2014年06月08日

5月下旬のお友達

環境省で"人と動物が幸せに暮らす社会の実現プロジェクト"なるものが昨年の11月に立ち上がっていたのですね。アクションプランが発表されたというニュースを見かけて、その存在を知りました。

トップページには、下記のコンセプトが掲載されています(別ページには"目的"としてほぼ同じ内容の記載もあります)。
このプロジェクトでは、犬と猫の殺処分を減らしていき、
最終的になくなることを目指すための具体的な対策について検討を行っています。
命を大切にし、優しさのあふれる、人と動物の共生する社会の実現を目指します。

国が殺処分をなくすという具体的な目標を掲げたことは、非常に大きな前進かと思います。が、そのプロジェクト名の付け方や、プランの中身(実効性)に関しては、なんか納得できないものを感じてしまいました。

140527a.jpg
<5/27の朝のお散歩時、"四角"で追いかけっこするファルペンです>

発起人の"ご挨拶"にも "「殺処分をなくす」というゴールに向かって"という表現が出てきますし、プロジェクトで検討がおこなわれているのは、いわゆるノーキルに関するものだけのようです。
"人と動物の共生する社会"というのは、殺処分をなくすことができれば実現できるということなのでしょうか?

この記事で紹介した兵庫県動物愛護管理推進計画のような内容であれば、"人と動物の共生"という言葉も適切だと思えるのですが、上記プロジェクトでは "人と動物が幸せに暮らす社会"にしても、"人と動物の共生する社会"にしても、取って付けた感じしか受けません。
# 兵庫県の"推進計画"は今年の4月に改定されていますが、6年前のものと大きくは異なりません。興味をお持ちの方はこのページからチェックしてみてください。

プランの中身に関しても、本気で殺処分をなくそうとしているのかどうかはかなり疑問も残ります。"業界"が痛みを負ったとしても、きっちり"蛇口を閉じる"といった施策になりそうにないと感じるのは私だけではないかもしれませんね。
# 余談ですが、とある悪質なペットショップ(グループ)のホームページには以前から「殺処分"0"を目指して」と謳われていたりします。呆れるしかないのですが...

140527b.jpg

ひと月余り前から立ち上がった"TOKYO ZERO"というキャンペーン。
"東京五輪が開催される2020年までに、(まずは東京で)殺処分をなくそう"という提言のようですが、こちらの方がまだ実効性のある"解決策"を掲げています。
昨年9月に改正版が施行された"動物愛護管理法"において、"動物愛護管理法の一部を改正する法律"の附則によって骨抜きにされてしまった"8週齢規制"の早期実現を求めるなど、少なくとも業界団体寄りではありませんからね。

ただ、天邪鬼な私にはやっぱり気になる表現があります。
(殺処分をなくすことによって)"東京を世界にほこれる「動物福祉先進都市」とする"とか、"すべての犬や猫が、幸せになれる都市・東京の実現を目指して"といった部分です。

殺処分を受けないペットは皆"幸せ"なんでしょうか?
ノーキルを実現できれば、動物たちにとって(人にとっても)過酷な環境だと感じられる東京においても、"動物福祉"は充分ということなのでしょうか?

140527c.jpg

なんかチャチャを入れているだけという自覚があるので、この記事は"雑記帳"カテゴリには分類しないでおきますね。

で、今回は久しぶりに散歩時に会ったお友達犬の紹介をすることに。

140527d.jpg
5/27の散歩の帰り道、ボーボー君の家の前です。
斜めに挟んである板は脱走防止用なんですが、庭に出ている時には、こうやって顔だけ出してくれるんですよ。

140529a.jpg
5/29の朝の散歩の写真も何枚か。
まずマーブルちゃん、そして柴三郎君と合流しました。

140529b.jpg
ファルの大好きな武蔵君とすれ違いました。
超フレンドリーなマーブルちゃん、ファルより先に擦り寄ってましたよ。

140529c.jpg
武蔵君には挨拶できなかった柴三郎君(右)ですが、かわいいココロちゃん(左)には興味津々。# ちょっと引かれちゃったケドね。

140529d.jpg
初めて会ったウメちゃんです。
ペニーはおかあさんにベタベタに甘えられて大満足だったようです。

先週末はまた二日間とも私は遠出していて、ファルペンのネタはありませんでした。GRTの関係だったんですが私一人で出かけたもので。

140531withKokoro.jpg
5/31、現地で会った こころちゃんとのツーショット(こころ父さんに撮っていただいたもの)だけ載せておきますね。
posted by Tosh at 23:59| Comment(0) | ワンズ日記

