2014年02月01日

引き算の庭で

更新が1ヶ月近くも途絶えてしまいました。
いろんな方にご心配をおかけしたようで恐縮しています。
ファルとペニーは至って元気です!
この一ヶ月以上、二頭とも病院のお世話になったこともないですし。

新しい記事を書きそびれていた原因の一つは、職場の引っ越しが2週間ほど前にあったからなんです。その準備と後片付けで気疲れしてしまって、帰宅してもPCに向かう気になれない日が続いていました。

それともう一つは、私の右手の病気(CRPS)に関するもの。
12月に入ってから順調に改善して、年末年始には(知覚異常は残っているものの)疼痛や痺れはほとんど感じなくなっていました。服用薬の副作用の方がずっと悪影響がある状態。
オフィス移転の直前に受診した際にまた薬の量を減らすことにしてくださり、一種類だけ残った薬の量も一時の半分以下、許容量の三分の一程度までになったのです。
これで眠気や倦怠感(や浮動性めまい)が軽減されるかと思っていたのですが、オフィス移転が落ち着いた先週末になっても、夜に薬を飲んだ後のダルさは以前とあまり変化なし... おまけに、(引っ越しで指を使い過ぎたのかもしれませんが)痺れが戻ってきてしまいました。もしかしたら、今必要とされる薬量にほんの少し足りないのかもしれません。

先週末からは、ブログを更新しなきゃと思いながらもなかなかその気になれず、この数日は"ちょっと横になってから今夜こそ"と心に誓いながらソファーやストーブの前で朝まで眠ってしまう日が続いてしまいました。
まぁ2ヶ月前に戻ったくらいの感じでたいしたことではないので、ボチボチ本来の生活(&ブログ更新)ペースに戻したいと考えているところです。


さて、今回は半月以上も前の1/13に撮った写真を中心に。

世界的に寒いと言われているこの冬ですが、ファルペン地方の1月はむしろ暖かい方だったと思います。雪はまともに積もりませんし、池の氷も例年よりも少なそうです(伝聞)。
毎年何日かは、冷え込んだ朝にダイヤモンドダスト(様の空中の水蒸気が凍ってゆっくり落ちてくるの)がキラキラと朝陽に輝いて綺麗なのですが、今年はまだ1回しか見ていません。

140113a.jpg
成人の日の13日も、朝一番は雪が舞ってうっすらと庭が白くなったのですが、お昼前にはほとんど融けてしまいました。

140113b.jpg
年末年始に(主にカミさんがですが)庭仕事をしたので、だいぶスッキリして夏の何倍もの広さになった上段の庭です。

いろいろ剪定しただけじゃなく、不本意になくなってしまった樹もあります。二本を列植してあったバレリーナツリー。イノシシに傾けられて元気をなくしていたポルカは夏に枯れてしまい、初めて実を付けたボレロの方も台風で根元から倒れてしまいました。
玄関側の庭では、シャクナゲと(昨春は少しだけしか花を付けなかった)ミツマタがダメになってしまったようです。とても残念です。

140113c.jpg

この(家と)庭を手に入れてから2-3年の間は、植物を増やすことばかり考えていました。自分で植えた何十本もの樹の中にはちゃんと育たなかったものもありますが、根付いたものは既に大きくなり、混み合ってゴチャゴチャした庭になってしまっています。
欲張って増やす(あるいは、枯れたものの代わりに別の樹を植える)ことを止め、自分たちの手に余らない気持ちよく過ごせる庭に切り替えなきゃいけない時期が来ているようです。

この写真を撮った頃はまだ運動制限中のペニー。ハーネスとリード装着で全力で走り回らないように注意しながら庭に出しています。

140113d.jpg
引き算したと言えば、ようやくペニー返しも撤去しました。
# 枯れた雑草がはびこっている、まだ情けない状態の中段の庭です。

140113e.jpg
と言うわけで、ペニーも下段の庭(擁壁の上)に降りることを解禁しました。

140113f.jpg
慎重に歩いているなと思っていたら、突然ダッシュするお転婆娘。今しばらくの間は、監視付きでなければ擁壁の上には行かせない方が良さそうです。

140113g.jpg
一年で一番彩りの少ない今の時期。例年なら年内から咲き始めるクリスマスローズが今年はまだ全くなもので、花と呼べるのはあちこちに植えてあるサザンカ?くらいしかありません。

