2012年05月03日

雨の合間を縫って

GWの後半はあいにくのお天気でスタートしたファルナツ地方。
実は昨日もお休みだったのですが、一日中雨で出かけられずじまい。
今朝は食事を先に済ませて待っていると、予想どおりに止んでくれました。

120503a.jpg
少し明るくもなってきたので、カメラを持って散歩に出発!
ヤエザクラはまだ咲いているものがありますね。遠くの赤いのはモミジの若葉です。

120503b.jpg
少し遅い時間でしたが、ジェイミーちゃんと柴三郎君にも会えました。
雨が上がるのを待っていたのは、他の犬友さん達も同じだったようですわーい(嬉しい顔)

120503c.jpg
久しぶりにディーン君とも。
ナットが素っ気なく写ってますが、ファルコと3頭で仲良く挨拶をした後なんですよ。

120503d.jpg
犬友さん達と一緒に歩きながら、山の緑がきれいだという話をひとしきり。
ウチの近所の山は紅葉はそれほどでもありませんが、この時期は綾なす緑が見事。一雨降るたびに木々が新葉を延ばして、まるで もこもこと動いているかのようです。

今日は曇っていたので色合いがイマイチですが、雨の後に晴れた時などは、毎回 その美しさと生命力に感動してしまいます。

120503e.jpg
中でもモミジの緑は大好きな色。
日本の色の名前は植物由来のものが多いわけですが、晴れていれば輝くこの瑞々しい色はなんと呼ぶのでしょう。萌黄色? このページなんかを見てもよくわかりません。

120503f.jpg
管理人さんが丹精込めて作ってくださっている集会所の庭。
(毎度のことながら)ファルのだらしない座り方が気になりますが、きれいな花々をバックに記念撮影です。

120503g.jpg
前回の記事とは少しアングルの異なるウチの斜面の庭。
どこからやってくるのか、いろんな"お客さん"の草や木も育って、ボサボサのみっともない状態になってしまっていますふらふら

120503h.jpg
日々新しい花が開く時期なので、今回も庭の写真を撮ってみました。
日当りの良い場所ではツツジが咲き始めています。

120503i.jpg
二枚前の写真で右側に写っている赤茶色なのは、このクラブアップルです。

120503j.jpg
ウチの赤葉のモミジ。遠くで白くぼやけているのはハナズオウです。

120503k.jpg
今の時期、白い花はいろいろ咲いています。ガマズミ、ムシカリ、グミ...
その中で今回は一つだけ、ドウダンツツジです。

120503l.jpg
草花も少しだけ載せておきましょう。今回は紫系の花。
イノシシの襲撃から難を逃れたイングリッシュブルーベル、今年も咲いてくれました。

120503m.jpg
昨日から咲き始めたシャガ。雨の水滴で花びらがちょっと垂れてますね。

120503n.jpg
ウチには少なくとも2種類以上のスミレがあると書いたことがありますが、3つ目。アリアケスミレっていう種類でしょうか。

花の写真を撮っている間に、また霧雨が降ってきました。
その後も明るくなったり小雨が降ったり... ずっとどんよりした空模様。

夕方の散歩も、雨が止むのを待って17時過ぎから。怪しい雲行きだったのでカメラは持たずに出たのですが、途中から雲が切れてきました。
ジェイミーちゃん、ゴン君と遊べたし、久しぶりにジョウ(嬢)ちゃんに会えたのに写真が撮れなかったのが残念です。
posted by Tosh at 21:26| Comment(0) | ワンズ日記

2012年05月05日

爽やかに晴れた朝-1

GWも終盤、今朝はさわやかに晴れ渡ってくれました。
ずっと雨模様だった3日間の埋め合わせをするかのようです。

今日は(都合で1日ずれて)、ナットの3回目の抗がん剤投与の予定でした。
休診日なのに預かって処置をしてくださったのですが、白血球の中の好中球が基準よりも少ないとのことで投与は延期。すぐまた迎えに行きました。

動物病院に連れて行く前、長めの散歩を楽しんだ様子を記録しておきます。

120505a.jpg
今朝はたまにしか行かないコースに足を延ばしてみました。
ファルコもナットも、やはり久しぶりに通る道には興奮気味です。

120505b.jpg
いつものルート上では、今回もたくさんのお友達に会えました。
一番手は久しぶりのブッチ君。

120505c.jpg
ジンジャー君と挨拶している所に、マーブルちゃんもやってきました。
(鼻先しか写ってない)ファルに飛び付いて甘えようとしているシーンです。

120505d.jpg
隣町のはずれの道を歩いていると武蔵君が通りかかりました。
またファルは大はしゃぎでしたが、今回は武蔵君がよく写ってる写真をば。

120505e.jpg
新緑を背景にお行儀よく座ってかーちゃんを見上げるナット。
ちょっと小首をかしげた仕草がキュートでしたよ!

