2013年10月03日

それぞれの週末

写真は早くに用意していたのに、キーボードを叩く気にならぬまま時間が経ってしまいました。次の週末が来ちゃうので、慌てて先の土日の様子をば。

130928a.jpg
先週木曜日(9/26)の診察で、普通の生活をしても良いと言っていただけたペニー。前脚に体重をかけることが必要とは聞いているのですが、すぐに調子に乗って走ろうとする(引っ張る)もので、脚が痛くなって長い散歩は難しいのが実状です。
安静が長かったので体力の増強も必要ですし、まだ繋がってはいない骨や関節に大きな負担をかけずに運動させるとなると水泳が最適。

というわけで、土曜日(9/28)にはペニーのリハビリ水泳を試みました。
実はこのプール、ペニーの"お里"に設置されているハイドロセラピー用のもの! ペニーの運動が解禁になるのを心待ちにしてくださっていたのでした。

130928b.jpg
単独で水に入れても楽しくない(あまり泳がない)かもしれないと、同胎犬のアルドラちゃん(右)がペニーに付き合ってくれました。
一つ上の写真のように、立ち泳ぎ?でバチャバチャ水面を叩くばかりでなかなか進まないペニーですが、この時はうまくダミーをせしめたようです。

途中で休憩を挟んで30分あまり、一ヶ月半ぶりにガッツリ運動ができたペニーです。ありがとうございました!

130929a.jpg
水泳の写真はかわいくなかったので、日曜(9/29)朝の写真も連発で。
# こらっ、何でも食べようとしない!ちっ(怒った顔)

130929b.jpg
ウチにやってきた当初は耳の比率からスパニエル顔と呼ばれていたペニーも、だいぶゴールデンらしくなりましたね。食事を少し減らしてコントロールをしているので、体重はあまり増えずに 26Kgくらいです。

130929c.jpg
アップも一枚載せておくね!

日曜のお昼頃からはファルを連れてお出かけしました。

130929d.jpg
何度か紹介しているヒストリックカーの集まりで近江八幡まで行ったので、まだ車酔いするペニーはお留守番でした。
このイベントには 3年前にファルを連れていったことがあります。

130929e.jpg
私がまだクルマを動かせない状態なので、今回はエントリせずに見学だけ。
愛車の"赤い子"がないので、友人の大学生が頑張ってレストアしている戦前車の写真を載せておきましょう。

130929f.jpg
最近はあまり愛想が良くなくなっちゃったファル。昔だったら自分から近づいて行ってたのにねぇ...

130929g.jpg
まぁ、大人になっても"だれかれ無し"に甘えるのもどうかと思うケド。

130929h.jpg
前回は少し泳いだ浜にやってきたのですが、建物の壁(わかりにくい場所)に"ペットは遊泳禁止"という貼り紙を見つけてしまったので... 水泳は中止です。
ロングリードやオモチャ、体を洗うための水まで用意して、泳がせる気マンマンで来たのになぁ...もうやだ〜(悲しい顔)

130929i.jpg
ファルも"お楽しみ"がなくてつまらなそうだったので、イベントが閉幕してから寄り道をして帰ることにしました。能登川の水車のある公園です。

一度来たことがあり、芝生の気持ちの良い空間を歩かせてやろうと考えていたのですが... また期待ハズレに終わっちゃいました。駐車場から公園に入るところ(写真の右側)に目立つ看板が掲げてあり、"ペットの持ち込みは禁止します"とのこと...がく〜(落胆した顔)
打ちのめされている私たちの横を、平気な顔で犬連れで入っていかれるご家族もあったのですが、その書き方にカチンときていたので、ウチは一歩も踏み入らずに帰ることにしました。
もっともここは親水公園なので、入場できていたとしても、琵琶湖でも水に入れなかったファルは生殺し状態だったかもしれませんがふらふら

130929j.jpg
というわけで、ファルは遠出に付き合わされただけの消化不良な週末でした。
まぁ、かーちゃんと一緒ならこんな笑顔も見せてくれるんですけどねわーい(嬉しい顔)
posted by Tosh at 23:59| Comment(0) | ワンズ日記

2013年10月09日

取り戻した日常

131005a.jpg
いきなりピンぼけの(後ろのピラカンサに合焦しちゃってる)写真で恥ずかしいのですが... 週末の様子を少し記録しておきますね。

ペニーはある程度動き回るとやっぱり少しびっこを引くのですが、そうなるまでの運動量はどんどん延びてきました。主治医からは、跛行が見られたら休ませる必要はあるけれど、基本的に普通の生活をして良いと言われています。というわけで、庭では自由に走らせることができるようになった先週です。
ファルとオモチャの奪い合いは久しぶりの光景だったもので、(みっともない写真なのですが)掲載してみました。

131005b.jpg
やっぱり楽しそうに駆けて遊んでいるのを見るのは嬉しいものです。

131005c.jpg
家の中では、ペニーがちょっかいを出すといまだにイヤな顔をすることが多いファルですが、屋外では一緒に遊ぶ気になるようです。そうでなくっちゃね!

