2013年06月21日

兄ちゃん、その後

明日からの週末もいろいろ犬関連の予定が詰まっているのですが、先週末の写真を用意したまま放ったらかしになっていたので... 軽めに。

一つ前の記事で挿絵に使ったのは、土曜日の朝の散歩の時のものでした。
同じ時の写真の中から、(ファルよりも)兄妹のようにじゃれ合うゴン君とペニーのものを載せておきますね。

130615e.jpg
今回もゴン君は自分からひっくり返ったりしながら、実に上手にペニーと遊んでくれました。
ファルはこんなことをしてやったことがないんですよ。# そう言えば、ナットとの遊びの中でも、転がるのはいつもナットの方でしたね。

130615f.jpg
ペニーの方もゴン君の"遊び"が理解できたようで、仰向けにされてもキャンと哭くことはなくなりました。この楽しそうな顔!

130615g.jpg
が、すぐに調子に乗る(悪ノリする)ペニー、ゴン君を転がして上に...ふらふら

ゴン君はまだ一歳。やっぱり遊びの波長が合ってるんでしょうかね。

130615h.jpg
イイ感じのショットが撮れたのですが、この直後には吠えられ(叱られ)てたペニーですふらふら

2歳の頃まで、ファルはどんな相手(人や犬以外でも)にワッホイする超フレンドリー犬だと思っていました。その後、小型犬の素早い動きを苦手に思っているような素振りを見せることも出てきましたが、ナットとのバトル以外で、他の犬に吠えたり唸ったりすることはありませんでした。
細かいことを言うと、近所のシェパードが(警戒した)飼い主さんに首を釣られて(尻尾では興味を示しているのに)動けない時に、プレイバウでウォンと一声吠えたことはあります。それと、しつこく遊びをせがんだゴン君に一度唸ったのをカミさんが経験しただけです。

他のオスに長時間に渡ってしつこくマウンティングされても困った顔をするだけのファルが、ペニーに対してはびっくりするくらい威圧的な態度をとります。パッと見には毛嫌いしているの?と思うくらい鬱陶しがるという方が正確かもしれません。唸るし、吠えるし...
外に出た時などはペニーの様子を気にして見守るような素振りも見せるのですが、特に家の中では全く遊びの相手になってやることをしないんですよ。

"どう対応していいのかわからない"というようにも見えるのですが、先住犬/成犬であるファルなりの教育的指導なんでしょうかねぇ...
ペニーが来てからまもなく二ヶ月になろうかというのに、もの静かで大人しいと信じて疑わなかったファルが家の中でガウガウ言い続けているのは、正直に言うと少し悲しい気もしています。ちょっとくらい弾け過ぎてもおおらかに見守ってやるか、あるいは(ナットの時のように)毅然とした態度で叱ってやって欲しいと思っちゃうんですよね。


130616a.jpg
さて、そんな新しい(飼い主としては戸惑う)面を見せるようになったファルだけを連れて、日曜日(16日)にちょっと出かけてきました。
GRTの初心者向けセミナーがおこなわれ、GRTAの会長が指導してくださる機会があったのです。

130616b.jpg
土曜日の雨から打って変わっての好天で、かなり気温は上がっています。
ペニーは車馴れが終わってないのを主な理由に留守番させたのですが、連れて来ていたらずっと心配していなきゃいけないくらいの蒸し暑さでした。

130616c.jpg
カミさんも受講しました。# GRTの魅力に目覚めてくれたら良いのですが...
教えていただいたことを少しずつでも練習して、ファルと息の合ったペアになりたいとあらためて思った一日でした。

130616d.jpg
一つ上の写真にも後ろの方で写っているのは、お友達のゴル。
来年になったら、ペニーもこんな風に落ち着いて GRTもできるかなぁ?
posted by Tosh at 23:53| Comment(12) | ワンズ日記