120505f.jpg
今回のルートは人家が少なくて、道路沿いでも自然の緑を楽しめます。
この時期、山の植物でとりわけ鮮やかな色合いを見せてくれるのは、ヤシャブシとこのリョウブですね。

120505g.jpg
お友達ワンズの写真、後半戦です。
ディーン君とハナちゃんと合流。ポチ君とジンジャー君も一緒でしたよ。

120505h.jpg
帰り道、ゴウ君と出会いました。ナットよりも一回り大きい子です。
私がツーショットが撮りたいと言っちゃったもので、無理に揃えようとしてくださっているお兄ちゃん。ありがとうございました。

120505i.jpg
ファルコが誰かを待ちたいと座り込みを始めました。
遠くから駆け寄ってくださったのは、ジェイミーちゃんちと柴三郎君ち。
早く挨拶したくてグイグイ引っ張るファルでした。

爽やかな空気の中(気温も低めでした)、楽しい散歩ができた今朝。
庭の写真もたくさん撮ったのですが、記事を改めて紹介しますね。

120505j.jpg
その前に一枚だけ。
庭の一角で、ちょっと珍しい新芽みたいなのを見つけました。
ガーデニングをなさる方ならすぐわかるとは思うのですが、これはいったい何でしょう?
posted by Tosh at 23:56| Comment(0) | ワンズ日記

2012年05月06日

爽やかに晴れた朝-2

前回の記事の続き(5/5)、庭の植物編です。

さて、最後の写真で"これは何"と書いた件なんですが...
# 別記事にしちゃったので、答えを先に見ちゃう方が多い気がしますね。

120505k.jpg
前の写真を部分拡大したものです。バラに付いたアブラムシの大群でした。
虫嫌いの方、イヤなものをアップにしちゃってごめんなさい。

ナットが治療中でむやみな殺生はしたくなかったので、今回は木酢液もかけずに見なかったことにしちゃいました。
今年はバラの剪定を一本もせずじまいの放ったらかしなので、今更目くじらを立ててもねぇ...  # テントウムシが来てくれるのは期待してますケド。

120505l.jpg
お口直し?に、花を何枚か。
まずはヒメフウロ。ゲラニウム好きの私、住宅街の側溝にたまった土に生えているの見つけて、一昨年にもらってきたものです。

120505m.jpg
以前の記事では雨で変形した花を載せちゃったので、本来の雰囲気のシャガをもう一度。この花も好きなんですよね。

120505n.jpg
前回に続いて白い花をもう少し。
シロバナのトキワマンサクです。庭を造ってもらった当初は元気がなかったのですが、去年くらいからたくさん花を付けてくれるようになりました。

120505o.jpg
ナナカマドの清楚な花。この木は紅葉もきれいなのでオススメですよ。

120505p.jpg
アオダモも白い花を付けているのですが、今回は広角で撮ってみました。
隣(上の写真では下側)のヤマモミジと並んで、玄関を緑に染めています。

120505q.jpg
花以上に美しいと思う若葉も少し載せておきますね。
光沢のある独特のみずみずしさを楽しませてくれるのはカキです。

120505r.jpg
スモークツリーも透明感のある葉をたくさん広げ始めました。

120505s.jpg
これはイジュの若芽です。花が咲いたような存在感がありますね。

また虫(種類はわかりませんが甲虫です)が写ってますが、ご容赦を。
というか、実は以前から花の写真にはたくさん昆虫を写し込んできました。
植物と虫の関係っていうのは良いな と思う質なものですから...

