2012年02月05日

寒いと降らない雪

金曜日に掲載するつもりで用意していた記事なので、ちょっとタイムリーさを欠くのですが、先週のファルナツ地方の様子を記録しておきます。

120203a.jpg
2月2日から3日にかけて、"20年に一度の最強寒気"が日本列島を襲い、各地で被害を引き起こしたわけですが、ファルナツ地方は(確かに寒いものの)平穏な?冬の日が続きました。
上の写真は 2/3朝のもの。散歩に出かける時の気温は -9℃。快晴で雪はありません。

例年なら、平野部では降らなくても我が家の辺りは10cmほど積雪することもあるのに、今年はまだ 3cmくらいしか積もっていません。
確かに京阪神地方全体としては、典型的な冬型気圧配置(西-西北西の風)の時には雪が降らない(中国山地で雪を落として乾燥した風が吹き荒れる)ことが多いのですが、今年はそのパターンが顕著すぎる気がします。

今年に入って 1cm以上の降雪が見られたのは、寒気が緩んだ時に限られているんですよ。1/23の時も、その前の週はとても寒かったのが暖かくなって雨が降った後に雪に転じました。そしてまた似たパターンが繰り返されたんです。

120201a.jpg
先週に入っても寒いだけの日が続いていたのですが、2/1(水)の起床時は暖かくて気温は 0℃。楽な散歩から帰ってきて朝食をとっていると結構しっかりとした雪が降り始めました。8時からちょうど30分で止んだのですが 1cmの積雪です。

120201b.jpg
意外に乾いた雪でしたが、日中に融けてしまうのは目に見えていました。
はたして夜に帰宅した時には、道路もきれいに乾いているし、どこにも雪の痕跡は残っていません。池の氷もほとんど融けていたので、かなり気温が上がっていたのでしょう。
それなのに、既に今回の寒気が入ってきていたので夜の散歩時の気温は -6℃。キツかったです。

120202a.jpg
2/2(木)、日本海側や北日本の被害が伝えられる中、うちの辺りは快晴。
ちょっと体調が悪かったり、ナットを病院に連れて行きたかったりしたので、仕事をお休みにしちゃいました。
届いたばかりの車載用クレートを設置してみます。少し小さめですが、体の大きいナットでもなんとか使えそうです。ファルコもラゲッジルームに飛び乗れることを確認できて一安心です。

120202b.jpg
午後、獣医さんから帰ってきた頃から、少し雪が舞い始めました。
大阪市内でも積もったようなのに、結局この日のファルナツ地方は、"雪化粧した"という程度で1cmの積雪もありませんでした。

120202c.jpg
明るいうちに夕方の散歩に行ったのですが、山のなかもうっすら白くなっているだけで、ただ寒いだけ。不謹慎な発言かとは思うのですが、肩すかしをくらった感じです。

120203b.jpg
2/3(金)、最初に書いたように二桁台の氷点下にはならなかったものの、やっぱり寒かったです!前日に比べると、風が弱かったのは救いでしたけどね。
前日にはほとんどなくなっていたのですが、大きな池にも広範囲に渡って氷が張っていました。

120203c.jpg
暖冬でもないのに積雪が少ない今シーズン、ちょっと寂しいのは確かですが、ワンズにとっては良いこともあります。
昨年までのように道路の凍結が怖くて散歩に行けないということがほとんどないのです。お友達達も同じですから、いろんな子達と挨拶ができる日が続いています。

120203d.jpg
"陽の光がいかに暖かいかを再認識する"と話題になっていた公園での一コマ。

120203e.jpg
写真だけ見ると -5℃よりも低い気温だとは伝わってこないものですね...

120203f.jpg
まぁ、雪がない真冬も、(特にナットがまだ馴染みきっていない)我が家にとってはありがたいことかなと思うようにしているところです。
posted by Tosh at 10:31| Comment(0) | ワンズ日記

2012年02月06日

家族揃って雪遊び

昨日(2/5)の日曜日、予定通り雪遊びに行ってきた記録を写真中心で。

120205a.jpg
家族全員で新しい車で出かけるのは初めて。以前のよりも、ナットの"不安哭き"が少なかったのは、乗り心地が少し改善したからかなぁ?
高速道路のPAに設置されたドッグランでトイレ休憩とボール遊び中。