131005d.jpg
剃毛の後が"腕まくりをした"ような感じですが、水が溜まっていた肘の"袋"も小さくなり、手術をしたことはわかりにくくなってきました。

131006a.jpg
そうそう、ペニーはテラスにもフリーで出すようになりました。
ちょっと前までは(もちろん手術前も)、状況判断がなってない気がして、リードを付けてないと落ちてしまうんじゃないかと心配だったのです。
室内での動きにも細かい配慮が感じられるようになってきたので、もう大丈夫だと判断した次第です。

131006b.jpg
ウチのテラスはリビングの延長みたいな存在なので、強引に顔を舐めにいくペニーとそれにガウるファルという図式は、室内で見られるのと同じです。

131006c.jpg
日曜日のお昼、友人とカミさん、ファルの4人で再度山荘に行ってきました。以前から気になっていたお店ですが、何度か行きそびれてしまって今回が初めての訪問。スペアリブのランチは美味しかったですよ!
ペニーも連れて行こうかと悩んだのですが、長いクネクネ道を通るので今回はお留守番でした。

131006d.jpg
帰り道で緑に染まるファル。
真夏日になって10月とは思えない暑さだった日曜日ですが、一ヶ月あまりでこの辺りは紅葉が楽しめるようになるでしょう。ペニーも連れてまた来たいな。

131006e.jpg
ランチの後はファルのお楽しみタイム。初めての川に立ち寄ってみました。
きっと水は澄んでいるだろうと予想して行った場所なんですが、細濁りの上に泥っぽくてイマイチでした。もっともファルはそんなことは気にせず、泳ぎまくって楽しんでいましたケドね。

131006f.jpg
今回もお留守番だったペニー。単独写真を載せておくからカンベンしてね。
posted by Tosh at 23:59| Comment(0) | ワンズ日記

2013年10月17日

連休の写真日記-1

12-14日の連休にたくさん写真を撮って用意していたのに、キーボードを叩くのが億劫でズルズルと遅れちゃいました。
次の週末が眼の前に迫っちゃったのでたらーっ(汗)、今回は本当に写真のみで...

131012a.jpg
連休初日(土曜日)の朝、一番に会ったのはボーボー君とアメリちゃん(写真は無しですが)でした。# 最近、他の犬を嗅ぎまくるボーボー君です。

131012b.jpg
ペニーはいつものパターンで車で池まで移動しました。

131012c.jpg
確か11ヶ月齢のジェイ君。めっちゃフレンドリーなJRTです。

131012d.jpg
ジェイ君ちに最近やってきたボーダーのパピー。# 右側はボーボー君です。
名前は...失念しちゃいました。ごめんなさい。

131012e.jpg
久しぶりに会ったモモちゃん。# ボーボー君は初めてだったようです。
ペニーは思いっきりお母さんに甘えてるし...ふらふら

131012f.jpg
土曜日の午後は何ヶ月かぶりで QUILT CAFEさんへ。

131012g.jpg
ファルのアップも一枚。

131012h.jpg
ペニーがお邪魔させていただくのは2回目。
お店の中でもそれほど傍若無人な振る舞いは見せなかったので、ぼちぼちいろんな所に連れ出しても大丈夫そうに思えました。

131012i.jpg
上の写真で隠れちゃってたのは、看板娘?のPOOHちゃんです。

131013a.jpg
すっかり秋らしくなって、ウチの玄関脇に彩りを添えているコムラサキ。
日曜日はあまり写真を撮らなかったので、ちょっとだけ載せておきますね。

131013b.jpg
大きな池の端でゴン君と一緒になりました。
また(文字通り)絡み合ったペニーとゴン君です。

131013c.jpg
ディーン君、ポチ君とも会えたので集合写真をば。
スワレ-マテが(少し)できるようになってきたので、ペニーもちゃんと揃って写ってますね。# 立って待ってるのはできないんですケドねふらふら
posted by Tosh at 23:59| Comment(0) | ワンズ日記