140113h.jpg
もうすぐ咲きそうに準備をしている樹は何種類かあります。
大きく育ったロウバイは、今年もたくさんの蕾を付けました。

140113i.jpg
ギンヨウアカシアは、花開く数ヶ月前から蕾を準備しているようです。
# この樹も植えた時は数十センチの苗だったんですよね。

久しぶりの犬ブログ更新なのに、植物の話ばかりじゃマズいですね。

140113j.jpg
ウィンターノーズでピンクの鼻になっているファル。

140113k.jpg
室内でも庭でも"暴れたガール"のペニーです。

140201i.jpg
オマケ?: 今日撮った写真を一枚だけ。
暖かかった今週、雨の木曜日にロウバイが咲き始めました。
posted by Tosh at 23:59| Comment(2) | 庭の様子

2014年02月02日

初めての雪遊び?

今日はとんでもない暖かさになりましたね。
少しずつペニーの運動量を増やしていくべき時期なので、雪遊びに遠出しようかとも思っていたのですが... 雨がすっかり止んだ10時の時点で、昨年お気に入りになった雪遊び場所の気温が12℃もあることを知って中止することにしました。
(カミさんが仕事だったもので)一人でファルペンを連れてザクザクの雪でベチャベチャに濡れるのも大変かなと日和ってしまったのです。
午後から軽い庭仕事をしていたら、汗が出てきて上着を脱ぐことに。まだ立春にもなってないのにこの暖かさは何だ?と思っていたら、TVで"初夏を思わせる陽気"だったと言ってました。春を通り越しちゃってたのかよ!

いずれにせよ、この冬は(今のところ)あまり寒くもなければ、雪も積もらないという、ファルペン地方の冬らしからぬ状況です。
雪化粧ではなく積もったと言える状態になったのは、たったの一度だけ。それも 2cmほどのしょぼい雪だったのですが...

というわけで、今回はその1月19日の朝の様子をほぼ写真だけで。

140119a.jpg
まだ運動制限中だったペニーですが、せっかくの積雪なのでフリーで庭に出してやりました。(ベビーの頃はわかりませんが)おそらくは初めての雪遊び。
駆ける。

140119b.jpg
跳ぶ。
テンションが高いのは、雪のせいなのか、久しぶりに庭で自由を与えられたからなのかイマイチ判断ができませんけどね。

140119c.jpg
ペニーを少しだけ遊ばせた後、ファルと散歩に出かけました。
駆ける。

140119d.jpg
跳ぶ。

140119e.jpg
ファルは雪があると明確にテンションが上がります(雪化粧レベルは除く)。

140119f.jpg
散歩時はたいてい"ご機嫌さん"なファルですが、サクサクの雪の時は一段と。

140119g.jpg
久しぶりで嬉しかったよね!

140119h.jpg
散歩から帰ってきてから、もう一度ペニーを庭へ連れ出しました。

140119i.jpg
今回は自分でオモチャを銜えて庭に出たので、なんか遊び方は雪がない時と一緒のような...

140119j.jpg
まぁ、満足げな表情を見せてくれたので良しとしましょう。
近いうちに何十センチという雪を楽しませてあげるからね!
posted by Tosh at 23:59| Comment(0) | ワンズ日記

2014年02月05日

奪われっぱなし

寒い東京(昨日は都心でも雪が降りました)から帰って来たら、やっぱりファルペン地方の方がずっと冷たくて、20時前に-5.5℃になっていました。この冬一番の冷え込みになるかもしれません。

なんですが、今回の記事は(日曜ほどではなかったものの)かなり暖かかった土曜日(2/1)の記録です。前回の記事では暖かかった日に雪のことを書いちゃったのですが、今回は真逆のパターンですねたらーっ(汗)

140201a.jpg
16時頃から二頭を連れて散歩に出かけることにしました。
久しぶりにカメラを持ち出すことにしたので、ちょっと庭でもひと遊び。

140201b.jpg
室内ではファルの方からペニーを遊びに誘うことは少ないのですが、庭に出るとファルも遊びモードになることが多いようです。むしろペニーの方が、自分のお気に入りのオモチャに執着したり、探検or走り回るのに忙しくてファルに絡んでいかないような。
とは言っても、ファルの誘いの気配を感じるとすっ飛んで来るペニーです。

