2011年02月01日

仕事は休んだくせに

今日は体調がすぐれなかったので、仕事をお休みにしちゃいました。風邪を引いてしまったのか、昨日の朝から頭痛がして、今朝は特にひどかったものですから...

110130a.jpg
風邪だとすると原因ははっきりしています。30日の寒空の下、ずっと屋外に居たためでしょう。
実は、ファルと雪遊びをした土曜日の夜に寝台列車で東京に移動して、お台場で行われたヒストリックカーのイベントに参加していたのです。防寒対策がイイカゲンだったので、寒くて仕方ありませんでした。

110201a.jpg
で、今日。お昼過ぎまで寝ていたら、ずいぶん具合が良くなりました。
一昨日、昨日と夜の散歩もカミさんに行ってもらう体たらくだったので、今日こそはと夕暮れに(寒く)なる前にファルコと出かけることにしました。

110201b.jpg
昨日までの寒さがウソのような陽気で、ちょっと長めのルートを選びたいとも思ったのですが、また体調を悪くするわけにもいきません。
珍しくオトナな判断をしてふらふら 1時間ほどのコースにとどめたのでした。

110201c.jpg
今回の写真は、ちょっと趣向を変えてアップを多くしてみましょう。

110201d.jpg
目の間がちょっと黒くなっているのは、ケガではなく単に汚れてるだけ。ふらふら
# うーん、こういうの撮ると、STFが欲しくなるよぉ!

110201e.jpg
帰り道、小鳥が近くにいたので狙ってみることに。とはいっても、長いレンズを付けてなかったので、そろそろと近づいても小さい像にしかなりません。
せっかく撮ったので、思いっきりトリミングしたものですが載せておきますね。左がコゲラ、右がメジロです。

110129k.jpg
ついでに、先日ウチで撮った写真も。コゲラやメジロもそうですが、カラ類の混群の一メンバであるエナガです。

110129l.jpg
テラスのバードフィーダーにおおっぴらにやってくるのはヤマガラ。他のカラ類に比べてかなり警戒心が少ないようです。

なんか今回の記事は犬ブログっぽくなかったですね。ま、いいか。
posted by Tosh at 23:56| Comment(4) | ワンズ日記

2011年02月04日

キツツキの好きな松

今朝、カミさんがファルコと散歩に出かけている時、庭の方からコツコツという音が聞こえてきました。キツツキです。
先日の散歩でコゲラの中途半端な写真しか撮れなかったので、再挑戦と思ってカメラを手にテラスに出ました。

110204a.jpg
来ていた二羽のうち、片方がリョウブの枝に移ったのでシャッターを押してみました。ちょっと前ピンでしたね。残念。もうやだ〜(悲しい顔)

うちの近所でコゲラやアオゲラが好んで突ついているのは松のようです。それも、枯れている木が多いように思えるので、松枯れ病の原因である線虫を媒介するマツノマダラカミキリの幼虫や蛹を狙っているのかもしれませんね。

110204b.jpg
家を建てた時には元気だった樹齢約100年の松があるのですが、引っ越しをしてきた年の秋に、急に葉が焼けて枯れてしまいました。その松にコゲラがよく来るのですが、その幹は今やご覧のとおり。
結構大きな穴が開けられているので、アオゲラが穿ったものかもしれません。

110204c.jpg
3年前に枯れてしまった松がまだ伐採されずに残っている理由はコレ↑。

松をなんとか生き延びさせて欲しいと来ていただいた樹木医の方が、私が以前から興味を持っていたツリークライミングをなさっている方でした。
松は助けられないとわかったのですが、伐るのは何時でもできるので、しばらく木登りを楽しませてもらったらどうかという話になったのです。
# 枯れてしまった木が松枯れを蔓延させる訳ではないそうです。

上の写真は、その(診断の)時に樹木医の方が好意でレクチャーをしてくださり、カミさんが初めてロープ一本で松に登っているところです。
ハーネスやロープなどのギアを買い揃え、私自身は一時期ツリークライミングに凝っていた?のですが、そう言えばファルが来てからは一度も登っていませんね。ハーネスはカミさん用のも購入したのに、彼女はあれ以来一度も使ってないし...もうやだ〜(悲しい顔)

本格的に木が痛んできたのか、急にキツツキの穴が目立つようになったので、そろそろ伐り倒さなきゃいけない時期が近づいているようです。
ちょっと寂しいなぁ...

