2014年12月02日

りぶ・らぶで CaniX

ペニーが家族になって 1年7ヶ月が過ぎました。今月中旬には、ナットと暮らした日々よりもペニーがウチの子になってからの時間の方が長くなります。
約一年半のうち、ペニー自身の治療のために半年ほどの運動制限期間があったこと、そしてそれ以上に私の体調に問題があったために、間もなく2歳になるにしては躾も不十分なお転婆のまま大きくなってしまったペニー。私の不調もほぼ解消したので、そろそろ空白期間を埋めるように、密度の濃い付き合い方をしなきゃいけないと考えているところです。

そんな中、いろんな意味で区切りを付けようと、ペニーと"運動会"に参加してきました。
少し前の記事でも触れていたように、一昨日(11/30) 公益社団法人Knots主催の "第14回 りぶ・らぶ・あにまるずフェスティバル2014"がおこなわれ、その中のカニクロス部門に私がマッシャーで出場してきたのです。

141130a.jpg

カニクロスはナットと楽しめるだろうと目を付けたアクティビティで、近所の真ん中の池の遊歩道でマネゴトで何度も一緒に走ったりしていました。が、本格的に取り組むことはできずじまいに終わってしまったわけです。

ナット用に入手したハーネスがペニーにはフィットするので、普段の散歩で使うことはありましたが、思いっきり走り続けさせるのには不安も残るペニーなので、カニクロスを一緒にやるつもりはありませんでした。が、今回の"りぶ・らぶ"の開催日が 11月30日だと案内を受けた時点である想いが湧き上がりました。ペニーとこのハーネスでカニクロスに出場してみたいと。
ペニーはナットの代わりだと思って迎えたわけでも暮らしてきたつもりもありません。もちろん、ゴールデンらしい性格や挙動に記憶が蘇る瞬間はありますが、今回初めて、一度だけでいいから ペニーにナットの代わりを務めて欲しいとワガママな気持ちになったのでした。
11/30は ナットが旅立った前日で、ほんの少しだけ散歩にも出かけられた日でした。

抗がん剤治療がうまくいって無治療期間ができていたら、形から入る傾向の強い私は、きっときちんとした道具を買い揃えていたはず... そう考えると、初めての、そして一回きりの参加になるとしても、借り物のギアでの出場はしたくないと思いました。で、Alpine Outfittersで マッシャーベルトやショックセイバーラインを買い込んで臨んだのです。
アバラの痛みであまり練習はできなかったので、ほとんどぶっつけ本番になってしまいましたが...

141130b.jpg
イギリスの CaniX UKなどでは、2.5Kmとか 5Kmとか自然の中でのクロスカントリーレースのようですが、"りぶ・らぶ"のカニクロスは100m(初カニクロスは 50m)。学生時代から短距離は苦手だったのですが、メタボな今の私にとっては 100mが全力で走れる限界でしょう。
もちろん初めて挑戦するわけですが、50mというのはあまりに短いと感じて、カニクロス(100m)の方にエントリをしていました。

カミさんが撮ってくれた写真を並べてみますね。

上の写真は、スタートの合図が出された直後です。デュアルスタートで向かって左のペアがダッシュし始めているのに、ペニーはあさっての方向を見ていて動かず...たらーっ(汗)

141130c.jpg
"ラン"コマンドを連発してスタートしたものの、まだキャンターの状態です。

が、右手のオーストラリアン・シェパードのペアがグングン遠ざかって行くのを見てスイッチが入ってくれました。

141130d.jpg
フルギャロップになると私の足では付いていけなくなって、ペニーに引っ張ってもらう格好(競技としてあるべき形)になります。わかりにくい写真ですが、ラインのバンジー部が伸びきっていますね。

練習の時は、少しテンションがかかると走るのを止めてしまったりしていたのですが、コースの後半(50m以上)は、私を牽いて駆け続けてくれました。負けん気の強さのなせる技か、開いていた隣のペアとの差もだいぶ縮まったように思います。

たった50mあまりですが、目の前を大きなストライドを緩めずに駆ける姿は美しく、頼もしいとさえ感じられました。そして、一瞬ですが、ナットともう一度走れたような錯覚も覚えることができたんです。

141130e.jpg
ありがとう、ペニー。
とうちゃんのワガママに付き合って、ちゃんと願いを叶えてくれたね!


