2011年12月01日

寒くなると心配も

今日は地域の役の会合があるため、仕事はお休みにしました。
その予定は 15時からだったので、それまではワンズのために使うことに。

111201a.jpg
カミさんを駅まで送ったその足で、久しぶりにコストコへ。
お目当ての品、今回はありました。置いてないことが多いペット用ベッド。
クッションは薄めだけど、写真のもの(1uくらい)が 1880円です。安い!
いつものようにスリスリ(うなぎ踊り?)するナットと、オモチャを持ってきて遊びに誘おうとするファルコです。

111201b.jpg
変則モードだけど、お昼からお散歩に出かけることにしました。
近くのお山に登ることも考えたのですが、時間がちょっと足りません。

111201c.jpg
というわけで、向かったのは 通称"アスレチックコース"。
6月にダニーをたくさん連れて帰った時以来なので、約半年ぶりです。

111201d.jpg
通称"石舞台"に着いたらナットのリードも離してみます。
やっぱり(他の犬には臆病なのに)探検にはアチコチ行きたがりますね。
山道を少し進んだら自分で戻ってくることもありますし、私が "ナット!"と呼ぶと、ファルコが探しに行って連れ帰ってくれることも何度か。これはかなり前からファルが自発的にやってくれる行動。ありがとうね!

111201e.jpg
今日のシシャモ。ナットは、私が投げる木の枝自体にはあまり反応しないのですが、ファルが銜えて走るのを見ると欲しくなるようです。変なの。

111201f.jpg
別の場所での追いかけっこ。二頭とも終始ご機嫌さんで駆け回っていました。
イノシシのヌタ場のそばを通ったり、野生動物が近くに居たといった強烈な誘惑がなければ、ナットも自由に走らせることができそうです。

じゃぁ、タイトルの"心配"って?
先に書いたことは、あくまでも昼間の話です。イノシシは明るい間はほとんど行動しないので、出くわすこともまずありませんからね。

問題は夜なんです。
実は、昨夜 いつも暗い中を抜けて行く公園にイノシシが居たのです。
たいていの場合、イノシシが近くに居ることはかなり手前からわかります。臭いに反応してファルコもナットも尻尾を高く立ててソワソワしはじめて、グイグイ前に進もうとしますから。
昨夜もその素振りで察知できたので構えていたところ、ガサガサッと音がして、獣が走り去りました。姿は見えなかったのですが、二頭とも必死に追いかけようとして...

春夏コンビの体重は合計で 65Kgほど。メタボな私はそれを越える重さがあるので、備えができていて足場がしっかりしていれば、なんとか持ちこたえることができます。が、雨の日や下り坂、あるいは心の準備ができてない鉢合わせの時はどうなることか... 正直言って、二頭を抑え込める自信はありません。
鉢合わせは風の強い日に起こります。ワンズもイノシシも、臭いや足音が風に飛ばされてすぐ近くにくるまで気が付かないということが過去に何度かありました。それが雪の日だったりしたら、目も当てられない事にもなりかねませんね。

今年は、今までのところイノシシの遭遇率は低いのですが、山に餌が少なくなる冬は、当然のように出くわす頻度が上がるはず。
二頭別々に夜の散歩に連れて行く時間的余裕はないので、道が滑りやすい時、風が強い時などは、庭で遊ばせるだけにすべきかと考え始めたところです。

111201g.jpg
昨夜イノシシが居た公園。イノシシは立ち入り禁止にしたいなぁ...
posted by Tosh at 23:55| Comment(6) | ワンズ日記

2011年12月04日

男の子ばっかりの朝

昨日の土曜日はお天気がイマイチだったのですが、今朝は少し暖かくて気持ちの良い散歩日和になりました。午前中のお散歩を写真中心で。

111204a.jpg
最初に会ったのはガウディ君とソル君でした。やはりガウディ君(右)はナットのことが気に入らないらしくガウガウに...ふらふら
二頭ともファルコとは仲良く遊んでくれたのですが、ナットと一緒に離れていたので、良い写真は撮り損ねちゃいました。

111204b.jpg
昨夜まで強い風が吹いていたので、住宅街の道にも枯れた松葉がたくさん積もっています。# ストーブの焚き付けに貰っていこうかなぁ。

111204c.jpg
池に到着。最近の平日朝の散歩では、まだ朝日が登っていない場所なのですが、今日は遅い時間だったので、暖かい陽が射していました。

111204d.jpg
久しぶりに会ったソニック君。今日はお母さんに連れられてました。
同じ所で、凛々しい柴のフク君にも会ったのですが写真は撮らずじまい。

111204e.jpg
池を回ったところではガク君と出会いました。# 変な顔してるね...ファル!

