今朝は、スッキリ晴れ渡ってとても気持ちの良い日になりました。
散歩はカミさんにまかせて、庭の様子を記録することに。
ほとんどの落葉樹達は新緑で輝いています。
上の写真は、右側がアオダモで左はヤマモミジです。
陽当たりの良い斜面では、ツツジが咲き始めました。
左手前の紫はシバザクラですが、奥の赤、白、ピンクのがツツジです。
去年植えたばかりのライラックの苗木。少しだけですが一年で花を付けてくれました。
昨年春、周りに芝生を貼ったソメイヨシノ。株元にはツルハナシノブを植えたのですが、一年でずいぶん増えてくれました。左の方にはヒューケレラ(ピンクの小さな花)も写っています
玄関脇ではクリーピングタイム(左手前)がこんもり花盛りを迎えています。このエリアも一ヶ月ほど前まではほとんど色がなかったのに、あっという間に華やかになるものですね。
玄関でカメラをいじっていると、ファルコ達が散歩から戻ってきました。
昨日までは雨で出ることができなかったベランダ。今日は気持ちいいね!
メインガーデンはすっかり緑に覆われました。ウチの庭は落葉樹が多いので、四季で全くイメージが変わります。新緑を楽しむこの季節、実は雑草との闘いが始まっているんですよ。
リョウブの新葉です。山に普通に生えている木ですが、新緑の鮮やかさはモミジに次ぐかもしれません。昔は飢饉の時などに食用として重宝されたとか。試食してみようかな。
紙のような花びらが好きなポピー。昨年、MIX色の種をまいたんだけど、今年も出てきてくれたのはオレンジのものばかりでした。
庭のあちこちにクリーピングタイムを殖やしていってます。今日もこれから、挿し芽をたくさん作る予定。右手前はシバザクラです。
一昨年、夏のコッツウォルズで、いろんな種類の花が雑草のように道端で咲いているのを見かけて大好きになったゲラニウム。庭のところどころに植えています。この花は記念すべき今年の一番乗りです。
イギリスの花屋さんではいろんな花の種を買ってきました。
昨年種蒔きをしてうまくいかなかったものも多いのですが、このデイジー(なんだそうです!)は、しっかり根を残してくれていたようです。
ファルコ(悪いことをしてるときは "ワルコ"と呼ばれてますが)の写真も、もう一枚載せておきましょう。
タオルがビリッと割ける音が好きなんだよね

。