他の参加者の活躍ぶり、そして他の競技も少し紹介しておきましょう。

141130f.jpg
カニクロス(100m)は、ハスキーやボーダーコリーがほとんどだったのですが、初カニクロス(50m)の方はいろんな犬種が出場していました。
犬を引っ張る競技になっているシーンも見受けられましたが...わーい(嬉しい顔)

141130g.jpg
BCFでも活躍されている yuukiさんも COOL君と参加しておられました。
お会いしてお話も少しできたのは嬉しかったです!

141130h.jpg
同じコースを使っておこなわれたギグレースの一コマです。
英語圏だと Bikejoringという言い方が一般的なスポーツですね。

やっぱりハスキーはこういうのがサマになりますね!

141130i.jpg
でも、こんなペアで参加されている方もいらっしゃったんです。
いろんな犬種で挑戦できるのが"運動会"の良さですよね!手(チョキ)

141130j.jpg
時間を遡って、朝一番からおこなわれたフリスビードッグのデモンストレーション。
ビギナー大会やリトリーブ大会という"運動会"の部分は被っていて見学し損ねたので、これは旨い方々の演技です。

141130k.jpg
圧巻だったのは、黄ラブ3頭を次々と送り出されていたこのチーム。

141130l.jpg
どの子も凄いジャンピングキャッチを決めるんです。
# わかりにくい写真ですが、それぞれの影を探してみてください。

昔はアジでもディスクでもラブが活躍していたとは聞いていましたが、こんなに身体能力が高い子もいるんですねぇ!

見学していたファルは、例によって "ボクもやりたい!"と啼いていたようですが... あんたにゃムリだよ!あせあせ(飛び散る汗)

141130m.jpg
これも午前中におこなわれていた、アジリティの様子。
ビギナーの方々が(ご夫婦で力を合わせたりしながら)障害の越え方を教えておられるのは微笑ましかったです。

141130n.jpg
そうそう、ハスキー軍団?もがんばって走っていましたよ!

141130o.jpg
フィールド競技を観戦中のウチの子達ももう少しだけ。
左に写っているのは 4ヶ月齢のアンナちゃんです。ファルのボールを気に入ってくれたようですね。

141130p.jpg
ペニーは隙あらばボールを盗りにいこうとしていましたが、ファルはやさしく見守っていました。そう言えば、このファルのちょっとニヤけたような温かい表情は、ペニーが来て早々の頃にもよく見せていたのを思い出しました。

141130q.jpg
ステージでおこなわれていたプログラムも少し記録しておきますね。
これは 兵庫盲導犬協会さんのデモンストレーションです。

141130r.jpg
日本介助犬協会さんも"お仕事"の紹介をしてくださっていました。
冷蔵庫を開けて飲み物を取り出したシーンです。この後、ちゃんと扉を閉めてからボトルを渡すんですよ。

141130s.jpg
本競技は観損ねたんですが、ケーナイン・フリースタイルのデモンストレーションも一枚だけ載せておきますね。
ちょっとわかりにくい絵になっちゃいましたが、スタンプー2頭を見事に操っておられました。


というわけで、初めて参加させていただいた"りぶ・らぶ"はとっても楽しいイベントでした。
本格的にドッグスポーツを始めようというのは敷居の高い面もありますから、犬種を問わずに"一緒に楽しむ"ことを体験できる機会は貴重なものだと思います。
来年は第15回ということで盛大におこなわれる予定だそうですので、興味をもたれた方は、秋口には Knotsのホームページをチェックして、ぜひ参加してみてくださいね!