そんな遊びの一コマをビデオに納めてみました。
少し短かった?(物足りない感じがした)ので、雪の日のペニーもオマケで。

140201c.jpg
で、真ん中の池までやってきました。
先月末から(念のために)少しずつ散歩の距離を伸ばし、大きな池までは行くようになっていたのですが、今回は更に自由運動もさせようという狙い。

140201d.jpg
モッテコイの広場でリードを離している際に、しばらくの間ポインティングのような恰好で固まっていたファルです。

140201e.jpg
棒を放ってやるとカッ飛んで行くのはファルで、それを追いかけるのがペニーという構図になります。で、ファルが拾って帰ってくる途中で、ペニーがそれを横取りするのが常。
ナットは水辺ではいつも"鵜飼い"をしましたが、陸上ではペニーのように強奪することはありませんでした。一緒に銜えて"シシャモ"になることは多かったですけどね。ペニーは"鵜飼い"というより"追い剥ぎ"かもふらふら

140201f.jpg
後ろから追い付いてあっという間に奪い取ってしまうんですよね...
遠慮知らずのペニーの強引さもあるのでしょうが、ファルの方もあっさり譲ってしまうのです。牡犬は牝を攻撃できないという本能やパピーライセンスがまだ効力を発揮しているのでしょうか。

140201g.jpg
なので、ファルとペニーの"シシャモ"は一瞬のできごとでしかありません。
奪い取られたことをファルは気にしてないようなので、まぁいいか...

140201h.jpg
というわけで、今回のベストショットですわーい(嬉しい顔)
posted by Tosh at 23:41| Comment(0) | ワンズ日記

2014年02月08日

近場で雪三昧

久しぶりにまとまった雪が降りました。
昨夜日付が変わる頃には 5cmの積雪になっていたので、真夜中に投光器を付けて庭で雪遊びを楽しんだ我が家ですわーい(嬉しい顔)。ファルもペニーも大喜びでした。

140208a.jpg
今朝は10cmあまり積もっていました。一家総出で庭へ。
ウェアラブルカメラをファルに着けて撮影してもらったのですが、テンション高く走り回るとまるで見られた代物じゃありませんでした。酔っても良いあせあせ(飛び散る汗)という方は こちらをクリックしてご覧ください。

140208b.jpg
気温が高めだったので、サラサラではない少しだけ重めの雪。その分、ボール(や雪だるま)を作るのは楽な状態です。

140208c.jpg
雪爆弾に飛び付くファル。
庭で10cmを越える雪は3年ぶりだねぇ。

140208d.jpg
当然、ペニーも大はしゃぎです。
一日早かったけど、自然が送ってくれた最高の誕生日プレゼントですね!手(チョキ)

実は、今日は雪遊びの遠出を予定していました。昨年何度も通ったお気に入りの場所へ行くつもりだったのですが、各地の大雪で辿り着けるかどうかも心配だったので、2週間後に延期することに。

140208e.jpg
待望の雪なのに、狭いウチの庭だけじゃもったいないので、お昼過ぎから六甲山の穴場の雪遊びスポットに向かいました。

140208f.jpg
パウダースノーが30cmは積もっているんじゃないかと期待していたのですが、それほど軽くはない雪で20cmくらい。ラッセル遊びはできずじまいでした。

140208g.jpg
ペニーが着ているのは、クリスマスプレゼントとして用意してあったスノースーツです。骨の癒合が遅れたので、ようやく陽の目を見たという次第。

140208h.jpg
雪の上でも"追い剥ぎ"ペニーは健在でした。と言うか、雪でテンションが高い分、より"剥ぎっぷり"が上がっているかもふらふら

140208i.jpg
この二枚の写真も一連のものなのですが、棒を投げる度に、ファルが拾ってペニーが取り上げるというパターンが繰り返されるんですよたらーっ(汗)

証拠?の動画を載せておきますね。

140208j.jpg
駆け回るにはちょうど良い深さの雪だったし、楽しかったよね!