111204f.jpg
大きな池を一周してきたところで、ジロウ君がやってきました。少し前、尿道結石で倒れたのですが、お父さんとお母さんの介護の甲斐あって、すっかり元気を取り戻した 15歳。
ジロウ君のお母さんのオヤツを待ち受けるレト三頭の図ですわーい(嬉しい顔)

111204g.jpg
シルエットしかわからなくって申し訳ないんですがふらふら、カイ君も通りかかりました。リトリーバー以外の犬種で、ナットが初めて自分から遊んで欲しそうにしたのがカイ君。グルルと唸るような声を出されても寄って行くので、かなり好きなんだと思います。
最初はナットが吠えてた相手なので、この変化はとっても嬉しいんです!

111204h.jpg
初めて会った10歳のフォスター君。とってもやさしい顔立ちをしています。

というわけで、今朝の散歩では珍しく男の子ばっかりに出会ったのでした。

111204i.jpg
家に帰ってきた頃には雲が増えてきて、午後には少し雨もぱらついたのですが、概ねお天気に恵まれて気持ちの良い日曜日でした。

111204j.jpg
10時から11時頃、正面の海がキラキラ輝くと冬が来たと気付かされます。
posted by Tosh at 23:57| Comment(0) | ワンズ日記

2011年12月06日

晩秋のお山へ

日曜日の午後、空気が澄んで遠くの山もきれいに見えていたので、近くのお山に出かけることにしました。

111204k.jpg
山頂へは2ルートあるのですが、今までナットを連れて行ったことがあるのは、簡易舗装路を長く歩くお手軽な方だけ。今回はずっと山の中を登るコースを選びました。このリョウブの林もナットにとっては初めての場所です。

111204l.jpg
15時半頃に出発したので、既に日陰にあたる登山道は紅葉を楽しめる状態ではありませんでした。
少し薄暗い森の道を、ゼェゼェと息を切らして登ってくると、ぱっと明るくなるのがこの場所。我が家やいつもの散歩道が見下ろせるポイントです。

111204m.jpg
山頂より少し手前にある穴場の見晴らしスポットに到着。平野部や海が 180°以上見渡せる気持ちの良い場所です。笹で居場所がわからなくなりそうで、ナットはリードに繋いだままにせざるを得なかったのがちょっと残念。

111204n.jpg
ファルコのアップも載せておきましょう。

111204o.jpg
この場所に来ると、やっぱりパノラマ写真が撮りたくなってしまいます。
# 以前も載せたんですが、上の画像のクリックでパノラマ画像が開きます。

111204p.jpg
帰りは別ルート。これからの季節、雪遊びでも来ることになる峠まで下りれば、ワンズは小川で喉を潤して一息入れることができます。

111204q.jpg
そこからは、こんな感じの舗装された道なので、少しくらい薄暗くなっても、躓いたりすることもなくノンビリ下山することができるのです。

111204r.jpg
登山口まで下りてきた時には、既に街灯が灯っていました。

111204s.jpg
12月に入って、今年もイルミネーションを楽しませてくださるお宅。
ナットはピカピカと点滅する物体を訝しんで、恐る恐る正体を確かめようとしていますわーい(嬉しい顔)。こういうのを見たことがなかったのかな?

期待していた夕焼けはイマイチだったのですが、楽しいお散歩で締めくくることができた週末でした。
posted by Tosh at 23:57| Comment(0) | ワンズ日記

2011年12月10日

初雪が舞った翌朝

昨日の朝、ファルナツ地方ではちらちらと雪が舞っていました。仕事に出かける時までずっとでしたが、雪化粧を期待できるような量ではありません。気温が 0℃まで下がっていたので、一昨夜の雨の残りが雪になったようです。
今年は12月に入っても暖かい日が多く、紅葉が遅れていたこともあって"冬"を忘れがちだったのですが、いきなり真冬がやってきた感じです。昨年の初雪は12/25でしたから、いかに急に季節が変わったかってことですね。
昨夜のお散歩時の気温は-1℃。久しぶりに手袋をして出かけました。