141130t.jpg
節目を迎えるにあたって、MFEO号のステッカーを貼り替えました。
以前のものと同じく はるアートさんにいろいろ無理な注文もつけて制作していただいものです。相変わらずステッカー嫌いのカミさんには不評ですが...もうやだ〜(悲しい顔) 今回もウチの子達の雰囲気が伝わる素敵なものでしょ!

posted by Tosh at 23:11| Comment(3) | ワンズ日記

2014年12月06日

寒いけど心温かい日

12月に入って、急に寒くなりましたね。
ファルペン地方では、紅葉は急ぎ足で散り終えて、最低気温が氷点下の日が続いています。まだ風花が少し舞ったくらいで降雪はありませんが、今日の夕方の散歩では、いつもの池の端の緑地にあった水たまりが凍ったままになっていました。

2年前も12月になったとたんに冷え込んだのを思い出します。

141206a.jpg
そんな寒い朝に、ベルークままさんから素敵なケーキが届きました。
平日の日中は留守にしているので、受け取りを今日に指定させていただいたのですが、メモリアルデイに合わせてくださったもの。
自分ちの子のようにナットのことを覚えてくださっていることに、心温まるとともに勇気付けられています。本当にありがとうございました!

141206b.jpg

ぐだぐだしてしまっていた私も、ようやくペニーとの挑戦を始動します。

一昨日(12/4)と昨日、SNIFFER DOG COMPANYさん主催の生存者捜索救助犬セミナーに参加させていただいてきました。講師のアンディ・レブマン、マーシャ・コーニグご夫妻はもちろん、主催者、参加者の皆さんの熱い想いに触れることができた二日間でした。
関東から四国まで広い範囲、様々な団体に所属されている方々が集まっておられて、右も左もわからない私にいろんなことを親切に教えてくださったことも嬉しかったです!
皆さん、ありがとうございました。そして、よろしくお願いします。

141206c.jpg
今朝の散歩から帰ってきてからも、ストーブに薪を追加するほど寒かったのですが、心が温まったのでテラスに出て撮った写真が上の二枚です。

ファルはもう慣れっこになっていますが、ペニーはまだ餌をついばみに来る小鳥の動きが気になるようですね。

141129a.jpg
ヤマガラつながりで、一週間前に撮ったものも少し載せておきますね。

実は、3年ぶりにレンズを買ってしまいました。
私が使っている SONYの Aマウントは将来が危ぶまれてたりもするのに、生産完了になっている(MINOLTAブランドの)反射望遠レンズの中古美品を見かけてしまったもので...ふらふら

141129b.jpg
テラスでワンズを撮ると、こんな画角になってしまいます...たらーっ(汗)
ずっと欲しいと思っていたレンズですが、かなりクセが強い代物なのでほとんど鳥撮りにしか使わないとは思います。

141129c.jpg
わかっちゃいたのですが、マニュアルフォーカスが使えない上に合焦深度が狭いので、手持ちの中では最も難しい(歩留まりが悪い)レンズになっちゃいそうですね。独特のリングぼけは、対象を選ばないと煩いだけですし...もうやだ〜(悲しい顔)

141206d.jpg
なんかカメラのヨタ話に流れてしまいましたが、今朝コンデジで気楽に撮った写真で締めくくっておきましょう。
人間は寒いと縮こまりそうになるけど、アンタ達にとっては今からも良い季節だよね。また雪遊びに繰り出そう!

posted by Tosh at 23:59| Comment(2) | ワンズ日記

2014年12月09日

お山に行きそびれて

昨夜は宵のうちに少しだけアラレが降ったファルペン地方です。
今回は、日曜日(12/7)の朝夕の散歩を中心に記録しておきます。

141207a.jpg
朝はこの季節の定番、"お得コース"に向かいました。
前日の土曜日は、山道に入る所で武蔵君とバッタリ会ってご一緒していただいたのですが、この日は(いつもどおり)誰にも会わないマイナーなハイキング道でした。

141207b.jpg
池の端に出てきて "モッテコイの広場"。
土曜日には武蔵君と入れ替わるようにゴン君と会えたことあってカメラを持ち出していたのですが、やっぱりココも無人でした。
カメラを持ってない時に限って、たくさんのお友達と会えたりするんですよ... 関西弁で言うなら"まんが悪い"ですねぇふらふら

141207c.jpg
帰り道。池の間の園地を抜けたら舗装路ばかりになっちゃいます。誰とも遊べなくて残念だったねぇ。

141207d.jpg
でも、ポン太君のお母さんには、連日会うことができたんですよ手(チョキ)

