で、あちこち見て回っていると、先日イノシシに侵入された時の被害がことのほか大きかったのを発見してガッカリ。擁壁の上のあたりで大きく掘り返されている箇所が何カ所か新たに見つかったのです。斜面の庭はブルーベルだけじゃなく、もっと小さな球根のトリテレイアやアリウムなどもゴッソリやられちゃっていました。イノシシが球根を見つける嗅覚ってスゴいものがありますねぇ...

土曜日の朝には玄関前をうろついているのを目撃しましたし、昨夜は玄関側の監視カメラに写ったのでカミさんが追い払うという一幕も... 残念ながら今朝チェックしてみると、チューリップの球根とパンジーの苗が掘り返されてしまっていました。
そうそう、つい先日にご近所のお宅では、苦労して植えた 100株のパンジーが全滅させられたそうです! 今年は特に餌に困っているんでしょうが、イイカゲンにして欲しいものです。


後ろに写っているのは昨年植えたばかりの白花のワビスケです。




"四角"の場所でジェイミーちゃんと遭遇。最初のうちこそ一緒に走り回って遊んでいたのですが、数分するとファルのノリが悪くなってしまいました。

庭でもたくさん遊んでたので、ちょっと疲れてるのかなとも思ったのですが、別れて山の方に歩いていく足取りは軽い。おまけに、武蔵君に出会った時には思いっきりプレイバウ体制になって遊びに誘ってました。
自分がチビの時代に遊んでもらった目上の子には今でも力一杯甘えようとするのですが、大人になってから知り合った(特に歳下の)子に対してはホドホドに付き合うっていう感じの素振りを見せることが多い気がします。



冬になると山歩きが楽しくなるよね! ファル。
イノシシ対策、ご苦労されてるようですね…骨が折れますね。そんなご苦労をよそに、マーク母としましては、今回の記事、利休七選花・・ちょっとうらやましいかも、です。といいますのは、
とーちゃんさん(or奥様)、お茶をされているのでしょうか? 実はウチもほそぼそと庵を結んでおりますが、庭(狭)はウッドチップを敷きつめ、ラン状態になっているため、茶花にはたいそう苦労します…><。(ウチの庭にはししおどしならぬ、ししがおりまして;)
シロワビスケ、いいですね…きれいです。
そんなこんなの日々12月も半ば、マーク地方はそろそろ雪対策です。今も外は冷たい雨・・明日は雪の予報です。寒くなります…マークは喜びますが…。
茶花のことを書いてしまいましたが、カミさんは(もちろん私も)お茶を嗜むわけではないんですよ。というか、ファルコも含めてガサツな家族でして、そういった上品な趣味とは無縁かも...Xp 風流人でいらっしゃるマーク母さんが羨ましいデス。
雑然とした庭ですが、真夏や冬以外は何かしら花などを提供してくれるのはありがたいですね。カミさんも花屋さんで切り花を買ってくることが少なくなりました。ファルコもたま〜に低木を抜いちゃったりしますが、それも家の中に飾ったりしています。
雪が多いかもとか言われてたのに、フタを開けてみたら今年も暖かい状態がファルコ地方は続いてます。まだ最低気温は氷点下になってませんし...
今年も積雪が少なそうなら、どこか遠出してラッセル遊びをさせたいと画策しているところです。
本当に大切にしている花や球根を根こそぎやられるのはくやしいですもんねぇ〜><
うちでは奈良公園のシカが夜や早朝に(時々昼間でも)平気で住宅街をウロウロして庭の草花を食べてしまいます。うちも何度も被害にあいました。でも、葉っぱを引っ張って根こそぎはありますが、さすがに球根を掘り返すことはあまりないです。
私だったら100株のパンジーやせっかく植えた球根を全滅されたら卒倒しそうです。つかまえてボタン鍋にしちゃうぞ!
ファル君にイノシシ番をさせるには危険すぎるし、冬はまだまだこれから、イノシシもおとなしく冬眠してくれたらいいのにねぇ!
実はおそれていた卒倒しそうな事態が起こっちゃったんですよぉ...
一日遅れですが、先ほど記事を掲載したので、まぁ見てやってください。悲惨です。
ホントに熊のように冬眠してくれたらとも思いますが、そうすると秋にとんでもない被害が出るかもしれませんしねぇ。(泣)
完全にウチの庭がマークされちゃったようでブルー入ってます。今来ているのは若い個体のようなので、掘り返す穴もそれほど大きくないし、フェンスを飛び越える力もないみたいですが、成獣がやってくる可能性を考えると、真剣に撃退のための対策を講じなきゃと思っているところです。