111210a.jpg
で、昨日よりも冷え込むと予報されていた今朝。気温は 1℃あって(最低気温は -2℃ほどでした)、雲は厚いものの雪が降りそうな感じではありません。

7時前になると、空が血のような赤色に染まり始めました。

111210b.jpg
遠い対岸を見ると、地表近くでは東風、少し上空になると西風がごく弱く吹いているようです。冬になるといつも、左側の煙突から出る煙が風の状態を知らせてくれるのです。

111210c.jpg
上の写真の10分後、海が黄金色に変わりました。

111210d.jpg
日の出です。
# 太陽って撮るのが難しいですね。実際には空はもう明るいんですケド...

111210e.jpg
テラスでカメラを玩んでたらファルコがやってきました。

111210f.jpg
久しぶりにドアップも載せておきますね。
親バカなのは百も承知ですが、ハンサムで優しい顔ですよね!

111210g.jpg
休日なので、少し暖かくなるのを待って 8時過ぎから散歩に出かけました。

111210h.jpg
川を越えて隣町へ向かう山道。こんなに寒くても、ファルコは川に下りて行きそうになりました...ふらふら 当然、止めましたけどね。

111210i.jpg
隣町の公園での一コマ。ナットのリードを離してみたところ変な方に行ってしまったので、慌ててカミさんが(色違いの)リードに繋いだところです。

111210j.jpg
いつもの池の周りにサザンカが列植されているところがあります。
今年は気候の変なのか、この場所のもあまり綺麗じゃない気がします。

111210k.jpg
ナットの写真が少なめだったので、カミさんを見上げてちょっとイイ顔してるのも追加しておきますね。

午後からは、冬用タイヤへの交換や薪割りをしなきゃと思っていたのですが、冷たい小雨が降ったり止んだりで、どちらも日和ってしまいました。そんな中でもカミさんは庭仕事に励んでくれてたんですけどね。

さて、今夜や明日はどんな天気になるでしょうね?
posted by Tosh at 21:14| Comment(0) | ワンズ日記

2011年12月12日

月夜の夢と山道と

月食の夜、春夏コンビを連れて散歩していると、あちこちのお宅で三脚を立てて月を撮影しようとしておられるのに出くわしました。たいていは500mmクラスと思われる超望遠レンズを装着しておられるのも羨ましかったのですが、ガッシリした三脚が目を引きます。数えてみると8軒で見かけたうち、なんと7軒までが赤道儀まで装備しているのに驚かされました! "ええっ、ウチの周りってこんなに天文マニアが多かったんだ!"と感動しているところで... 目が覚めましたがく〜(落胆した顔)

そう、今朝起きる直前に見た"夢"のお話です。びっくりさせてしまったかもしれませんが、思いっきりリアルに覚えているものですから...
こんなアホな夢を見たのは、10日から11日にかけての天体ショーで苦労したのが原因です。昨夜、就寝前に本記事の画像を準備していたのですが、うまく撮れてない(ピンぼけだとかブレてるとか)ことにガッカリしていたのです。加えて、ある知人が、2ヶ月ほど前に天体望遠鏡と一眼カメラを買って、撮った写真を見せてくれるもので... しし座流星群の時に、入門用の星野撮影用の機材を検索していたというのも効いていたのでしょう。カミさんから"無駄遣い厳禁令"が出されている身としては、物欲は抑え込んできたつもりだったんですけどねぇ...

満月(半月以上の明るい月)なら解像度のあるレンズがあれば、手持ちでも簡単にクッキリした写真が撮れるわけですが、今回の皆既月食などはそう簡単にはいきませんね。ファルナツ地方は(気温は0℃で)強い風が吹いていたので、私が持っているオモチャのような三脚だとブルブル震えてピントを合わせること自体が難しかったのです。

長々と与太話を書いちゃいましたが、皆既月食自体はしっかり楽しませていただきました。19時頃にはミゾレ混じりの雨が降っていたので、今回はダメかと諦めかけていたのですが、21時頃からは快晴で、(かなり寒かったことを除けば)絶好の観測環境でしたね。