120205b.jpg
目的地は、ハナ母さんに訊いてきた某スキー場の隣接地。
ナビの指示通りに進んだら、途中で除雪されてない行き止まりに!がく〜(落胆した顔)
スキー場が閉鎖中なのかと疑ったのですが、ショートカットの道路が通れないだけでした。

120205c.jpg
駐車場にたどり着いた後、教えていただいたポイントと思しき台地への道を探したのですが... 普通の人は行かない場所で 1m以上の積雪があるので、結局どこを通っても同じ。

で、何カ所か子供がソリ遊びをした跡が残る斜面を直登。たった数メートルの高さですが、ところどころで腰まで埋まりながらの格闘でした。

120205d.jpg
ワンズは当然のように大興奮! ナットは雪の中に頭を突っ込んで"うなぎ踊り"に挑戦中です。# 息ができなくなっちゃうよ!ふらふら

120205e.jpg
台地の上は、誰かが歩いた形跡が全くないヴァージンスノーの広場。
重い雪質だったのが残念ですが、ラッセルし放題の贅沢な空間でしたわーい(嬉しい顔)

120205f.jpg
メタボな私はズブズブ沈むので、歩き回らずオモチャを投げるのが"仕事"。
でも、ナットは"獲物"を途中で置いてきちゃうことがあるので、時々は雪原に踏み出さざるをえません。おかげで足がグチョグチョになりましたもうやだ〜(悲しい顔)

120205g.jpg
かーちゃんの投げる雪玉キャッチにはナットも大喜びです。

120205h.jpg
ほい、ファルの番だよ。# カミさんの雪玉が小さめだったからか、以前のようなきれいな爆発は撮れずじまいでした。

120205i.jpg
ダミー等を投げると、ナットも取りに行くのですが、フライング(飛ぶように走る意味ではありません、為念)ファルコに比べて反応は良くありません。
ファルが回収し始めた"獲物"を横取りする"鵜飼いのナット"が本領発揮。そのくせ、途中で放り出したりするんですよね...ふらふら

120205j.jpg
普段ならファルより身軽でスピードのあるナットですが、雪の中ではどっこいどっこい。
それもそのはず、あっという間に10cmクラスの雪玉を体中に(特にお尻と胸に)たくさんぶら下げちゃってるんですものね。

120205k.jpg
ナットの雪玉を取るためにお湯を持参したのですが、500mlのボトルじゃ全く足りませんでした。やっぱりストーブと鍋を持ってくるべきでしたね。あんなに簡単に大量の雪玉ができるとは... 想像を遥かに越えていたもので。


ビデオも置いておきますね。# ナットの"鵜飼い"ばっかりですが...ふらふら

というわけで、念願の"家族揃って雪遊び"を満喫できたのでした!わーい(嬉しい顔)
次回はパウダースノーを狙いたいけど... 信州(or御岳辺り)は遠いなぁ...
posted by Tosh at 18:05| Comment(4) | ワンズ日記

2012年02月10日

このまま春には...

この一週間は気温が大きく変化しましたね。
# 月曜日以降はカメラを持ち出さなかったので、写真は全て 2/5のものです。

120205l.jpg
立春の土曜日(2/4)から暖かくなったおかげで、日曜日の雪遊びもあまり寒くなくお気楽に楽しめたわけですが、月曜日は朝から生暖かい雨...もうやだ〜(悲しい顔)
夜は小雨の中を散歩に出かけたのですが、手袋は必要ありませんでした。
火曜日の朝は気温が 5℃。マイナスじゃなくプラスの 5℃です!

120205m.jpg
出張に出かけた東京も寒くなかったのですが、水曜日の朝にカミさんから "また冬に戻った"とメールが届きました。
はたして、夜に戻ってきて最寄りのバス停を降りたら凍り付きそうな寒さ!
散歩の時の気温が -7℃前後で真冬に逆戻りです。最低気温も -9℃でした。

120205n.jpg
木曜の夜(昨夜)、気温自体は -4℃台と少し暖かくなったのですが、風がビュンビュン吹いていたので、体感温度では前夜以上の冷え込みです。
二頭引きの散歩では少しでも周囲の情報が欲しいので、我慢できる限り耳当てをしないようにしているので(この冬2回だけは付けざるを得ませんでしたが)、家に帰ってきてから1時間くらいは耳がジンジンしていました。

