ちた棒を取りに行くべきか迷っているファル。遠景は雲じゃなくって神戸の港です。
寒くなってきたから、もう帰ろう!

101123j.jpg
今回は往きと帰りが同じ道でちょっとつまらなかったけど、刻々と変わる空の色、それに合わせて変化する山の雰囲気を楽しむことができました。
posted by Tosh at 18:10| Comment(5) | ワンズ日記