120505t.jpg
今回はワンズの写真は1枚だけ。
5/5の朝、中くらいの池の前での一コマです。
posted by Tosh at 00:52| Comment(7) | 庭の様子

2012年05月10日

うれしい家族写真

120510a.jpg
ちょっとした仕事の山場が昨日で終わり、少し気持ちに余裕ができた今朝。
真ん中の池をぐるっと回る遊歩道を歩きました。

120510b.jpg
まだ勝手に探検に行きたがることもありますが、しばらくすると必ず帰ってくるという信頼感が持てるようになり、オフリードの機会が増えたナット。

120510c.jpg
最初のうちはオヤツに釣られることもなかったナットですが、最近ではファルコよりも素早く、シュタッと座って待っています。

120510d.jpg
帰り道、ベニカナメモチとツツジの生垣が美しいお宅の前でパチリ。

120510e.jpg
おうちに到着。左側の白い花は咲き乱れ始めたトキワガマズミです。

今朝の散歩ではとっても嬉しいことがありました。
ポンタ君のお母さんが、ウチの家族の写真を持ってきてくださったのです!

120510f.jpg
ナットが来てからの家族全員が納まっている写真ってのはこれが初めて。
素敵なコメントも付けてくださっているすばらしいカードです。

宝ものにしますね! ありがとうございました。
posted by Tosh at 23:59| Comment(0) | ワンズ日記

2012年05月12日

緑にむせる庭

昨日(5/11)、ナットは3回目の抗がん剤投与を受けました。
5/5の当初の予定日に続き、5/7も好中球の量が戻らなかったので延期になったのですが、今回は普通の値になって処置を受けることができたのです。
2週間空いた形でしたが、リンパ節の腫れもなく(血液中に異形リンパ球は見られますが)、本犬は至って元気(病気があるとは見えない状態)でいます。

120512a.jpg
ウチの庭は、今が一番植物達の生命力に溢れた時期かもしれません。
日ごとに緑が増え、色合いが移り変わり、そのエネルギーに圧倒されます。

120512b.jpg
ワンズが駆け回るところは土が見えていますが、それ以外はさまざまな緑色に埋め尽くされた感じ。

120512c.jpg
ハナズオウが咲き終わった隣で、ハクサンボクがつややかな葉と花を楽しませてくれています。シマトネリコの若葉も写っていますね。

120512d.jpg
白い花シリーズ、オオデマリです。
ファルコの足下は、いわゆる雑草。"雑草という草はない!"と恰好を付けてみても、その繁殖力にタジタジとするのは事実ですね。

120512e.jpg
ナットの後ろは、たまにトイレに使うくらいのエリアなので草ぼうぼう。
カミさんはせっせと草取りをしてくれているのですが、私が全くサボっているもので... ぼちぼち何とかしないといけませんね。

120512f.jpg
最近咲き始めた(&見頃の)花も少しだけ。
斑入りのタニウツギ(フロリダ・バリエガータ)です。後ろはツツジ。

120512g.jpg
毎年紹介していますが、ソメイヨシノの株元のツルハナシノブ。
# うーん、何やらイネ科の草に埋もれつつありますねぇ...

120512h.jpg
(カミさんはもう少し整理された庭が良いと思っているようですが)私は雑木林のような庭を指向しているので、この季節のむせ返るような緑は居心地が良いんですよね。

120512i.jpg
いつもは一番乗りのナニワノイバラが咲く前に、つるアイスバーグが蕾を膨らませました。

120512j.jpg
おまけ: ジューンベリーに遊びに来たメジロです。
posted by Tosh at 23:17| Comment(6) | 庭の様子

2012年05月15日

風邪ひきさんの週末

このところ、体調が非常に良くありません。って、実は私のことなんです。
木曜の午後から風邪の症状が出て、金曜日は病院にナットの送り迎えが精一杯、土曜日はほとんど寝て過ごしました。夜に少し体調が良くなったので前記事を書いたんですが、散歩に行ってないので庭の写真だけだったのです。

日曜の朝も復活の兆しがあったので、カメラを持って出発。
今回の写真はその時のものですが、その後でまたしてもダウン... 昨日、今日はかろうじて出勤しましたが、かなり辛くて、病院に駆け込んでしまいました。抗生剤を出された以外はいたって普通の風邪の対応だったのですが...
たかが風邪で三日間も寝て過ごした(&それでも良くならない)なんてことは、生まれて初めてです。ずるずる風邪ぎみの症状が続くってんじゃなく、ずっとキツい状態が連続するとかなり気が滅入ってきますね...もうやだ〜(悲しい顔)
とかなんとか記事を書いているってことは、少しは良くなったんですがね。

120513a.jpg
さて、日曜朝の散歩の様子です。
家の近所で初紹介のアメリちゃんに会いました。GRのゴウ君ちの妹。
まだパピーなので何もかもに興味しんしんの、かわいいお転婆娘です。

120513b.jpg
アメリちゃん(とゴウ君)のお父さんも、(私と同じ症状で)既に3日間寝込んだとおしゃっていたので、なんか変な風邪が流行ってるってことかしら?