二晩続けての極寒の散歩になったのですが、池には氷がほとんど張っていません。月曜日、アホ春みたいに暖かかったのが効いているんでしょうね。

120205o.jpg
で、今夜。散歩に出かける時には 0℃近い気温がありました。
手袋を外していても苦にならないほどで、"このまま春になっちゃうのかな..."とワンズに話しかけながら歩いていたのですが、途中からだんだん寒くなってきました。帰宅してテラスの温度計をチェックすると -4℃。1時間で 3℃以上下がったことになります。

我が家は山の中なので、(特に冬は)夕方に陽が落ちる前からグングン気温が下降して、宵のうちに最低気温に近いくらいに冷えることが多いのです(必ずしも明け方が一番寒いわけではないんですよ)。夜になってから、寒冷前線が通過した時のように急激に気温の下がるのは珍しい現象でした。

120205p.jpg
結構寒いくせに一度としてまともに雪が降らないファルナツ地方。このまま春になるのは少し悔しいというのが正直な気持ちです。10cmでいいから積もって欲しいんですけどねぇ。
昨シーズンは一番まとまった雪が降ったバレンタインデー。今年も降水がありそうな予報ですが、残念ながら雨の可能性が高そうです...ふらふら

というわけで、この週末も雪遊びの遠出を画策しているんですよわーい(嬉しい顔)
posted by Tosh at 23:53| Comment(0) | ワンズ日記

2012年02月14日

盛り沢山な冬の日

予報どおりに連日の雨になってしまったファルナツ地方。
昨日の朝、なんとウグイスの鳴き声(地鳴きじゃなく囀り)を聞きましたよ!

この週末は暖かかったので、土曜日には4時間以上薪割りに励んでおりました(今シーズンの薪が足りないもので...ふらふら)。
で、日曜日は犬三昧。朝の散歩は家族全員で近場のハイキングコースへ。
夜はそれなりに冷え込むので、土曜日の夕方には柔らかくて滑りやすかった土の道も、午前中は固く凍っていました。

120212a.jpg
"お得コース"の途中で、カイ君のご家族がやってこられました。
山の中で他のワンコに会うのは珍しいので、ファルコはいつも以上に興奮。

120212b.jpg
ナットも一緒にしばし遊んでもらって、いざ別れる時になってもカイ君達に付いていきたいという素振り。未練タラタラの1ショットですわーい(嬉しい顔)

120212c.jpg
立春を過ぎて太陽の高さが違うからでしょうか、写真に切り取られた陽射しも年末年始の頃とは明らかに違っていますね。
雪も無ければ、池の氷もほんのちょっとだけに減ってしまっていました。

120212d.jpg
少し遅い時間だったため、池の端の園地で休憩していても、常連のワンズには会えませんでした。ちょっと残念だったね。

で、お昼前に雪遊びの遠出に出発しました。
カミさんは用事があったので春夏コンビと私の3人だけです。

120212e.jpg
向かったのは昨年も二度遠征した鯖街道。
夏の川遊びの下見も兼ねて久多の方まで行ってみたのですが、雪が深過ぎるので(駐車スペースも見つからないし)引き返すことにしました。
余談ですが、新調したMFEO号(SUBARU OUTBACK)は、除雪されてない雪道でも非常に安定して走ってくれますね。サスガだと感心した次第。

120212f.jpg
結局、昨年も遊んだ葛川の集落付近の広場に到着。
積雪量は 1mくらいかと思うのですが、先週の雨で固められた層があって、表層は 30-40cmくらいが柔らかい雪。ちょうど良い感じの深さです。

120212g.jpg
ライオンみたいな顔をしたナット、走る、走る。楽しそうです!

120212h.jpg
もちろん、ファルの雪好きは言うまでもありません。

120212i.jpg
ちょっと困ったのは、以前から紹介しているナットの車への異常な関心。
広場の横の道は行き止まりなのですが、雪遊び場を探していると思われる車が二度通りかかりました。念のために離れた所で遊んでいたのですが、ちょうどウチのと同じような黒い車だったもので、雪原を100mほどラッセルして追いかけようとするナット。
万が一のことがあったら困るので、その度に全力で追いかけるハメに...ふらふら

120212j.jpg
それ以外には特に問題もなく、二頭揃って終始楽しそうに遊んでいました。
先週のスキー場と雪質はあまり変わらなかったように思うのですが、今回はナットにほとんど雪玉ができませんでした。雪の深さの違いかなぁ?