午後、庭で草取りを一所懸命やってくれているカミさんに付き合って、荒れ放題に伸びている庭木の剪定等をしていたら、16時近くになっていました。
夕方の散歩は"お山"に登ろうと考えていたのですが、下り道が真っ暗になってしまいそう... というわけで、近場のルートに変更することに。

141207e.jpg
たしかペニーは連れていったことがなかったなと思い付いたのは"イノシシ畑"(畑自体は撤去されてるんですが)。
久しぶりに来てみたら様子が変わっていてビックリさせられました。おそらく 8月の豪雨によるものでしょうが、小川の形が変化して、縁に立っていた木がたくさん倒れているのです。
先に進むには、倒木の下を這ってくぐらなければいけませんでした。

141207f.jpg
歩いて行ける淵(ファルやナットの水泳練習をした場所)も様相が変わっていたのですが、これはその少しだけ上流部です。

141207g.jpg
ファルは淵に降りたそうにしていたのですが、もう夕暮れが近づいている時間だったので、ガマンさせて山道を進みます。
この写真は、ファルが匂いを取っていた場所にペニーが強引に割り込んだ瞬間ですたらーっ(汗)

141207h.jpg
川沿いの山道を下って、隣街に辿り着きました。
そういえば、このウサギとカメの公園も、ペニーにとっては初めての場所だったと思います。

薄暗くなってきたし、もう誰にも会わないなぁと諦めかけていたら... 白いワンズが二頭やってくるではありませんか!

141207i.jpg
ペニーのお里の Bちゃん(左)と Sちゃん(右)でした。
ペニーがキスしている Sちゃんは実のお母さん犬なんですが、両犬ともに母娘の認識があるのかどうかは...イマイチよくわかりませんふらふら

141207j.jpg
顔見知りのファルも Sちゃんのことを大好きなんですよ。

141207k.jpg
お友達に会えない残念な休日になりそうだったのが、お山に行きそびれたおかげで、最後の最後に嬉しい出会いがあった日曜日でしたわーい(嬉しい顔)

141209a.jpg
今朝の散歩は珍しく私とペニーが先に出発して別行動でした。
カミさんとファルはポン太君のお母さんに会えたそうで、以前撮ってくださった写真をアルバムに仕立ててプレゼントしてくださいました。いつもありがとうございます!!

上の画像はその中の1ページ。
11/16朝の写真で、Sちゃんと Bちゃんも写っていますね。

posted by Tosh at 23:59| Comment(0) | ワンズ日記

2014年12月16日

ヤボ用のおかげで

急にヤボ用ができて、土曜日(13日)は急遽実家に向かうことになりました。
久しぶりなのでファルペンも連れて行くことに。

141213a.jpg
庭で放牧中の一コマ。いまだに兄ちゃんの持っているものは何でも欲しがるペニー...たらーっ(汗) ボールをせしめた瞬間です。

141213b.jpg
ヤボ用自体は簡単に済んだので、散歩に出かけました。
今回は趣向を変えて、近くの丘の林の中を行こうとしたのですが、昔はチヨと歩いた道が笹に覆われて通れなくなっています。
里山の荒廃を感じざるをえませんでした。

141213c.jpg
なので結局、いつもの田んぼの中の川沿いを歩くことになりました。

141213d.jpg
夕日が雲に隠れてしまったのが残念な、土手の上での一枚です。

141213e.jpg
遠くの田んぼの中を黒ラブらしき犬と散歩中の方を発見! もしやと期待してそちらにルートを取り直したところ... はたして、デュラン君でした手(チョキ)
ファルとは何度か会っているけど、たしかペニーは初対面だったはず。でも、すぐに打ち解ける 3レトですわーい(嬉しい顔)
# 今回は良い写真が撮れずに変顔になっちゃったので、本来のハンサムなデュラン君はこの記事を参照くださいね。


さて、SNIFFER DOG COMPANYさんの生存者捜索救助犬セミナーの時の写真をいただいたので、オマケとして少し載せておきたいと思います。

141204a.jpg
1日目(12/4)は雨でした。
バークアラートの基礎練習で焦らしているところです。
# 右側に写っておられるのが マーシャ・コーニグ氏。

141205a.jpg
2日目(12/5)は良いお天気に恵まれました。
隠れてくださったヘルパーに駆け寄らせようというシーン。
# 左側に写っておられるのが アンディ・レブマン氏です。

posted by Tosh at 20:50| Comment(0) | ワンズ日記

2014年12月22日

いつもどおりの冬?