111210Moon.jpg
というわけで、だいぶ"食"が進んだ頃から約30分おきに撮った写真を並べてみました。# フォーカスが甘いのを縮小してゴマカシてるというのが真実もうやだ〜(悲しい顔)

イイカゲンな写真の言い訳をグダグダ言うのはこれくらいにして、昨日(11日)のお散歩の写真を記録しておきますね。

111211a.jpg
荒れ放題の庭に堪忍袋の緒が切れたカミさんが庭仕事をしてくれている間に、3人で山道に繰り出します。

111211b.jpg
今回は"お得コース"から"迷いの森"を抜けました。以前にも書いたことがありますが、"迷いの森"はイノシシの巣みたいな場所でもあり、夏には草丈もあるので、マダニを嫌って寒い時期にしか行かないルート。ナットにとっては初めてのお散歩道です。
今回もイノシシの臭いがするのか、ところどころで高鼻も使っていました。

111211c.jpg
ナットの後ろに写っている黒い地面は、イノシシが盛大に掘り返した所。
こんな痕跡がそこここにあるので、ナットのリードは離せませんでした。

111211d.jpg
ファルコも臭いを追って森の中に入ってしまうことはあるのですが、まず呼べば戻ってくれるという信頼感があります。が、ナットは以前の大失態以来、よほど条件が整わない限りリードを離すのはためらわれる状況のままなのです。

111211e.jpg
ナットのリードを片手で握ったまま、ファルコとは木の枝でモッテコイ遊びをします。

111211f.jpg
楽しそうに持ち帰ってきた棒をナットが欲しがって引っ張りっこ遊びに変化。まぁ、なんだかんだで二人して楽しんでくれているようですね。

111211g.jpg
ファルコは落ち葉が厚く積もった場所を、カサカサ言わせて歩くのがお気に入り。もう少ししたら、雪をサクサク言わせてみんなで歩けるかな!
posted by Tosh at 23:47| Comment(4) | ワンズ日記

2011年12月18日

思い出させちゃった?

昨日(17日)の朝、私が寝坊をしてなかなか起き出さなかったので、カミさんがしびれを切らせて二頭を連れて散歩に出ました。
慌てて飛び起きて用意をしたのですが 5分以上経ってしまっています。そこで、車を出して途中で追い付こうと考えました。

111217a.jpg
首尾よく通称"三角"の手前で追い越して、駐車。
通り過ぎる時から私が乗っていることに気付いていた春夏コンビは、カミさんがリードを離すやいなや猛ダッシュで駆け寄ってくれました。

が、その後がちょっと困った状況に。
ナットがうちの車に誰か乗っているんじゃないかと探す素振りを始めたのです。私もカミさんも(ファルコも)車外でナットの横に居るというのに...

110514o.jpg
以前にも書いたと思いますが、4月に預かり始めた頃、ナットは自動車に異常な興味を示していました。特に白い大きめの車(ワゴン)が通りかかると他のものは目に入らないような興奮状態を示したのです。ほどなく記憶がすり替わってしまったようで、執着するのは我が家のと同じ黒い車に変化しました。

上の写真は 5月のものですが、ガレージ前に車が出ていると、一枚一枚窓を覗き込んで中を確認し、窓が開いてないとドアを引っ掻いて車内に入りたそうにしていた時期です。
# おかげで(車内もなんですが)ボディには滝のような爪の跡が...もうやだ〜(悲しい顔)

最近でも、庭に車が出ていると興奮する点は同じだったのですが、むしろリアハッチを開けてもらって乗り込むのを楽しみにするという感じで、ボディに手をかけて中を確認しようとすることはなくなったと思っていたのです。

なのに、"誰か"居るんじゃないかとないか探す動作が何ヶ月ぶりかに復活してしまったことにショックを受けてしまいました。
あんたの家族は、ここに揃っているよ!

111217b.jpg
車から離れて真ん中の池を一周して園地に戻ってくると、お友達犬達が集まっていました。オヤツをいただけるようで、一斉に集中するジンジャー君、ハナちゃん、ポチ君、ディーン君とファルコ...