ペニーの雪遊びはこれで終わりではありませんでした。
お誕生日会にお誘いいただいているのに所用で参加できないこともあって、一歳直前のペニーをお披露目?に"お里"へ連れて行ってきたのです。

140208k.jpg
ウチよりずっと広いお庭で、同胎犬達とも走り回れて大満足のペニー。
ペニーの後ろに写っているのが"お父さん"です。

140208l.jpg
で、こちらは"お母さん"(向こう側)とのツーショットです。

というわけで、一日中雪の中で遊んで、今夜は"疲れた犬は良い犬"になっているペニーですわーい(嬉しい顔)
posted by Tosh at 23:59| Comment(0) | ワンズ日記

2014年02月09日

Just The Way You Are

今日はペニーの一歳の誕生日。
昨年末からずっとコンデジで撮った写真を掲載してきたのですが、今日は久しぶりにデジイチを持ち出しました。

140209a.jpg

このブログを長く読んでくださっている方は薄々?お気付きだと思いますが、私は妙なところにコダワリが強いし、物事をすんなり受け入れるのが苦手で、自分で考える際にも必要以上にアレコレと理屈をひねくり回してしまうタイプの人間です。
ひと言で言えば、"めんどくさい"ヤツ。

その妙なコダワリの一端かもしれないのですが、ウチのワンズにはそれぞれのテーマソングがあります。

ファルは正式名はファルコ(FALKOR)、"The Never Ending Story"のドラゴンの名前をいただいたので、ファルの曲というのは Limahlの歌ったこの映画のテーマです。

ナットは当初、一時預かりを始めた時に記事にした"Nature Boy"が彼の曲でした。が、ウチの子になった頃からちょっと違和感を感じ始めます。それは、曲の中で歌われる少年は過去形で描かれている(既に別れた印象がする)ということでした。ナットにリンパ腫が見つかってからは、なぜ過去形の歌を選んでしまったのだろうと後悔するようになりました。歌詞は正にナットのことを歌っているような内容なんですが、だからこそ...
ナットを思い浮かべる楽曲は多数あるのですが、今ナットの曲だと思っているのは、この記事で触れた SUN POIKOの"Run! Run!! Run!!!"なんです。

ペニーの曲を紹介する前にちょっと寄り道を。

140209b.jpg

ペニーの正式名はペネロピ(PENELOPE)です。比較的ポピュラーな女性名。
往年のSF人形劇"サンダーバード"にはペネロープという日本語になっているロンドン支部を束ねるメインキャラクタの一人が居ました。
これまた往年のアニメ"チキチキマシン猛レース"の中にはペネロッピー(ミルクちゃん)という女性レーサーが登場します。
愛称であるペニー(PENNY)は直接にはディズニーアニメ"ボルト"の飼い主の女の子の名前をもらったわけですが、命名する時点で頭にあったイメージはもう一人ありました。2006年に公開された映画"ペネロピ"の主人公です。

ネタバレ系のことはできるだけ書かないようにしているのですが、ペニーの曲を紹介するためにはちょっとハメを外さなきゃいけません。
この映画の重要なシーンで主人公が発するセリフがあります。
I like myself the way I am!

Penelope_Movie.jpg

この言い回しを聞いた時に私が思い起こしたのは、Billy Joelの名曲でした。
1977年の"Just The Way You Are"。日本でも"素顔のままで"というタイトルでヒットしましたね。
当時私は、ジャズ・フレーバーな音作りなどに"カッコ付けてる"感を覚えて、ビリー・ジョエルのことをあまり好きではありませんでした。# 余談ですが、最近の Bruce Willisか? Jean Renoか?という雰囲気になってからの彼は結構好きですケド。
それと、この曲は既に離婚された当時の奥さんに向けた曲のはずなので、ナットのことで過去形の歌は選びたくないと考えていた私はこの歌をペニーのテーマ曲とするのにちょっと躊躇いを感じました。

何気なくネットで検索してみると、Billy Joelのものよりもヒットするのは Bruno Marsの楽曲。全く同じタイトルでやはり大ヒットした曲があったのですね! # 実はその時までブルーノ・マーズの存在さえ知りませんでした。
どんな曲だろうと プロモーションビデオを見てみると、PV自体はなかなかカッコ良い作りなのですが、やっぱり"カッコ付けてる"感がある。

更に検索を進めると、AHMIRが Bruno Marsのこの曲をカバーしているものを見つけました。このビデオ。もちろん、コンペイ糖に砂糖をまぶしたような甘ったるい歌詞に変わりはないのですが、こちらの方はビビッときました。

JustTheWayYouAre_Music.jpg

というわけで、やって来た日より前からCDを買い込んで繰り返し聞いていたペニーの曲は、アミーアがカバーした"Just The Way You Are"なんです。

When I see your face
There's not a thing that I would change
'Cause you're amazing
Just the way you are