2014年06月10日

水とバラの日々

梅雨に入って約一週間、降水の量や時間はそれほどではないものの、鬱陶しい日が続きますね。

我が家は標高が500mあるので、バラが見頃になるのは既に梅雨入りしてからというのが例年のパターンです。雨とバラの日々とでも言いましょうか...
今年はナニワノイバラが咲き始めたのは 5月中旬で、下旬になってアイスバーグが咲き出しました。その他のバラは先週からというところです。

土曜日(7日)も厚い雲に覆われて、時折雨が降るすぐれないお天気。良い絵にならないのは承知の上で、花が傷む前にと写真に収めることにしました。

140607a.jpg
盛りを過ぎかけた つるアイスバーグです。

140607b.jpg
玄関側のフェンスに絡ませた アルバ・メイディランド。

140607c.jpg
玄関脇を彩る、最も好きなバラの一つ、バレリーナです。
# 今年は色合いがあまり良くないんですけどね...

140607d.jpg
つるバラのはずだったのに、シュラブに育っているのは アンジェラ。

140607e.jpg
マジカル・ミラクルはちょうど咲き始めたばかりです。

午後二時を過ぎた辺りで、少し雲が薄くなってきました。
雨に降られてもいいやと開き直って川に繰り出すことに。

140607f.jpg
先週の雨で条件が良くなっていることを期待してやってきたのは 近場のM川です。が、水量も水質もイマイチでした... 残念。

140607g.jpg
久しぶりの川遊びなので、二頭とも大はしゃぎ!
ボールを投げると、まずファルがダッシュして、それをペニーが追いかけるというのがいつものパターンです。

140607h.jpg
小さな淵だとこんな感じになります。

140607i.jpg
ところが今回はちょっと様子が変わってきました。
慎重なファルが深みに入る場所を探している間に、向こう見ずなペニーは一直線に飛び込んでいくので、水に浸かっている時間も最初にボールを取るのもペニーの方が多くなってきたのです。

140607j.jpg
最初の一回だけは尻込みもしていたペニーですが、ボールを"壺湯"(小さな淵)に投げ込む度に飛び込むので、ファルはただ見守っているだけのことも。
# 勢いはあっても、ペニーの泳ぎはダメダメのままなんですけどね...

140607k.jpg
結局今回も、ファルはジャンプしてダイブすることはできませんでした。

140607l.jpg
ペニーの方は、水の中だけでなく、陸でも うなぎ踊りをして大暴れ...

140607m.jpg
自分から勝手に泳いでくれるので、すぐに汚れが落ちるのは助かりました。

お天気はイマイチだったけど、シーズン初の川を堪能できたファルペンです。
何ヶ月かは水ネタが増えるはず。消化不良だった去年の分まで楽しもうね!

140607n.jpg
川から上がって身体を拭いてやっていると、少し青空が見えてきました。満開になっているのはウツギの仲間です。
朝から晴れてくれていたら、バラの写真の発色も良かったのになぁ...

へたっぴぃなペニーの泳ぎ、鵜飼いのファル!、慎重さという点では対照的なファルペンの動きなんかが写っている動画も置いておきますね。
posted by Tosh at 23:59| Comment(0) | ワンズ日記

2014年06月19日

水の上でも追い剥ぎ

あまり書くとカミさんにまた叱られるのでチョコッとにしておきますが、実は今週は大変でした。生まれて初めて私が救急車で病院に担ぎ込まれたんです。病状としては目眩いなんですが、全く動けなくなって本気でマズいと覚悟を決めたくらいでしたふらふら。もっとも、脳には問題はなく、二晩泊まっただけでこうして帰って来られたので、たいしたことはなかったわけですが...
本来はこんなことを書く必要はないのですが、この出来事のために来月の予定を変更することにしたので、一応それに触れておこうかなと思った次第です。

この記事では迷っていると書いた The 4th Canine Science Forum (CSF)ですが、実は行く気になって準備を進めていました。が、今回は私一人での予定だったので、言葉も不自由な旅の空で昏倒した日にゃシャレにならないと(かなりビビリが入って)諦めることにしました。
CSFの終わった後に、CLA Game Fairというお祭りイベントで本場のGundogも見て来ようと思っていたのですが... # ちょっと後ろ髪を引かれてます。

CSFのことを書いたので、SPARCSのことも。
今頃になって(ギリギリの)告知をされても...と思われる方も多いかもしれませんが、今年のSPARCSのカンファレンスは今週末ですたらーっ(汗)
時期は予想どおりでしたが、開催場所はジャズフェスティバルで有名なニューポート! ワシントン州の組織が東海岸でイベントをおこなうって... 時差もあって大変でしょうね。
で、今年も(去年ほどではない気もしますが)豪華な顔ぶれのプレゼンテーションは無料でLive Streamされます。もちろん、いずれビデオアーカイブとして公開されると思いますので、私はそれを待つことにしますけどね。


140615a.jpg
さて、本来の写真日記は先週末の日曜日の記録です。
月曜に用意してあった写真とビデオを並べておくだけにしちゃいますが。

140615b.jpg
ペニーはこれまで数mずつしか泳いだことがないので、今回はちょっと距離を泳がせてみようかと連れてきたのは T川上流の砂防ダム池です。
水自体はきれいだと思われるのですが、藻がたくさん発生していて泳がせるのは少し躊躇われました。が、ワンズの方はあっという間に水の中に...ふらふら
そう言えば、一昨年まではそんなことはなかったのに 昨年の同じ頃に来た時も少し藻があって気になったんですよね... 昨年の空梅雨のせいかなぁ?