2013年10月18日

連休の写真日記-2

手抜き記事の続き。連休最終日の14日の写真を中心に。

131014a.jpg
ペニーの足取りが日々しっかりとしてきたので、久しぶりに車移動をせずに歩いて池に向かった朝の散歩です。

131014b.jpg
終始ニコニコ顔で、アッチへコッチへと駆け寄りたがるペニー。
(8ヶ月齢を越えた今頃になってたらーっ(汗))ヒールを教え始めたところなのですが、まだまだ落ち着いて歩けるのには時間がかかりそうですふらふら

131014c.jpg
もちろんファルも(いつものように)ご機嫌さんでした。

131014d.jpg
真ん中の池を回って"三角"まで戻ってきたところでジェイミーちゃんがやってきました。
ゴン君とはあれほど意気投合するペニーなのに、姿形の良く似たジェイミーちゃんには駆け寄っていきません。
ジェイミーちゃんとハジケたいファルをブロックするような動きも...

131014e.jpg
で、お母さんにはしっかり甘えるチャッカリ娘。# こらっ、飛び付かない!

パピーの頃のファルは、どんな人にも犬にも同じように甘え、遊ぼうとした記憶があるのですが、ペニーは結構えり好みをするように感じます。小型犬の多くはあからさまに無視することも...たらーっ(汗)

131014f.jpg
むしろファルが平均的な犬から外れた行動パターンだったのかもしれませんが、ついファルを基準に考えてしまい、ペニーのことを"変な子"と捉えてしまうこともあります。そういう点ではペニーは損をしちゃってますね。

131014g.jpg
3kmほどの散歩から帰ってきても、ペニーに疲れや明らかな歩様の乱れは見られません。どんどん状態が良くなっているようですね。

最近では、ファルもペニーの(執拗なたらーっ(汗))誘いに乗って、室内でもオモチャの奪い合いをすることが増えました。# 相変わらずガウガウ言いながらですが。

131014h.jpg
カミさんは、ファルが唸り声を上げたり室内でドタバタするのが好きじゃないので、すぐに止めようとするのですが、私は基本的に放任しています。
駆け回りたがるペニーの脚は心配しながらも、犬同士の自主的なステップを踏んでこそ、本当に仲の良い兄妹になってくれると思うものですから。

131014i.jpg
ペニーとしばし遊んだ後、カミさんのベッドですぐにウトウトし始めたファル。# ペニーは人間の寝室に入るのはまだ禁止なんです。
5歳になっても"天使のまどろみ"と感じるのは、やっぱり親バカ?ふらふら
posted by Tosh at 23:59| Comment(0) | ワンズ日記

2013年10月20日

SPARCS & CSF 2014

先週はぐんと寒くなりましたね。ファルペン地方は最低気温が10℃を割る日が二日続きました。
で、週末は雨...もうやだ〜(悲しい顔) ワンズはあまり散歩にも行けず、家の中でオモチャの取りっこで憂さを晴らしていた二日間です。
というわけで、今回はどーでもいい雑記帳ネタ。

131014j.jpg

ブログの管理画面を覗いていて気が付いたのですが、10日ほど前から連日数多く読まれている記事がありました。アレックスと私SPARCS Conferenceの二つ。特定のキーワードで検索されたわけでもないし、どこかからリンクを張られた形跡もない... 何があったんでしょうかね?

前者の方は皆目見当が付かないのですが、後者はひょっとしたらSPARCSのサイトに変化があったことが原因かもしれません。
この記事でも触れたのですが、当初は SPARCS Conference 2013の内容はDVD化される予定だとされていました。発売はまだかと時々覗いていたのですが、アクセス数の増加に気付いてから見てみると、(DVD化は見送られて)オンラインで視聴するVideo Archiveとして有料会員に公開されていました。
同じタイミングかどうかわからないのですが、Membershipの料金も変更されたようです。Conference開催中に私が登録した時の Silver Memberは $50だったのですが、現時点では $99になっちゃってますね。

連休から先週にかけて、3日間の全てのプログラム(合計約18時間)をキャプチャー(&途中でストリミングが止まった部分を編集)して、PCでも iPhoneでも見られるようにしたのですが、その作業で疲れて(満足して?)しまって... まだほとんど見ていませんふらふら

映像も音声もしっかりしたものですし、時間と費用をかけてアメリカに行かなくてもセッションの全てを追体験できるというのは素晴らしいですね!
犬の科学に興味のある方にとっては $99の価値は充分にあると思います(もちろん $399の Gold Memberでも良いわけですが)。
そして、SPARCSのMISSIONによると、上記の会費は犬の科学の研究者を育てる寄付の意味もあるわけですからね!