And when you smile
The whole world stops and stares for a while
'Cause girl you're amazing
Just the way you are

勝ち気なお転婆だけど、私にとってはかわいくて仕方ない娘です。

140209c.jpg

この記事を書くにあたって、今一度紹介している曲を聞き直してみたのですが、私の世代には馴染みある Billy Joelの方も、やっぱり良い曲ですね。

生後半年でケガから手術、安静の日々を送った今になってみると、次のフレーズは心に沁みます。

I would not leave you in times of trouble
We never could have come this far
I took the good times, I'll take the bad times
I'll take you just the way you are

140209d.jpg

お誕生日、おめでとう!
そして、ウチの子になってくれて、ありがとう。
posted by Tosh at 23:59| Comment(4) | 雑記帳

2014年02月13日

凍った雪を避けて

先週8日に降った雪がだいぶ融けてきたファルペン地方です。今朝はまだ庭の半分以上を覆っていた雪も四分の一くらいの面積になっています。

140210a.jpg
日曜日も良いお天気の予報だったし、あのくらいの雪ならすぐに減ってしまうと思っていたのですが、意外に気温が低かったようです。
月曜日(10日)の夜に仕事から帰宅すると、道路の上も含めてほとんど融けていなくて、むしろガチガチに凍っていました。今回の雪は少し水分が多かったので、雪のように見える氷の塊と化してしまったようです。
ウチの屋根はブリキ張り(ガルバリウム)なので、積もって固まった雪の板が少しずつ滑り降りてきて雪庇のように張り出します。薄い割に長く張り出しているのはむしろ氷になっているからですね。

140211a.jpg
翌朝(11日)に撮った写真ですが、庇から落ちた水滴が、いろんな木につららを作っていました。

南側のメインの庭も雪がガチガチに凍っていて(踏み固めたところはツルツルで)、ファルも慎重に歩くしかない状態。
そんな状態でもペニーは駆け回ろうとするのが目に見えているので、滑って身体を強く打つか、パッドを切ってしまうのがオチ。とても庭に出す気にはなれません。
粉雪だと一週間くらい雪の感触を楽しめることもあるのですが、今回は楽しかったのはたった二日間だけでした。

140211b.jpg
11日のガレージ前。車の通った所はスケートリンクのように滑るし、雪に見える部分もガチガチです。

この日はまだそれほど雪庇が崩落していませんが、昨夜(12日)はそこそこ落ちてザラメ氷の山を作っていました。そのまま放置すると、カチカチの山脈になって車の出し入れができなくなるので、3年ぶりに雪かきをしました。

140211c.jpg
といった状況だったので、祝日の11日はワンズを連れて実家に出かけてきました。数センチ積もっていた雪も週明けにはなくなっていたそうです。

140211d.jpg
いつものように田んぼの中に散歩に出かけました。

ペニーが着けているのは、お誕生日プレゼントのカラーとリード。SPINDRIFTのCOZYタイプのものですが、使い勝手も良いし、作りもしっかりしているので気に入りました。ペニーの胴回りがもうちょっと厚くなった頃にハーネスも買ってみようかな。

140211e.jpg
冬のこの散歩道は、田んぼの中を歩かせていただくのが楽しみの一つ。
雪融けのぬかるみもなくカラッと乾いていて助かりました。

140211f.jpg
ペニー、走る、走る。

140211g.jpg
ここへ来るとファルもよくやるのですが、風に乗ってやってくる臭いを楽しんでいると思われるペニーです。

140211h.jpg
いつもながらファルも楽しそうです。

140211i.jpg
今回は、凍っているウチの近所から抜け出してきて大正解でした。

明日からまた積もりそうな予報が出ていますが、どうなるでしょうね?
南低で降るので、雪質は期待しにくいけど、寒いだけよりはマシかな。
posted by Tosh at 23:05| Comment(0) | ワンズ日記

2014年02月17日

ドタ参のお誕生日会

関東甲信では大雪で大変なことになりましたね。普段あまり降らない地域で何十センチも積もったら、備えがありませんものねぇ...
被害に遭われた(今現在も被災中の)方には申し訳ないのですが、しばらく雪のネタが続いてしまいます。ごめんなさい。