110204d.jpg
全くファルの出番がない話題でしたね。
写真も無しはかわいそうなので、今夜久しぶりに撮ったストーブ犬をば。
posted by Tosh at 23:57| Comment(2) | 庭の様子

2011年02月06日

10+1匹わんちゃん

昨日(5日)のお昼、お願いごともあって QUILT CAFEさんに出かけました。
たくさんのワンズと遊べて楽しかった雰囲気を写真中心で。

110205a.jpg
既にあいちゃん(ピンクのカラー)も来ていて、いつものようにPOOHちゃんと激しい遊びをしています。JRTの子はチェリーちゃん。右端はファルコです。

110205b.jpg
チェリーちゃんと一緒に来ていたのが、GRのらんらんちゃんとミニチュア?プードルのルナちゃん。

110205c.jpg
らんらんちゃんはとってもスレンダー。体重は20Kg弱だそうです。
後ろにちょっと写っているのはジャムちゃんです。

110205d.jpg
しばらくするとバニラちゃん(奥)とオペラちゃん(中)のスポーツ母娘わーい(嬉しい顔)もやってきました。ファルと(特に)オペラちゃんでは体型が全く違いますね。

110205e.jpg
バニラちゃんの疾走。庭でぼーっとしていると、オモチャを銜えて来て "投げて!"攻撃のターゲットにされちゃいます。

110205f.jpg
オペラちゃんのジャンピングキャッチ。"投げて!"攻撃@エンドレスモードはなかなか疲れますよ。わーい(嬉しい顔)

110205g.jpg
POOHちゃんは昨日はちょっと大人しい感じだったかな。
その後ろはジャムちゃんの息子、哲学者のようなトッティ君です。

110205h.jpg
オモチャを狙ってみんな真剣! ルナちゃんは長い間(30秒近く?)後ろ足立ちしていました。ファルも珍しくテンション高めでしたね。

110205i.jpg
あいちゃんの"BANG!"。変なアングルの写真でごめんね。

110205j.jpg
ロシ君(奥)もやってきました。まったり系男子です。

ファルを含めて合計11頭のワンズと遊べて(正確にはジャムちゃんは隔離されちゃってたケド)、大満足の午後でした!
posted by Tosh at 20:04| Comment(0) | ワンズ日記

2011年02月07日

暖かくなると心配も

今日(6日)は本当に春のような一日でした。
ファルコ地方はこのところ最低気温が氷点下に下がらず、暖かい日が続いているのですが、今日は特別。お昼頃は10℃を越えていたと思います。

このまま春になってしまったらマズい!と、(今頃になって)つるバラや庭木の剪定をしていたのですが、長時間軽装で庭に出ていても心地よかったです。

4時過ぎから、約2ヶ月ぶりに手袋を持たずに散歩に出かけました。

110206a.jpg
出発してすぐの坂でラブちゃんに出会いました。10歳の小柄な女の子。
年末にお○っこが出なくなり"危ない"と言われたと聞いていたのですが、今はすっかり元気になったようです。良かったね!

110206b.jpg
いつもの池を回って行くとお馴染みさん達がやってきました。
今回はそれぞれ大写しで撮っておきましょう。まずはモモちゃん。

110206c.jpg
続いてジンジャー君。

110206d.jpg
で、最後はハナちゃん。

ウチの周りもそうですが、散歩道の日陰の雪も、池の氷もどこにあるか探さないといけないほど減っています。まだ2月上旬なのにちょっと寂しいな。

110206e.jpg
みなさんと別れて"アスレチックコース"を行くことに。
有志の方々が手間と時間をかけて整備してくださっているので、以前は荒れ果てていた遊歩道も素敵な散歩道に再生しています。ありがとうございます!

110206f.jpg
そろそろGRTのシーズンも始まるので、今回はダミーを持参していました。
(普通のは結構デカいので)楽をしてポケットに入る小さいタイプです。
ところどころにある広場でちょっと練習をしてみたのですが...

110206g.jpg
普段は使わないダミーだったからでしょうか、回収して帰ってくる途中で放り出してしまったり、写真のように銜えたまま他所へ行こうとし始めたり...がく〜(落胆した顔)
変なクセがつくと大変なので、すぐに練習は中止!