120513c.jpg
以前にも背景に使わせていただいた、素敵なオープン外構のお宅。
ナットの頭の上に写っているのは、ウチではほとんど壊滅させられたイングリッシュ・ブルーベルです。数100mしか離れてない我が家では、イノシシがフェンスを越えてさんざん荒らして行ったのに、このお庭では軽く100球以上のブルーベルがきれいに咲き誇っています... 何が違ったんでしょうね?
# コンポストで米ぬかも使って堆肥を作ってたのと、油かすを庭中に撒いてたのが、イノシシに好かれた一番の原因かなと推測してるんですけどね。

120513d.jpg
池まで下りて行くと、常連メンバーのジェイミーちゃんと柴三郎君と合流。
超元気印の娘にはファルコもちょっとタジタジ...
"またやってるんか!?"と柴君はちょっと呆れ顔にも見えますねわーい(嬉しい顔)

120513e.jpg
ディーン君にも会えました。ナットとディーン君はゆったりと"スキスキ"の確認をし合ってました。両方ともオスですけどね...

120513f.jpg
ツツジの植え込みの前で記念撮影して帰路につきました。

家で撮った写真も少し。

120513g.jpg
いかに手を入れずに過ごしてきたかがわかる証拠写真。
斜面の庭の上部ですが、松ぼっくりから実生で育ったマツやら、スギナの林、カラスノエンドウ等のお邪魔な草などがきっちり写ってますねぇふらふら

120513h.jpg
樹に関しては足し算を続けてきちゃったメインガーデン。
冬は明るい庭なんですが、この季節には既に鬱蒼としています。
この写真に写っているだけでも、クラブアップル、ダイオウグミ、ヤナギ、ヤマボウシ、ソメイヨシノ、ヒトツバタゴ、スモークツリー、テマリシモツケ、イロハモミジ、カツラ、ロウバイ、サンショウ、ユズリハ、ジューンベリー、ヤマモミジ、シマトネリコ... もう何が何やらわからない状態ふらふら
欲張りすぎると後でエラいことになるという手本みたいですねもうやだ〜(悲しい顔)

120513i.jpg
自虐的な荒れ庭の写真で終わるのは後味が悪いので、あまり撮らないワンズの上からショットも。
まずは、早く家の中に入りたいナット。

120513j.jpg
そして、もうちょっと外で遊んでいたいファルコです。
posted by Tosh at 23:44| Comment(0) | ワンズ日記

2012年05月17日

花と虫とIPカメラ

長引いている私の風邪、昨日の午後から全身的には良くなってきました。
それと引き換えるかのように、声がかすれ出して、今日は普通にはしゃべれない(囁く分には良いのですが、小声でもしゃがれて何を言ってるかわからないし、喉も辛いし...)状態になってしまいましたもうやだ〜(悲しい顔)

それでも、身体全体のだるさや頭痛が納まった(残っているのは喉の不調ぐらい)ので、昨夜からは散歩を再開しています(夜の散歩は5回サボりました)。
今朝、散歩から帰ってきた(体を動かした)後も、気分は悪くないしお天気も良かったので、久しぶりにカメラを持って庭に出ました。

120517a.jpg
日陰気味の場所に植えてあるので、ご近所よりも開花が遅いシャクナゲ。ようやくほぼ満開になりました。背景の紫色のはツツジです。

120517b.jpg
ヒラドツツジは、白、紫の他にピンク色のもたくさん植えられています。
株ごとに花色は固定ですが、こんなふうに別の色が入ることもあるようです。

120517c.jpg
いわゆる雑草の中から顔を覗かせた地味な色合いのオダマキ。
こういうのがあるために、お邪魔な草も一掃するわけにいかないんですよね。

120517d.jpg
雑草と言えば、要注意外来生物にも指定されているらしいハルジオン。
ウチの庭ではピンク色の方が卓越していますが、白もかわいらしいですね。

120517e.jpg
たくさんの花を付け始めたコデマリです。

120517f.jpg
こちらはヤブデマリと蜜を吸いにきたチョウ...
だと思っていたのですが、キンモンガという蛾の仲間なんだそうですね。

120517g.jpg
ヒメウツギにはカミキリモドキの一種がやってきていました。

120517h.jpg
宿根草のセラスチウムとホソヒラタアブです。

散歩時にはカメラを持っていかなかったし、朝のせわしい時間の中で庭に降りたので、ワンズの写真は撮らずじまいでした... という状態で記事を終えるのもしゃくなので、今回は私たちが留守中のナットの様子をば。