14日(金曜)の早朝、ファルが何かに吠えている声で目を覚ましました。6時前。どうやら、幹線道路で作業している除雪車の音が気に食わなかったようです。
7時過ぎに散歩に出た時には、(予想に反して)非常に細かいサラッサラの粉雪が10cmほど積もっていました。カメラを持ち出さなかったので、雪煙を上げて追いかけっこするファルペンを撮れなかったのは残念です。8時頃からは少し湿ったボタン雪に変わり、9時には15cmくらいの深さになっていました。

職場のある大阪都心部でも積雪したので、ウチの辺りは30cm以上になっている(車は近所の平地に乗り捨てなきゃいけない)かもしれないと危惧しながら早めに帰宅したのですが、20〜25cmくらいの雪の量でした。早朝のパウダースノーがウソのような湿った雪。

140214a.jpg
15日(土曜)の朝から車で遠出をする予定があったので、確実にガレージから出せるように雪かきをすることに。カミさんも手伝ってくれて2時間余りの労働の結果がこんな感じです。山梨の知人のブログを読んだ後じゃ、申し訳なくて掲載を躊躇するくらいの雪の量ですけどね...

140214b.jpg
夜半になっても雪はほんの少しずつ降り続いていたのですが、気温が高いこともあって嵩が増えそうな気配ではありません。翌朝にはコンディションが悪化しているはずなので、また投光器を点けて庭でワンズと一遊びしました。

140215a.jpg
15日の朝。前夜の遅くに遠出の予定はキャンセルが決まっていたので、久しぶりに家族全員で散歩に出かけました。

140215b.jpg
8日に降った時よりも、少し量は多いのですが湿った雪。ペニーの被毛はしっとりと濡れてしまっていますね。

140215c.jpg
多少重たい雪でも20cmくらいなら歩くのが苦になることはないですし、ワンズにとってはちょうど良い深さだったかもしれません。
# ホントはフカフカの雪が30〜40cmの中で散歩したいものですが...

140215d.jpg
この通り、始終テンションが高くハッチャケていた兄妹でした。

140215e.jpg
何年かごとにしか見られない"雪国"の風情のファルペン地方です。

さて、週末に出かける予定がなくなったのは残念だったのですが、別の嬉しいイベントに行けることになりました。
14日の夜中にドタ参を快諾いただけたのは、ペニーの同胎犬達のお誕生日会です。

140215f.jpg
今回はあるドッグカフェを貸し切っての開催でした。
ギリギリに到着すると、店内にはゴル達がワラワラと! 全部で15頭くらい?になったので、それは壮観(と言うか圧巻?)でした。
上の写真でも9頭が写ってます。おヒマな方は数えてみてくださいね。

なんと今回は、一緒に生まれた9頭全員が勢揃い! 前回の大集合と同様に何百キロの遠方から駆けつけてくださった方も複数いらっしゃいました。
それなのにペニーだけが欠席の予定だったので、実はとても心苦しく思っていたのです。大雪のために急遽参加できたのは、災いから転じた福でした。

140215g.jpg
同胎犬だけじゃありませんが、よく似た顔で並んでいた(たしか)男の子達。
# あっ、後ろで目だけ写っている子もいますね。

もうどの子が誰なんだか... 自分ちの子を探すのが精一杯?でした。

140215h.jpg
シュッとした(関西弁?)顔立ちの子が多い親戚犬の中で、ペニーは一番"濃い"顔だというのが定評。マズルが少し短めで目が大きい童顔のようです。
# でも、それがわかる写真じゃないですね... 一番手前がペニーです。

140215i.jpg
手作りのオヤツを持参くださった方に釘付けになるお二人。手前がヴァイス君で、左がペニーです。
実は今週末にはヴァイス君ち方面で、一緒に雪遊びをする予定なんですよ。

140215j.jpg
"お里"で用意くださったバースデイケーキ。
残念ながら"マテ対決"はまだできそうになかったので、一頭ずついただくことに。ペニーも嬉しそうにサクッと平らげてましたよ。
でも一番嬉しかったのは、ペニー達を取り上げて、丈夫な子に育ててくださった"お里"の方々だったのかもしれませんね。

犬も人もみんな笑顔で、素敵な時間を過ごすことができました。
ありがとうございました! > 皆さん
posted by Tosh at 23:59| Comment(2) | ワンズ日記

2014年02月20日

雪上リトリーブ練習

14日を中心に降った雪もファルペン地方ではかなり融けてきました。
テラスや屋根の雪はほとんど無くなりつつありますが、(北側で日陰の)玄関側に雪かきでできた山はそれほど小さくなっていません。ストーブの薪を取りに庭に降りるためには、屋根から落ちてできた高さ50cmほどの雪の山脈を縦走していかなければならないんですよねあせあせ(飛び散る汗)