ウチで普通サイズのダミーで簡単な練習をしていても、散歩時に木の枝でリトリーブごっこをしていても、いつもはきちんと持って帰ってはくるのに...
練習をサボっていたツケが回ってきたようです。春には競技会にも出たいと思っているんですが、うーん、また失態を演じそうで心配になりました。ふらふら

考えてみると、まだ基礎もできてないクセに、カメラを片手に練習をしようなんていう私のイイカゲンさが伝わってしまったのかもしれません。労を惜しんでレギュラーサイズのダミーを持ってこなかったことも含めて、やっぱり私の問題なんですよね。もうやだ〜(悲しい顔)

110206h.jpg
散歩の途中で悩んでも仕方ないので、今日のところは山道を楽しむことに。
アップダウンがあるところは汗をかくくらいの陽気でしたよ。

110206i.jpg
なんだかんだで帰りの"お得コース"はずいぶん薄暗くなっちゃってました。

帰宅して玄関で足を拭いていると、今年2匹目のダニーを発見。ふらふら
ちょっと暖かくなってくると、イロイロ心配事も増えるものですね。

110206j.jpg
今日のオマケ。お隣さんのサルスベリの実を食べにきているマヒワのオス(左下)とメス(右上)です。
posted by Tosh at 01:14| Comment(2) | ワンズ日記

2011年02月11日

雪を連れて来たラフ

昨日(10日)の夕方、遠路雪国からラフ父さんがラフ(ラファエル)君と一緒に遊びに来てくれました。ラルフ君と来てくれて以来なので9ヶ月ぶり。

110211a.jpg
ブログで見てはいたけど、会うのは今回が初めてのラフ君。
もうすぐ一歳になるサルーキで、体高が73cmもあるデカイ子です。
フレンドリーだと聞いていたとおり、ファルコともすぐに仲良くなって夕暮れ時の庭を一緒に走り回って遊んでくれました。

夕食はG cafeさんでいただきました。カメラを忘れたので写真無しですが、今回もお店のブログで紹介してくださってます。
食後、家に向かって車を走らせると、途中から雪が降ってきました!
ラフ君が来てくれただけでも嬉しいのに、雪国から雪を連れて来てくれたようで喜びも倍増です。わーい(嬉しい顔)

110211b.jpg
今朝のお二人。先日は大雪の予報にもかかわらずほとんど降らなかったのですが、今回はある程度積もってくれました。とはいっても 5cmくらい。

110211c.jpg
昨夕とは一転、雪景色になった庭を駆け回る二頭。
昨日、会ったばかりの時は生真面目にラフ君を追いかけていたファルですが、どうやってもスピードでかなわないことがわかったようで、そのうち、直接追いかけるんじゃなくショートカットで回り込んでみたり、多少は知恵を働かせるようになっていました。わーい(嬉しい顔)

110211d.jpg
家の中でも引っ張りっこ遊びなどで弾けるお二人さん。

110211e.jpg
今回は奥様は来られなかったので、人間3人と2ワンズで散歩に出かけます。

110211f.jpg
やっぱり風のように駈けるラフ君。軽やかでメチャ速い上にスタミナも抜群。何時間でも走っているそうです。

110211g.jpg
気のいいお友達と知り合えただけでなく、一緒に大好きな雪遊びができてファルコも大満足のようでした。
 続きを読む
posted by Tosh at 23:51| Comment(2) | ワンズ日記

2011年02月13日

雪の朝とお散歩友達

昨日の土曜は、日中にも雪はちらつくものの、晴れている時間も多く気温も高めだったので日向の雪はどんどん融けていきました。夕方の散歩の時には少し吹雪いて、夜の間にも少し降雪があったようです。
今朝は量は少ないのですが一面の雪景色になっていました。

110213a.jpg
朝日を浴びて、ちょっとアンニュイな感じのファルコ。
テラスの雪で遊んだばかりなのが"鼻の頭"に表れてますね。それがなかったら憂いを漂わせるイイ男だったのに... 残念!わーい(嬉しい顔)

110213b.jpg
近所の道路もこのとおり。朝日がキラキラと反射してきれいでした。

110213c.jpg
塩カルを大量に撒かれている幹線道路も真っ白です。
また鼻の頭に雪を付けてるし...