120212k.jpg
もう一カ所行きたい場所があったので、30分くらい遊んだだけで切り上げることにしました。
今シーズン、もう一回くらいは雪遊びを楽しみたいね!

長くなっちゃうので、"もう一カ所"については記事をあらためますね。
posted by Tosh at 23:55| Comment(0) | ワンズ日記

2012年02月15日

希望が丘文化公園

2/12(日)、雪遊びを適当に切り上げて向かった先は、希望が丘文化公園です。
ベルークままさんのブログで紹介されていて、一度行ってみなくちゃと思い続けてきた場所。琵琶湖大橋を渡って4時頃に到着しました。

120212l.jpg
下調べで公園全体が広大(東西約4Km、南北約1Km、甲子園球場108個分!)なことはわかっていたつもりですが、東ゲートの脇にある芝生広場一つをとってみてもホントに広いことにビックリさせられました。
ほとんど人影もないので、リードを解き放って走り回らせてやりたいという思いにも駆られるのですが、駐車場脇に "犬は大小を問わず鎖等でつないでおくこと"みたいな看板が立っていたので、ずっとオンリードで歩くことに。

120212m.jpg
というのも、実は某ドッグスポーツのフィールドとして使わせていただけそうな(交渉をしようかと思えるような)場所がないかと下見の目的もあったからです。あくまでも個人的な思い付きなのですが、犬連れ来園者のイメージを悪化させたくはなかったものですから。

120212n.jpg
きちんと地形図までは調べてなかったので、公園内に150mほども高低差が(つまり山が)あるということはわかっていませんでした。軽登山と呼べるレベルまでのハイキング道が縦横に整備されている環境は素晴らしいものです!
でも、今回はフィールド探しの散策だったのであまり山道には入らず、"野外活動ゾーン"周辺の舗装路(と簡易舗装路)を主に歩きました。それでも、野生動物の糞があちこちに落ちてたりするので、初めて来る場所&魅惑的な匂いに興奮した春夏コンビはグングン引っ張りますふらふら。特にナット。
# 短時間とはいえ、雪遊びの猛ダッシュで疲れてるかと思ったのに...

120212o.jpg
良さそうな場所が見つからないまま、時間ばかりが過ぎていきます。
結局、日没後に薄暗くなってから辿り着いた場所が可能性ありそうに思うのですが、そこは直接歩けば 30分もかからないところでしたもうやだ〜(悲しい顔)。きちんとしたロケハンは日を改めるしかなさそうです。

どんどん暗くなってくるので急いで車に向かいました。駐車場に着いた時には午後6時を軽く回っていましたので、2時間余り歩き続けていたことになりますね。
それでも公園全体のほんの一部しか堪能していないことになります。丸一日かけて歩いても制覇できそうにない広大さなのにきちんと整備されていて、とっても好感が持てる場所でした。お薦めのスポットです!

120212p.jpg
実は、車に乗り込んでからが問題でした。
公園の入り口のゲートが閉じられていて通れないのです!がく〜(落胆した顔) 別のゲートを目指したくても、公園内の道路も閉鎖されているし...
慌てて公園施設の一つに電話をかけて、なんとか入ってきたゲートから無事外に出していただけたという次第でしたふらふら
後で駐車券をチェックしてみたら、"午後5時30分で駐車場は閉鎖します"と明記されています。行かれる際にはご注意を!

120212q.jpg
ファルコのアップの写真も載せておきますね。

120212r.jpg
もちろん、ナットのことも忘れてないよ。


と、日曜日だけの記事を準備していたのですが、今夜の散歩時のことも書き留めておきます。実は、久しぶりに(冬になってから初めて)イノシシと遭遇したのです。

住宅街の中を歩いていると、最初はファルが、すぐにナットも異様に前方を気にし始めました。そのうちナットはピョンピョン跳ねて進みたがるし、ファルもキュンキュン言いながら引っ張るし...
サーチライトのストロボを焚いても動くものの姿はないので、そろそろと進むことにしました。曲がり角に出た所で、50mほど先(池の手前)の街灯の下をナットよりも少し大きそうなイノシシが横切って行きました。幸い、臭い取りに夢中だったワンズは目視しなかったのですが、すぐにそちらの方向に獣が居ることを察知します。
万が一の事態になったら困るので、池を回るのは諦めてむずかる二頭をなだめすかして帰路に付きました。もちろん、すんなりと帰って来れたわけではなく、特にナットはどうしても動かないと踏ん張ったりしたものでドキドキものだったんですよふらふら
posted by Tosh at 22:50| Comment(2) | ワンズ日記