一つ前の記事で週末の遠出がキャンセルになったことに触れましたが、それは朝霧高原で開催予定だったGRTの練習会でした。
もっとも、私とファルは約9ヶ月の間全く練習をしていないので、今回はスタッフとして私一人が出かける手筈だったのですが。

週末の予定がぽっかり空いてしまったので、朝霧に行くつもりだった関西のメンバで雪遊び&雪上練習会に行こうということになりました。

140216a.jpg
向かったのは昨年何度も通った高原で、集まったワンズは11頭。
バニラちゃん、オペラちゃん母娘、ティアラちゃん、アマビーレちゃん、ヘリオス君の母子達、POOHちゃんにファルがラブラドール。ナルーちゃん、マナちゃん母娘のフラット、ゴールデンのペニーにトイプーのノエル君です。

140216b.jpg
リトリーブ練習の前に、ガス抜きのためにしばし自由運動。

140216c.jpg
みんなハジケる、ハジケるわーい(嬉しい顔)
その時の様子(のごく一部ですが)は、ビデオを最後に置いておきますね。

さて、マジメに練習も始めようということになりました。
写真を少しだけ並べてみます。

140216d.jpg
ヘリ君のマーキング。
後ろに写っているのはお母さんのティアラちゃんですね。

140216e.jpg
マナちゃんのダッシュ。

140216f.jpg
スタート地点を変えて、"ダブル"のタスクもおこないました。

140216g.jpg
一所懸命に走り回っていたPOOHちゃんです。

ファルも(短めの)"シングル"を2回走らせていただきました。
ずっとブランクがあるのに(&大好きな雪がそこら中にあるのに)、ダミーを探してくるということをファルはちゃんと覚えてくれていました。
回収してきて自分からヒールポジションに回り込んだのに、私がダミーを受け取る前に落としてしまったのが残念で、照れ隠しみたいな気持ちも働き、つい(ホントに軽くですが)ファルの頭を叩いてしまいました。すかさず ゆのんさんからお叱りの声が...
そうなんですよね。長い間練習もさせてないのに、きちんとリトリーブしてきたのは褒めちぎってやってもいい行動だったはず。それなのに最後のミスだけを捉えてしまい、ましてや普段ワンズに手を出すことなんてないのに...もうやだ〜(悲しい顔)
ダメなのはやっぱり私の方なんだと猛省しているところです。

140216h.jpg
まだリトリーブを教えていないペニーはずっと見てただけ。この恨めしそうな表情...
が、とても嬉しい反応も見られたんですよ。練習が終わって解き放った時に、ダミーが投げられていたエリアに一目散に駆け寄り、(既に無い)ダミーを必死に探していたのですexclamation×2。よほど自分も取りに行きたかったようですね。

140216i.jpg
練習後は、人間も楽しんでいましたよ。
自分ちのワンズを両脇に従え、アビちゃんの歓迎まで受けるゆのんさん。

リトリーブの練習をするために圧雪されたエリアを選んでいたのですが、近くの広場にも少しだけ行ってみることにしました。

140216j.jpg
重たい雪が1m余り積もっています。みんな沈む、沈む。

140216k.jpg
ノエル君より背が低くなってしまった、ナルーちゃんとマナちゃんでした。

140216l.jpg
オモチャを投げてもらうとみんなで一斉に取りにいくのはレト達の性でしょうが、一人だけ(投下動作をしっかり見ずに)あらぬ方向にダッシュしている子がいますね。...ファルですがく〜(落胆した顔)。このトンチンカンな見込み発車はビデオにも写っています。笑ってやってくださいたらーっ(汗)

ちなみに、てぃあままさんが雪に沈み込んでないのは、スノーシューを履いておられるから。それがなければ、膝上までズボズボでした。

140216m.jpg
雪に足を取られながらも、ここでもハッチャケていたペニーです。

140216n.jpg
企画くださったゆのんさんちとウチのワンズが集合していたので記念撮影。

楽しかったねぇ! また来ようね。
# って、実は土曜日にまた同じ場所に繰り出す予定なんですけどねわーい(嬉しい顔)
posted by Tosh at 23:59| Comment(4) | ワンズ日記