111217c.jpg
ナットはというと、横でみんながオヤツに群がっているというのに、たまに通りかかる車を目で追い、車を停めてあるところに行きたいとハーネスを抜こうとさえする始末でした。

うちに来て8ヶ月、もう完全にウチの子だと双方で認識しているつもりだったのに、ちょっとしたキッカケで時計の針が戻ってしまったようでした。

111217d.jpg
実は、今朝の散歩でも"続き"があったようです(私は地域の活動の予定が迫っていたので、散歩をカミさんに託して一緒にはいませんでした)。
たまたま通りかかったある車に強く執着を示し、走り去った車を勢いよく追いかけて困らせたそうなのです...

昨日と同じように、後から"私"が来たんじゃないかと思ってくれていたはず...と祈りたい気分です。

これだけで記事を終えるのも嫌なので、火曜日に撮った写真も少しだけ。

111213a.jpg
庭で遊ぶ春夏コンビ。
一番のお気に入りは、このロープの引っ張りっこです。

111213b.jpg
片方が銜えて逃げるふりをして追いかけっこになる場合も多いのですが、純粋に引っ張りっこだけを楽しもうとすることも。
そのモードになった時は、ファルもナットも、相手が離してもその場で動かず、再度銜えてくれるのを待って綱引きを繰り返しています。

111213c.jpg
マダニが少なくなってきたようなので、ナットにとっては初めてとなる"イノシシ畑"や"イノシシのトンネル"にも出かけてきました。
ファルコとしか行ったことのないご近所の散歩ルートはもうなくなったよ、ナット。
posted by Tosh at 23:57| Comment(6) | ワンズ日記

2011年12月23日

ブリンドルなファル

また冷え込んできましたね。
昨夜は久しぶりにアラレのような雪がチラチラ舞う中での散歩でした。
夜半には屋根が白くなっていたのですが、朝起きると積雪はありません。ちょっと期待してたのになぁ...

111223a.jpg
平日に比べると遅い時間の散歩だったのですが、陽が当たらない場所はかなり寒く感じました。
いつもモッテコイ遊びをする落ち葉の広場での一枚です。

111223b.jpg
最近では、ナットも木の枝を銜えてしばらくの間は歩いたりするのですが、基本的にはリトリーブ意欲が少ない子のようです。
庭でファルコと一緒にオモチャを追いかけさせる遊びをしているので、ちょっとずつ楽しさがわかってきたようでもあるのですが...

と、この辺りまでは平和ないつもの朝の散歩だったのですが、"事件"は帰り道で起こりました。

イノシシのトンネル(とは言っても、最近はクロスバイクが山道を走りに来ていて、命名した頃のような笹のトンネルはなくなっちゃってるのですが)を歩いている際に、ファルコが細い道の脇にある井戸の跡のような池?に入ってしまったのです。
本犬が予想していたような浅い水溜りじゃなく急深だったことに加え、落ち葉や泥が溜まっていて水を掻いた時の感触が変だったのでしょう、とても焦った助けて欲しそうな顔を向けてきました。
やたらに水に飛び込んだら嫌なこともあることを覚えてくれたらと、少し見守っていたのですが、うまく這い上がれないようなので、ハーネスを持って引き上げるハメに。

111223c.jpg
以前も泥の中に入ってツートーンになったことがありましたが、今回は背中までドップリ浸かったので、体全体の色が変わってしまいましたがく〜(落胆した顔)

自身もかなり気持ち悪かったようで、何度もブルブルを繰り返して汚れを振り飛ばそうとするファルコ。その泥水を浴びて、カミさんも私も服がドロドロになってしまいました。おまけに結構臭いもキツかったし...ふらふら

111223d.jpg
もともと今日はナットをシャンプーするつもりだったのですが、ファルコは(あまり汚れない体質なので)予定に入っていませんでした。
二頭を洗うと疲れるだろうなとブルーになりながら急ぐ帰り道。

111223e.jpg
三叉路で初紹介になるクロミツ君と会いました。# 変な写真でゴメン。
初めて会うナットは吠えてしまうし、ファルコはプーンと臭う汚い子になってるし... かなり恥ずかしかったですもうやだ〜(悲しい顔)

111223f.jpg
家に辿り着いて、お風呂の準備をしている間に庭で記録写真をもう一枚。
ラブラドールにはブリンドルなんていう毛色はないはずだよ、ファル!