2012年02月20日

雪は積もったものの

今年に入って何度目かの大雪警報が出た週末。今回は日本海側だけじゃなく関西の平地でもあちこちで積雪があったようですね。

ファルナツ地方も金曜日の夜から牡丹雪がちらつき出して、日付が変わる頃にはパウダースノーが舞い始めました。
(毎度のことながら雪で困っておられる方々には申し訳ないのですが) ひょっとしたら今度は まとまった量の雪が積もってくれるかもしれないと期待して、ユキイロ.comやら (最近覚えた/より詳細な状況のわかる)XバンドMPレーダやらを時々眺めながら夜更かしをしていたのですが、なかなかウチの辺りには雪雲が近づいてきてくれませんでした。

120218a.jpg
土曜日の朝、起き出してみると庭も道路も真っ白になっているものの、やっぱり量は積もっていません。我が家より200m標高の高いお山もほとんど雪化粧をしていませんから、結局まともな雪雲はやってこなかったようです。

120218b.jpg
庭の積雪量は 3cm足らずというところ。とは言っても、今シーズンの中では最も状態の良い粉雪でした。
ファルコも普段よりは楽しそうですが、さほど興奮する訳ではありません。

120218c.jpg
ナットは雪の下の凍った土を食べるだけで、うなぎ踊りさえしません...
深い雪の中に連れ出した時とは明らかに違いますね。

120218d.jpg
気温は低いものの良いお天気で陽射しが強いので、メインガーデンの雪は今回もすぐに融けてしまうと予想できました。
このガレージ前の雪もいつまで残っていることやら...

120218e.jpg
今シーズンは寒さの割に本当に雪が少ない(暖冬なみの)状態が続いています。
ご近所の方の多くは"寒くても雪が少ないので助かる"とお考えだと思いますが、犬友達の皆さんはちょっと残念に感じておられる方が多いようです。
# あまり表立っては表明できませんケドねふらふら

120218f.jpg
まぁ、毎朝晩に散歩に行けるし、平日の通勤にも支障が出ないわけなので、幸せなことだとポジティブに捉えるようにしています。
豪雪に悩まされている地域の方から見たら、天国みたいな状態ですものね。
posted by Tosh at 22:33| Comment(0) | ワンズ日記

2012年02月21日

スーパーパピーズ

一応はパウダースノーが積もった土曜日(18日)ですが、お昼過ぎには庭の雪もあらかた融けてしまっていました。あっという間...もうやだ〜(悲しい顔)

120218g.jpg
山道に出かけてもぬかるんでいるはずなので、午後は QUILT CAFEさんにお邪魔することにしました。
いつものように POOHちゃんとトッティ君がお出迎えしてくれます。

120218h.jpg
朝方はうっすら雪化粧していたそうですが、既にその痕跡もない暖かいお庭。
ファルコは終始テンション高めでした。ちょうどその日の午前中にウチの玄関で覚えてしまった、立ち上がって前肢二本で体重をかければ扉が開くこともあるという業を繰り出し、室内から勝手に庭に遊びに行くような始末ふらふら

120218i.jpg
最近、ウチが二頭連れでお邪魔するとノリがイマイチな POOHちゃん。
ファルとは追いかけ合いっこをしていたようなので、ナットのことが苦手なのかなぁ?