ぼちぼちとですが見ていこうと思いますので、面白い発表を見つけたら紹介するかもしれません。# 英語の壁に心が折れなければですケド...たらーっ(汗)

131014k.jpg

SPARCS Conferenceは毎年の開催とされていて、既に"SPARCS -2014-"の情報は"Comming Soon"と表示されてはいますが、日程/場所等はまだTBA(To Be Announced)。今年と同様なら 6月末頃にシアトル近郊になりますが。

で、先の記事で書いたように SPARCSのことを知るきっかけになった Canine Science Forumの方は情報が出てきたかと調べてみると、ようやく? Webサイトも立ち上がっていました。先週はまだ整理中でリンクがおかしくなっていたりしましたが、公式URLはこちら。そして、Facebookページはこちらです。

なんと今回からは Feline Science Forumも一緒に開催されることになったようですね。犬も猫も好き!という方にはタマラナイかもしれませんね。もっとも、犬の会議が3日なのに対して、猫の方は1日だけですが。
全日程は 7/14(月)〜18(金)の5日間で、開催場所は University of Lincoln。

リンカン大学は Daniel Mills氏が率いる犬研究では有名な所のようですね。dog acutuallyの読者なら昨年のこの記事を覚えておられるかもしれません。
Daniel Mills氏はこの記事で紹介したDogs Decodedにも出演しておられます。というか、この記事で引用させていただいたように、締めの言葉を話されるというメイン研究者の扱いでした。

会議の講演者などはこれから決まっていくはずで、まだ詳細なスケジュールはわかりません。が、基調(招待)講演をおこなわれる5名は発表済みで、その中のお一人は SPARCSの仕掛人でもある? Clive Wynne氏のようですね。

131014l.jpg

SPARCSの方は来年もビデオを公開されるはずなので、オンラインで視聴しようと思いますが、CSFの方は"冷やかし"に行こうかどうか迷っています。

ロンドンで開催されるなら行く気マンマンだったのですが、リンカンは約200Kmも北方で、終日会場にいる気はない私(英語が苦手なので、そんなことをしたら気が狂っちゃうかも)が、逃げ出して遊びに行きたい場所が近くにあるかどうかわからないもので...

それに、溜まっているマイルの特典航空券で行きたいのですが、ここ数年で特典航空券で確実に予約できるビジネスシートがほとんどなくなってしまった(9ヶ月先でも空席待ちしかできません)のも痛いなぁ...とふらふら
posted by Tosh at 21:29| Comment(0) | 雑記帳

2013年10月30日

アート?の下でBBQ

131027a.jpg
ダブル台風が通り過ぎて、清々しい秋晴れになった日曜日(10/27)。こんな場所に出かけてきました。六甲山カンツリーハウスです。

131027b.jpg
一枚目の写真の右側に、木々の中にベージュと赤い色が見えていたのがコチラ。六甲ミーツ・アートという(六甲山のアチコチにある施設にアート作品が点在して展示されている)イベントの出展作品の一つ。
家にあったパンフレットでは、この"森のドライブ"という作品の製作中の写真がメインビジュアルになっていたのですが、実際に見ると心動かされる部分はありませんでした。
だいたい、芸術散歩とかって謳っているくせに、アートとは無縁のような車を使って(スポンサーである車メーカの宣伝をしている)のが理解できません。作者はいったい何を"表現"したかったのやら...

131027c.jpg
反対側はこんな感じ... おや、黒ラブが2頭写ってますね!
実はここはバーベキュー場の犬OKのエリア。こちらでシーズンを終えたWW(ウォーターワーク)の"お疲れ様会"が開かれていたのでした。

131027d.jpg
ウチはファルに加えて、まだ泳ぎがへたっぴいなペニーも同席させていただきました。来年は一緒に練習できるかなぁ?

131027e.jpg
バニラちゃんとオペラちゃんも参加していました... って後ろ姿でごめんなさい。

131027f.jpg
もう一枚、別の参加ワンズのものも。琵琶湖にも連れて来られていたのですが、手前のニューファンは 5ヶ月になったばかり。まるまるしていて可愛らしかったですよぉ!
この子はとってもおとなしくて、とても仔犬とは思えない(居るのかどうかわからない)ほどだったのですが、もう一頭いたパピーは落ち着きがなくって、ちっともじっとしていませんでした。ペニー、あんたのことだよ!

131027g.jpg
良い子しているのは、何か貰えそうな時だけだったねぇ... とほほ。
posted by Tosh at 23:46| Comment(2) | ワンズ日記