120517i.jpg
病気が発覚してから(少し前に)、以前から気になっていた IPカメラ(ネットワークカメラ)の導入を決めました。
どこに居ても iPhone等でナットの様子をチェックできるのは心強いです。
とは言っても、私たちが出かけている間のほとんど(99%?)の時間を寝て過ごしているようなので、2時間に一度くらいのペースで場所を移動する瞬間を捉えなければ、動いている姿を見ることはできないんですけどね。

120517j.jpg
このIPカメラは、パン・チルトも遠隔操作でできるので、たまにテラスの方に向ければ、雨が降ってないかどうか等のチェックにも使えるんですよ。

120512k.jpg
あっ、ファルコの写真がなかったですね。
少し前に撮った、庭で緑に染まる犬の図も載せておきますね。
posted by Tosh at 23:59| Comment(2) | 庭の様子

2012年05月19日

女王陛下の誕生日会

ナットは昨日4回目の抗がん剤治療を受けました。
2回目の投与でなかなか戻らなかった白血球(好中球)も、今回は正常範囲内になっていてほっと一安心。今度のお薬は2週間保つタイプだそうです。

今日、久しぶりに QUILT CAFEさんを訪ねたいと連絡したところ、ちょうどバニラちゃんがお誕生日を迎えるゆのんさんちも来られるとのこと。
念のためにナットに庭でウ○チをさせてから(抗がん剤投与後2日ほどは便には注意が必要だそうなので)、春夏コンビを伴って出かけました。

120519a.jpg
10歳を迎えたバニラちゃん(左)と、先日のGRT競技会で4位入賞を果たして、ミドルクラスへの切符を手にしたPOOHちゃん(右)。
お祝いをしなきゃいけないお二人なのに、手ぶらで出向いてしまった私...ふらふら

120519b.jpg
ちょうど彼の国では、エリザベス女王在位60周年の午餐会が開催されたそうですが、QUILT CAFEさんでは、バニラ姐さん、いやバニラ女王様のお誕生日会の準備が進められていましたわーい(嬉しい顔)

少し前の記事で、POOHちゃんの写真を間違えて紹介しちゃったお詫びもかねて、今回はバニラちゃんのアップ写真を連発しますね。
# 実は、お誕生日会だと思ってなかったので、中望遠のレンズを持って行っちゃったんです... つまりこれ以上広い範囲は撮れなかったのが真相もうやだ〜(悲しい顔)

120519c.jpg
ハナ母さんが用意されたおいしそうな手作りケーキを眼の前に置かれながら、別のティアラを装着されたり...ずっと待たされ続ける女王陛下。
# 実はこの写真には、糸引くおヨダ(よだれ)が写ってたりしますわーい(嬉しい顔)

120519d.jpg
ようやく記念撮影から解放されても、まだ待たされるバニラちゃん。
ワンズみんなにもお裾分けをいただけるそうで、切り分けられるのを大人しく(ちょっとベロは出ちゃったけど)見つめていました。
# 偉いなぁ...! ファルコだったらヒンヒン鼻声を出してたと思うし、ナットなら間違いなくテーブルに飛び付いて大暴れしてたはず...ふらふら

というわけで、春夏コンビも素敵なバースデーケーキのご相伴にあずかることができたんですよ。
 Happy Birthday, Vanilla !!

120519e.jpg
ナットは処置後の"安静"を言い渡されている期間だったのですが、ちょっとだけお庭でも遊ばせてやりました。

120519f.jpg
ナットを焦らして、遊びの楽しさをうまく増幅させるようになったファルコ。

120519g.jpg
引っ張りっこになると、ナットには負けられないとグングン引っ張ります。
結局ナットの方が譲る恰好になるのが常です。

120519h.jpg
オペラちゃんの写真も...と思ったら、こんなピンぼけのものしか撮っていませんでした。ごめんね、オペラちゃん。

ナットが元気そうなのを見てもらったらすぐ帰ろうと思っていたのに、いつもながら居心地が良いので、ついつい長居をしてしまったのでした。
posted by Tosh at 23:59| Comment(2) | ワンズ日記