120218j.jpg
とうのナットは我が物顔で、というかいつものマイペースであちこち探検。
この子がファルのように開けっぴろげなフレンドリーさを持ってない(いろんなものに警戒心が残っている)ので、それが POOHちゃんを始め他の子達に伝わっているのかもしれませんね。

120218k.jpg
もっとも、ナットもPOOHちゃんもお互いを避けてる感じではないんですけどね。

120218l.jpg
ハナ母さんに誘われて、オペラちゃんのベビー達を見学しに行きました。
前回お邪魔した時から6週間、生後一ヶ月半になった超かわいいパピー達の様子を少しだけ紹介させていただきますね。

120218m.jpg
見た目の魅力だけじゃなく、とってもお利口に育っていることにも驚かされました。
5頭みんなが自分の名前を理解していて、呼ばれるとピッと反応して寄って行ってオスワリするんですよ! トイレもほぼ覚えているそうですし。
ナットにその名前を理解させるのに何ヶ月も要してしまったことを思い出して、やっぱり私は教え方がなってないんだろうなぁと反省した次第。

120218n.jpg
このつぶらな瞳にはみんなメロメロ。
もう4Kgを越えてる子達なので、ポケットに忍ばせてコッソリお持ち帰りするわけにいかなかったのが残念ですわーい(嬉しい顔)

120218o.jpg
ゆのんさんの子育ての秘訣の一つ、ハンドフィーディング。
人ととの触れ合いだけじゃなく、同胎犬との関係作り、待つことや集中することが覚えられるそうです。確かにみんな落ち着いていてスーパーパピーって感じでしたよ!

120218p.jpg
"そりゃ、私の子供達ですからね!"と言いたそうな?オペラ母さんでした。

120218q.jpg
ハナ母さんが撮ってくださった POOHちゃんと春夏コンビの集合写真。
あんた達もかわいいよ!
posted by Tosh at 23:56| Comment(4) | ワンズ日記

2012年02月22日

やっぱり雪無しの峠

出張から帰ってきたらファルナツ地方は雨。夜の散歩には行けませんでした。
気温は 5℃くらいあり、寒かった週末とはうってかわって春の気配が...

ですが、まだもうちょっと冬を楽しみたい気持ちが残っているので、雪に関連した日曜日の様子を記事にしておきます。

120219a.jpg
午前中に地域活動の用事があったので、遠出はできませんでした。
土曜日と同様に時おり雪が散らつき気温が低いので、午後の早い時間に散歩に出かけることにします。目的地は近くのお山。ひょっとしたら雪遊びができるかもしれないとの期待もあったのですが、日陰にほんの少しだけふらふら

120219b.jpg
今回は山の向こう側をぐるっと回るルートを行きかけたのですが、私も左ひざに違和感があったのと、ファルコが右後肢を少し気にしているフシがあったので、ぬかるんで滑りやすい山道を進むのは止めることに。
早い時間だったためかハイカーが非常に多かったので、狭い登山道では気を遣うというのも理由の一つです。

120219c.jpg
なので、途中の広場で人のいらっしゃらない時を見計らって少し遊びました。
登山客の多くは "かわいいねぇ"と声を掛けてくださったり、中には "撫でさせていただいてもいいですか"と近寄ってきてくださるのですが、明らかに不快な顔をされる方もいらっしゃいます(もちろんリードを付けて道の脇に座らせているのに...)。
一枚上の写真のように、急にハイカーの方が現れてもスグにコントロール下にあることを示せるよう、2頭ともリードを外さずに(人の気配を気にしながら)遊んでいると、あんまり楽しくはありませんでしたふらふら

120219d.jpg
山頂に登るのを諦めたので、のんびり寄り道をしながら下山します。
ナットは、また獣の臭いに興奮してグイグイ引っ張るシーンも...もうやだ〜(悲しい顔)

120219e.jpg
ファルの方は、木の枝のモッテコイ遊びのスイッチが入ってしまったようで、あれやこれやと長めの棒を見つけては運んでいましたわーい(嬉しい顔)

120219f.jpg
家の近所まで帰ってきたところで、ティアラちゃんに会いました。
もう一歳になったそうで、パピーの頃にスレンダーだったボディもむっちり成長しています。なかなかの(ジェイミーちゃん以上の)ハチャハチャ娘ですが、ゴルのお子ちゃまなのでそんなものでしょわーい(嬉しい顔)

雪遊びに対するかすかな期待はやっぱり裏切られてしまったので、一週間前の滋賀での雪遊びの写真を少し載せておくことにしますね。

120212s.jpg
うなぎ踊り中のナット。ゴールデンの子はみんなコレをやるのかなぁ?

120212t.jpg
雪の中では黄ラブらしく見えるファル。

120212u.jpg
近々、もう一回は雪遊びに行くからね!
posted by Tosh at 23:59| Comment(0) | ワンズ日記