先週は12月にしては寒かったですね。
水曜日(17日)の19:30頃に出張から帰宅したら、テラスの温度計は -4.7℃。翌朝は -5.2℃でした。# 温度計の誤差で、実際にはもう少し低いはず。

日本各地で大雪の被害が伝えられる中、ファルペン地方はやはり寒いだけ。以前にも書いたように、猛烈な冬型の時にはまず積雪はしないのです。
18日は(17日も)大阪の都心部でも雪が舞っていたのですが、ウチの辺りは朝にうっすらと雪化粧をしたくらいで、今日に至るまで"積もった"と言える状態にはなっていません。

本格的な冬が到来した後の週末の散歩の様子を書き留めておきましょう。

141220a.jpg
土曜(20日)は氷点下まで気温が下がっておらず、暖かいと感じる朝でした。定番の"お得コース"に繰り出します。# ペニー、何か食べてるでしょ!

141220b.jpg
所どころに霜柱はあるものの、土がガチガチに凍ってはいないので走るのも楽しそうでしたよ。

141220c.jpg
それでも、一番奥の小さな池は全面凍っていました。もっとも、厚みはなさそうだったので、氷上犬ごっこ?(これこれを参照)はしませんでしたが。

141220d.jpg
"モッテコイの広場"でリトリーブを少し練習?するのもお約束です。
# ペニーはまた木の枝か何かを齧ってる...ふらふら

141220e.jpg
池の間の園地でビリー君に会いました。
お父さんが何かくれそうな雰囲気を察して、そっちの方にロックオンしてしまったファルペンですたらーっ(汗)

141220f.jpg
その後でディーン君とポチ君もやってきました。
4頭が写っているのはこれだけだったので、後ろ向きの写真でごめん。> ディーン君。

帰宅して朝食をとっている間に冷たい雨が... 夕方まで結構降っていたので、この日はスタッドレスタイヤへの交換もできずじまいでした。


日曜(21日)の朝もそれほど寒くはありませんでした。お天気は回復したものの前日の雨で道が凍ってそうなので、8時を過ぎてからお散歩に出かけます。はたして、日陰や風が通る場所ではあちこちでツルツルしていて、もう転びたくない私はかなり慎重にならざるを得ませんでした。

141221a.jpg
真ん中の池の前でのショット。前日には池の半分以上を覆っていた氷は、ごく一部だけになっていました。かなり降ったものねぇ。

141221b.jpg
角度を変えて... 朝陽を浴びてチョットだけ凛々しい?ファルペンです。
つい最近まで真っ黒だったペニーの鼻が、スノーノーズで少し茶色がかってきたように思います。もうちょっと黒いままでいて欲しいなぁ。

141221c.jpg
(前日にお風呂に入ったばかりの)ペニーがドロドロになりそうなので山道はパスしたのですが、代わりの楽しみもありました。ペニゴン、参上!わーい(嬉しい顔)

141221d.jpg
前日のワンズ写真がヒドかったので、今回は一応みんなの顔を写ったものをば!

昨日の午後にも"お楽しみ"があったのですが、それは記事を改めますね。

posted by Tosh at 22:28| Comment(0) | ワンズ日記

2014年12月24日

X-mas Party 2014

12/21(日)、Aさんにお誘いいただいて、恒例のクリスマスパーティーに押し掛けさせていただきました。

いつものように、楽しい集まりの様子を写真中心で軽めに。
集まったワンズは30頭くらいいたかと思うのですが、今回はごく一部の子しか撮影できてませんでした。ご容赦を。

141221e.jpg
今回もポットラックパーティーだったわけですが、カミさんが仕事で参加できなかったので、私自身で下手な燻製を作ってみました。時間に余裕がなかったこともあってイマイチな出来だったのが残念ですが...もうやだ〜(悲しい顔)

141221f.jpg
一枚上の写真で左に写っているホワイト・スイス・シェパードは Aさんちのシロちゃんですが、その親戚のカツオ君は、立派な体躯に優しい眼差しの素敵な男子でした。お母さんにベッタリの甘えたさんだそうですけどね。