140615c.jpg
さて、ペニーですが、長い距離でもけっこうヘッチャラで泳ぎます。
バチャバチャと下手くそな泳ぎ方は変わらないですけどね。

140615d.jpg
ファルが静かに水を割って進むのに対して、ペニーはこの通りですふらふら

140615e.jpg
陸に上がっての水切りも...

140615f.jpg
ペニーは豪快というか、三枚目キャラっぽいおかしさがありますよねわーい(嬉しい顔)

140615g.jpg
で、遠距離も泳げるならば、当然のように炸裂するのが"追い剥ぎ"たらーっ(汗)

140615h.jpg
何度か泳いでいるうちに、モノを銜えていればあまりバチャバチャしないで持って帰ってこれることも増えてきました。少し上達?
それと、陸上でのオモチャや木の枝なんかだと、リトリーブの途中で遊んじゃう(or 他の物に目移りして放り出しちゃう)こともあるわけですが、水上だと岸まではきちんと運んでくるようです。
# ペニーもウォーターワークに挑戦してみるかなぁ...

140615i.jpg
ペニー中心のネタになっちゃったので、せめてアップ写真はファルで。

140615j.jpg
泳ぎ終わって、山から流れ込むきれいな水で身体を洗ってやっていると、二頭の犬連れの方達が来られました。(上の写真ではあまりわかりませんが)結構ファルに似ていたグー君(上)とウララちゃん(下)です。
グー君、ファル、ペニーは隙あらば、藻の多い池の方に行こうとしましたが、何とか食い止めました。ペニーはゴロスリも阻止できたしね手(チョキ)

水の上でも追い剥ぎに勤しむペニー、そして、兄ちゃんを追いかけるのでなく単独での泳ぎも写っている動画を置いておきますね。
posted by Tosh at 21:40| Comment(8) | ワンズ日記

2014年06月23日

静かなるファル

今日から社会復帰を果たして約一週間ぶりに外に出てみたら、ファルペン地方では既にいろんなアジサイが見頃を迎えていて驚きました。

今回は、昨日ウチの中で撮った写真で軽めにいきますね。

140622a.jpg
ウチの庭では、まだアジサイ類の花は目立ってはいません。秋まで花色の変化が楽しめるヤマアジサイ?が淡い色合いを楽しませてくれているくらい。

140622b.jpg
庭にカメラを持ち出したのは、今年もディエラマが咲き始めたからです。

140622c.jpg
アングルを変えてもう一枚。
ただ、この花は雨に打たれるとすぐにダメになっちゃうんですよね...

140622d.jpg
長雨になっても元気よく咲いてくれるのはヒペリカムの仲間です。


140622e.jpg
さて、本記事のメインはファルです。
以前にも、家の中と外ではオン/オフがはっきり分かれると書いたことがあるかと思いますが、今回はオフの方。

140622f.jpg
実を言うと、前回"追い剥ぎ"について触れたので、続けてペニーのもう一つの"顔"を紹介しようかと思っていました。
室内では、お気に入りのオモチャを銜えてきては、ファルに(私たち夫婦にもですが)無理やり押し付ける"押し売り"をするという話題です。

140622g.jpg
が、昨日はカメラを向けている間はほとんど独りで遊んでいて、"押し売り"シーンは撮れませんでした。なので、ペニーが暴れてても静かにしているファルの方をメインにすることにしたのです。

140622h.jpg
家の中では本当に超まったり犬のファル。
戸外の不振な物音に対しては興奮して吠えたりもするのですが、そういったことがなければ居るのがわからないほどじっとしています。

140622i.jpg
ペニーとしては、家の中でもファルと絡み合いたいみたいなんですけどね...

動き回るペニーに対して、ずっと同じ場所で姿勢も変えないファル。
動画を撮ってみたら、その動と静の対比は自分でも驚くほどでした。

140622j.jpg
ファルがメインと書いておきながら、ずっと同じ場所で横になっている写真(やビデオ)だけじゃかわいそうな気もします。
なので、テラスでの写真も一枚追加で載せておきますね。
posted by Tosh at 22:45| Comment(4) | ワンズ日記