110213d.jpg
"イノシシのトンネル"を通って池に抜ける森の小道。
ここは落ち葉が厚く溜まっているので、普通の雪よりもクッションが効いた楽しい歩き心地でした。

110213e.jpg
三つの池のうち、氷が広範囲に張っているのは一番小さくて浅い池だけです。真ん中の池の畔は、朝日が水面と雪面に反射してきれいでした。

110213f.jpg
雪が降るとお散歩が楽しいのは、もちろんファルコんちだけではありません。今朝もたくさんのお友達に会うことができました。みんな嬉々として外に出たがるんだそうですね。わーい(嬉しい顔)
ワンズの写真は"続き"にまとめて置いときます。

110213g.jpg
散歩から帰って来て、庭でもひと遊び。足取りの軽いこと!

110213h.jpg
このオモチャはこんな風に目隠しな銜え方をすることがよくあります。
今日はルンルンだったので、この写真の直後、枕木の階段にケツマズイてました。...アホやなぁ。ふらふら

で、散歩時のお友達との写真は...続きを読む
posted by Tosh at 21:50| Comment(4) | ワンズ日記

2011年02月14日

大雪、前日のお山

今朝は晴れていたものの、職場の大阪市でもお昼前から雪が降り始めました。いつもより少し早めに帰ろうとしたのですが、普段使っているバスは大雪のために運休中!がく〜(落胆した顔) これは滅多にない(たぶん3年ぶりの)事態です。
カミさんが車を(Park & Rideで)最寄り駅の近くに置いていたので、それで帰ることにしました。途中、動けなくなって放置された車、変な向きになって脱出しようと苦労している車を10台ほど横目で見ながら何とか無事帰宅しました。# ウチの車は4WDじゃないので、人助けのために坂の途中で停車したりすると、ミイラ取りがミイラになって余計迷惑をかける危険性があります。ファルが待っていることを考えるとやり過ごすしかありませんでした。

ウチの周りは15cmほどの積雪があったようです。日陰で昨日までの雪が残っていたところは20cmほど、吹きだまりはそれ以上の深さになっています。

110214a.jpg
散歩に連れ出すとファルコは大喜び! わざわざ雪が深い所を選んで、思いっきり駆け回ってましたよ。わーい(嬉しい顔)
30分足らずの短めの散歩から帰って来て、記念撮影を一枚。轍の深さを見てわかるとおり、もう少し積もっていたらきっと帰り着けなかったでしょうね。

110214b.jpg
テラスに出てみてビックリ。今日は気温が高いために、既に屋根に積もった雪が滑り落ちてきて雪庇のように張り出しています。おまけに、融けた水が多数の細いツララ(しかも曲がって成長している)になっているのは少し珍しい光景です。この写真の垂れ下がっている雪の長さは40cmほどあるんですよ。

今もほんの少しだけですが雪は降り続いています。が、気温が0℃ほどあるので、明朝にどの程度の"良い雪"が残っているかはちょっと未知数。
その報告は次回に譲ることにして、昨日夕方の散歩を記録しておきますね。

110213q.jpg
昨日(13日)の日中も、雪が舞ったり晴れたりを繰り返して、陽の当たる場所の雪はどんどん減っていきました。せっかくの連休の最後はもう少し雪遊びがしておきたいと考えて、近くの峠に向かいました。

110213r.jpg
峠に着いたのですが、予想に反してウチの周りに比べても特に雪が多いわけではありません。気温も高いので雪質は最悪。
"お山"はココよりもずっと陽当りが良いので、積雪量自体は期待できません。が、このまま帰るのはつまらないので、とりあえず山頂に向かうことにしました。
連休中に多数のハイカーが訪れたようで、峠からの登り道は踏み固められてかなり滑りやすい状態でした。アイゼンが必要なレベル。

110213s.jpg
何とか転ぶこともなく"お山"に到着です。
危惧したとおり、あまり雪がありません。残念。もうやだ〜(悲しい顔)

110213t.jpg
踏み荒らされたピークの辺りは面白くないので、少し下った所にある穴場の見晴らし台に向かいます。笹に埋もれた獣道のような小道を知る人は少ないようで、誰の足跡もありませんでした。ファルも景色を楽しめたら良いのにね!