141221g.jpg
会えるのを楽しみにしていた一頭が Aさんちの新顔、ジャスミンちゃん(左)。ペニー(右)の異母姉妹にあたります。
波長が合うのか、出会うなり弾け合っていました!わーい(嬉しい顔)

141221h.jpg
ジャスミンちゃんはまだ一歳に満たないヤング(死語たらーっ(汗))ですが、ペニーよりずっとお行儀良くて落ち着いていたような...ふらふら

141221i.jpg
左から、カツオ君、ナナちゃん、リキノちゃん(鼻先が切れててゴメン)、POOHちゃん、シラスちゃん(被り物でわかりにくいですがチワワ)、ゆず君(だと思うけど、じんじゃぁちゃんの方かも...あせあせ(飛び散る汗))です。

2014/12/26 訂正: シラスちゃんの名前を間違えてシジミちゃんと書いちゃってました。ごめんなさい。

141221j.jpg
ハナははさんのオヤツにロックオン中なのは、ナナちゃん、リキノちゃん、ポンコちゃんとPOOHちゃんですね。
今回も素敵な犬種ごとの!ケーキを作ってきてくださったのですが、写真は撮り損ねちゃいました。ごめんなさい。

141221k.jpg
とっても可愛らしくって印象に残ったのは、ポンコちゃんがシラスちゃんに遊びの誘いを出しているシーンでした。尻尾プルプルわーい(嬉しい顔)

141221l.jpg
皆さんの美味しい料理でお腹いっぱいになった後は、広〜いお庭へ。
写っているのはペニー、ファルとウォルト君、ジャスミンちゃんです。

141221m.jpg
異母姉妹がシンクロしてたシーンです。
# ウォルト君はジャスミンちゃんにゾッコンで付き纏ってましたね。

141221n.jpg
もう一頭のGR、アンちゃんとペニーの2ショット。
昨年のパーティーの時はチビだった子ですが、立派に成長したね!

141221o.jpg
敷地内のハイキングコース?へも。
これだけ広かったら、捜索訓練もいろいろできそうですね。羨ましい!

141221p.jpg
何かというと誰かと一緒に庭に遊びに出ていたファル。
写真が少なかったので、最後はニコニコ顏のアップで締めくくっておくね。
# 右に写ってるのはカツオ君の尻尾です。

今年も楽しい時間を本当にありがとうございました。> Aさん、皆さん

posted by Tosh at 23:18| Comment(2) | ワンズ日記

2014年12月25日

黄金の山と雪だるま

12/23は暖かめで穏やかな祝日でした。
2年ほど前から通っている"雪の殿堂"(積雪量が30cmあまりとちょうど良さそうだったので)か、泳ぎ納めに温水プール(細身のペニーの身体造り)に行こうと提案したのですが、カミさんからは即座に却下を喰らいました。庭仕事をしなきゃいけないとのこと。
荒れ放題になっているのを何とかするまでは、ペニーの捜索救助訓練のヘルパーもしてくれないと言われているので、私としては逆らうわけにはいきません... ちょっと残念バッド(下向き矢印)

141223a.jpg
15時頃まで木の剪定等に精を出した後、近くのお山に向かいました。
適当に斜面を登っているわけじゃなく、(落ち葉でわかりにくいですが)ここもハイキングコースです。

141223b.jpg
たいていは夕方に山の東側からアプローチするので、途中の森の中は少し薄暗い状態。我慢して登っていくと、急に視界が開けて光の中に出るのです。それもまた楽しみの一つ。

141223c.jpg
例によって"穴場の見晴らしスポット"に立ち寄ろうとして驚きました。
メインのコースからの分岐は笹に覆われていて、知らない人にはまず道があるとわからない状態だったのですが、いつの間にか切り開かれていたようです。

141223d.jpg
獣道を辿る楽しさと"穴場"の秘密感はなくなっちゃったけど、気持ちの良い場所を多くのハイカーが共有できるのは良いことですよね手(チョキ)