111223g.jpg
斜面の庭を下りて擁壁の上をチェックして歩くのがマイブームなナット。
# あちこち貰い汚れが付いちゃってますね。

二頭をダブルシャンプー&薬用リンスして、浴室を掃除して... 終わったらお昼になってしまいました。疲れた〜ふらふら

111223h.jpg
お昼過ぎ、しばらくの間、雲が湧いてボタン雪が舞っていました。
他の広葉樹はほとんど散ってしまっているのですが、いつも最後に赤くなるこのモミジだけは今が見頃?。雪と紅葉の組み合わせです。

なんかホワイトクリスマスになりそうな予報が出ていますが、どうなるでしょうね。ナットが雪にどんな反応を見せるか、今から楽しみなんです。
posted by Tosh at 23:51| Comment(2) | ワンズ日記

2011年12月25日

寒かったクリスマス

この連休は寒い日が続きましたね。ファルナツんちでは連日、宵のうちに-3℃まで冷え込んでいます。
雪が降れば確実に積もる状況でしたが、昨日からは雲がほとんどなく、少し期待していたホワイトクリスマスにはなりませんでした。

ですが、それに替わる嬉しい出来事がありました。
最近、ソファーでナットと"添い寝"するのを日課にしているのですが、気が付くと起き出してゴソゴソといたずらを始めているので、結局はサークルに入れるということの繰り返しでした。
一昨夜もまどろみから覚めるとナットが横にいません。ふと見ると"お布団"と呼んでいるドッグベッドで眠っているようです。私は睡魔に負けてすぐまた眠りに落ちてしまったのですが、朝にカミさんが起き出してきた時にも、ナットはそこで眠っていたようです。何かしでかしたという形跡もありませんでした。

111225a.jpg
昨夜も夜中に放牧してみると、おとなしく"お布団"で眠り始めました。結局、朝までずっとそこにいたようです。
一ヶ月ほど前までは、"お部屋"と呼ぶサークル外ではウトウトすることもなかったナットなので、この変化は感無量です! 散歩以外では数時間に渡ってサークル外に出して自由にさせたことは初めてだったのですから。
たまたま条件が重なったのでしょうが、私にとってはとても嬉しいクリスマスのプレゼントでした。

111225b.jpg
"暖かくなるのを待とう"と私は主張したのですが、"やらなきゃいけないこともいろいろあるから"というカミさんに圧されて、7時半頃から散歩に出かけました。
気温は-4℃、風がビュービュー吹き荒れていたのでかなりキツかったです。

111225c.jpg
山陰から陽が射しているところに出てくるとホッとする状況。
ナットが変な顔をしているのは、松ぼっくりの拾い食いをしたところだから。取り上げられるのがわかっているので、カミさんから離れて(逃げて)ますね。まだ"出して"や"アウト"のコマンドには従ってくれないことがほとんどなんですよね...ふらふら

111225d.jpg
奥の池は浅いので、連日の寒さで全体が冷えきってきたのでしょう。結構な範囲で薄氷が張っていました。夕方の散歩時にもほとんど溶けてなかったので、日中もいかに寒かったかってことですね。

実は今日は、Aさん宅で犬連れのクリスマスパーティーが開かれていました。お誘いいただいていたのですが、ヤボ用があって今年は参加させていただけませんでした。とっても残念です。
楽しい企画に乗れなかった所用の一つは自家用車の購入契約。ナットがウチの子になったこともあり、広めの 4WD車に乗り換えることにしたのです。
趣味のクルマとは真逆の方向で、例えば大雪が降っても安全/確実に家に帰ってこれることを目的としたもの。ハイテク満載で、アクセルもブレーキも踏まなくても走って止まってくれるんだそうですよ! 乗り心地も良くなるはずなので、春夏コンビへのクリスマスプレゼントでもあるんです。

111225e.jpg
車のディーラーから帰ってきたのが16時前。陽のあるうちにと慌てて散歩に出かけました。

111225f.jpg
朝ほどではありませんがやっぱり寒かったので、"お得コース"を歩くだけで暗くなる前に帰ってきちゃいました。

今日の散歩は雪もなくあまり楽しくなかったけど、新しい車が届いたら(1月末頃?)、遠出の雪遊びにも安心して行けるからね。
楽しみにしといてね、ファルわーい(嬉しい顔)。 新車を傷つけないでね、ナットふらふら
posted by Tosh at 23:32| Comment(4) | ワンズ日記