110213u.jpg
帰り道。私は登り以上に注意していたので大丈夫だったのですが、ファルは調子に乗って下り坂を走っている時に一度すっころんでました。
やっぱり"どんくさい"かも...ふらふら

というわけで、連休最終日の夕方はちょっと期待外れに終わったのですが、その代わりに今日は大雪!
今夜は早く寝て、明朝の散歩に期待しようと思います。
posted by Tosh at 23:58| Comment(6) | ワンズ日記

2011年02月16日

久しぶりに大雪の朝

バレンタインデーの降雪で、3年ぶりのまとまった雪になったファルコ地方。
いつもはカミさんに任せてる平日朝の散歩ですが、雪好きの私としては、昨日は同行しないわけにはいきません。なので、15日はがんばって早起き。わーい(嬉しい顔)

110215a.jpg
日の出前の庭の様子です。おおよそ20cmの積雪量でした。

110215b.jpg
いつもの池に向かう道。バスが通る幹線道路は除雪されています。
突風が吹いて木々から雪が大量に舞い上がりました。ちょうど朝日に向かって歩いていたので、黄金色の霧に包まれたような幻想的な状態に。イイものを見せてもらいました。わーい(嬉しい顔)

110215c.jpg
通称"四角"は風の通り道なので、雪の量はちょっと少なめ。夜の気温が高めだったので雪質が悪いんじゃないかと心配していたのですが、軽いとは言えないまでも湿った状態ではありませんでした。雪合戦には苦労する(雪玉がまとまりにくい)くらいのサクサクさです。

110215d.jpg
きれいな雪面にボールを投げると、ポスッと埋もれてしまって、ファルコは見失ってしまいます。こんな風に顔を突っ込んで探すのですが、まるで見当違いな場所を掘ることも。ふらふら
ファルが踏み荒らしてしまうと、人間の方もどこにいったのかわからなくなって、何度そこら中を掘り返したことか。新雪の時にボール遊びはダメですね。

110215e.jpg
このテニスボールを投げる道具は、(もう少し湿った雪の時には)ディッシャーみたいに掬って雪玉を作って、そのまま放れるので便利なんですよ。今回はあまり役に立ちませんでしたけど...

110215f.jpg
雪煙を上げて走るファルを撮ろうとしてたんですが、ふかふかの雪が溜まっているところは日陰のこともあって、イマイチなものばかりでした。良い絵が写せたんじゃないかと思っても、真っ白でファルの姿がほとんど見えなかったり、良い表情をしてなかったり... なかなか難しいものですね。

110215g.jpg
もちろん、お友達ワンズにも会いました。隣町のハナちゃんやジンジャー君もテンション高めで楽しそうだったのですが、今回はまだ紹介してなかったアンリ君だけを。
シーズーも吠えられることが多いのですが、この子は以前から仲良しです。

110215h.jpg
強風が吹き抜けるので普段の散歩コースで一番寒いのがこの辺り。大きな池もまた少し凍ったようです。山も雪が多くて、まるで雪国のような景色でした。

110215i.jpg
散歩から帰って来て庭の見回りに。玄関からメインガーデンに降りる斜面は、枕木の階段が完全に埋まっています。外で弾けまくって満足したのか、ファルは庭ではゆったりしていました。
散歩時はいつも楽しそうなファルコですが、昨日は格別だったものね!わーい(嬉しい顔)


昨夜帰宅すると、除雪車が来てくれたようで生活道路に雪はありません。が、ところどころ雪解けの水が鏡のようにテラテラに凍っていて夜の散歩は気を遣いました。

池の周りはいろんな状態の雪が残っています。
日中に表層が融けたのがまた固まっているところが多く、体重がかかっていくとボコッと表面の氷の膜を踏み抜くような感じ。中はサクサクだったりするので、10〜15cmくらい急に足が沈み込むのです。ファルの場合、数歩歩いてボコッと踏み抜くようなところもあって、かなり歩き辛そうでした。
かと思うと、日陰には20cm以上のサラサラの雪が溜まっているところがあったり、砕けた雪の塊が氷のように固まってガレ場のような状態のところも。

朝に比べると楽しさは半減。歩きにくい雪が多かったので、珍しくファルも雪の深いところばかりを選んで歩くわけではありませんでした。
とはいっても、雪のない寒いだけの夜に比べたら、数倍楽しかったですよ!
posted by Tosh at 12:43| Comment(4) | ワンズ日記