141223e.jpg
山頂を越えて大好きな草原へも足を延ばします。

141223f.jpg
間も無く山の端に日が沈もうかという絶好のタイミングでした。

141223g.jpg
素敵な景色に満足して帰ろうと引き返し始めたら、突然ペニーが吠え始めました。イノシシに出会った時以外に聞いたことがない声なので、何事!と私も警戒モードに入ったのですが...
注視している方向をよく見てみると原因がわかりました。ほぼ水平になった夕陽が、離れた斜面に私たちの動く影を映していたのですひらめき

141223h.jpg
吠えこそしませんでしたがファルも不審な"物体"に気色ばんでいて、二頭揃って怪しいヤツが居たはずの場所に直行。
キョロキョロと辺りを見回し、鼻も使うものの、その痕跡を見つけられずに狐につままれた風情のファルペンでしたわーい(嬉しい顔)

141223i.jpg
再びピークに戻った時には既に陽は落ちた後です。
さあ、暗くなる前に帰ろう。

と、ここまでは楽しい山の散歩だったのですが、下山中にまたペニーが泥んこになりました。この記事でファルが獣の足音に興奮したのと同じ場所で、ペニーが藪の中に突入して... しばらくして戻ってきたと思ったら、イノシシの汚物らしきものを身に纏っていたのですがく〜(落胆した顔)
その後も、雪や雨の後の泥濘にペニーはゴロスリするし... ファルも跳ねた泥でお腹が真っ黒になってしまいました。帰宅後は二頭を一緒に即お風呂と相成った次第ですもうやだ〜(悲しい顔)
ペニーの"きちゃなさ"は史上二番目(ワーストはこの記事のファルたらーっ(汗))だったのですが、クリスマスに免じて披露するのは勘弁してやりましょう。

141225a.jpg
クリスマスの今朝、雨は上がって柔らかい陽射しに包まれていました。
プレゼントのフロントレンジハーネスを着けた私の大切な家族です。

141225b.jpg
雪遊びには行きそびれたし、ホワイトクリスマスにもならなかったけど、楽しい日々を送っているファルペンだと信じたい...
Merry Christmas !

posted by Tosh at 19:57| Comment(2) | ワンズ日記

2014年12月31日

年の瀬のお友達

28日のお昼前、雨が降り出しそうな暗い空の下で年賀状用の写真を撮っていました。# ホントにギリギリやなぁ...ふらふら
そこへボーボー君がお兄ちゃんと散歩で通りかかってくれました。

141228a.jpg
今まであまりフリーで遊ばせる機会のなかったボーボー君なので、庭に入ってもらって少し遊ぶことに。

141228b.jpg
年賀状の写真には使わなかった小物、ウォーターダミーを銜えるファルと、ペニー用のタグトイに大喜びのボーボー君です。

141228c.jpg
メインガーデンの方でも駆け回るワンズ。

141228d.jpg
チビの頃はファルに似ていたボーボー君ですが、ガッシリした男の子らしいラブに成長しましたね。
いろんなオモチャに目移りしながら、ずっと楽しそうでした!わーい(嬉しい顔)

141229a.jpg
28日のお昼頃から降り出した雨、翌朝には上がったものの濃い霧に包まれていたファルペン地方です。

141229b.jpg
霧が少し晴れると、すっかり葉を落としたヤナギの枝に水滴が数珠のように連なって、朝日に煌めいていました。
ちなみに大晦日の今夜も雨...もうやだ〜(悲しい顔) まともな降雪は年明けまでオアズケです。

141231a.jpg
このところ暖かい日が続いたので、朝夕の散歩も苦にならなりません。
今朝(31日)の様子も少し書き留めておきましょう。

141231b.jpg
木の枝が大好きなペニー、走りながら銜え直すのも得意なんですよ。

141231c.jpg
迷いの森でイノシシ?の匂い取りに勤しむファルです。

141231d.jpg
"三角"まで戻ってきたところで、ファルが一番好きなご近所犬、武蔵君と会えました。手(チョキ)

141231e.jpg
いつも凛々しい"お兄ちゃん"、ウチの近所まで一緒に歩いてくれることに!
大晦日に素敵な散歩ができて良かったね! > ファル

141231f.jpg
ウチの近所の空き地での一コマ。ペニーも大はしゃぎでした。

posted by Tosh at 22:15| Comment(0) | ワンズ日記