2012年03月23日

有馬富士公園にも

暖かい日が続き、徐々に雪遊びへの未練を忘れつつある今日この頃。
ファルコの換毛がハンパないです...もうやだ〜(悲しい顔)

という話は置いといて、3/20(春分の日)の記録を続けましょう。

120320j.jpg
一庫公園を楽しんだ後に向かったのは有馬富士公園です。
県立公園のハシゴわーい(嬉しい顔)

この公園へ来るのは初めてだったのですが、もっと鄙びたロケーションかと勝手に思っていたので、取付道路(県道570号線)や駐車場の立派さに、まず驚かされました。
臨時駐車場までほぼ満車に近い状態、600台以上の来園車があったようで、特に"あそびの王国"などは人がごった返していました。
幼児をカートで連れておられるご家族も多かったので、南側の駐車場に停めてから北側の"出会いのゾーン"に辿り着くまでに、何度も道を譲り、あるいは"触らせてもらって良いですかぁ"というお子さん達に愛想を振りまき... えらく時間がかかりました。もっとも、ナットは甘えられるのを楽しんでいたようですけどね。

120320k.jpg
この公園もかなりお金をかけて整備してある場所でした。散策路もこの写真のようなデッキウォークがあったり、何カ所も休憩所が設けてあったり。

120320l.jpg
"鳥の道"、"野鳥の広場"を抜けて、"草地の生態園"まで降りてきたところです。
たいそうな名前が付けられていますが、普通の芝生広場みたいな感じでしたけどね。
この辺りまで来るとだいぶ人が少なくなって、ちょっとホッとします。

で、公園の中にある福島大池の周りをのんびり散策することにしました。
有馬富士の登山道もあるようですが、また駐車場に閉じ込められた日にゃシャレにならないので、今回は最初っからパスです。

120320m.jpg
池の北側には上の写真のように"かやぶき民家"や"棚田"が配置されていて工夫は見られるのですが... なんか違和感があるんですよね。

池がほぼ全面的に鉄製のメッシュ状フェンスで囲われていることがそれを象徴しているのですが、"管理されている感"がアリアリで、自然の中に居る開放感がないのです。

120320n.jpg
池の端で無粋な鉄製フェンスがないのは、生け垣があるこの場所(数メートル)だけだったかもしれません。池には島が作られ橋もかけられているのに、鍵付きフェンスに拒まれて通れないとか... なんとも居心地が良くなかったです。

120320o.jpg
水鳥もたくさん居たのですが、こんな編み目越しに眺めてもねぇ...もうやだ〜(悲しい顔)

犬連れの方もそれなりにいらっしゃったのですが、ほとんど全てがトイ系。中型犬の部類で見かけたのは、黄ラブと柴が一頭ずつだけでした。
居心地が良いと感じた一庫公園は中型犬の比率が高かったので、なんとなく伝わってくる公園の管理方針と、来場者のパターンには関連が見られるのかもしれませんね。
そういえば、一度出かけたことのある昆陽池公園は、都市部に位置しているし狭いのに、比較的大きめの犬が多かったです。池を囲うフェンスも控えめだったような...

120320p.jpg
結局のところは個人的な好みとの相性なんでしょうが、この"ガーデン階段"もランドスケープデザイナーの "ホラ 良い感じでしょ"という声が聞こえてきそうで... 私にはイマイチ(お金の無駄遣い的)な感じがしちゃいました。
否定的な感想ばかり書いちゃってゴメンナサイ。> 県の人

120320q.jpg
あまり長居をする気にもなれず、公園の入り口に帰ってきたら、(たしかどこかのNPOの方が)子供達が触れ合えるようにと馬を二頭連れて来られていました。

ナットが初体験かどうか不明ですが、少し落ち着かない素振りも見せた後、"ボクにはあの生き物は見えてないから"というように顔を背けていました。
気の弱い子やってこと、バレバレですやん...ふらふら

120320r.jpg
初めて馬を見た際には じっと見つめているだけだったファル、今回は尻尾ブンブンで遊びに行きたがりましたわーい(嬉しい顔)。# モチロン止めましたケドね。

二つの公園でかなり長い距離を歩いたので、二頭とも疲れたんじゃないかと思っていたのですが、家に帰ったら、庭で激しいチェイスとバトルをやっていた春夏コンビ。
歩くの(探索)と駆けるの(運動)は"別腹"なんでしょうね。
posted by Tosh at 20:55| Comment(2) | ワンズ日記
この記事へのコメント
こんばんは。
お久しぶりのコメントですが いつも楽しく拝見していました^^

うわぁ、有馬富士までいらしてたのですね〜
我が家からもすぐなんです♪
お会いしたかったです〜(>_<)

有馬富士公園って有馬富士を挟んだ北側にもあるんです。
(共生センターが有る場所です)
こちらは一見広場があるだけなんですが、
南側に抜ける登山道等が有って自然を楽しめます。
というより自然過ぎてイノシシとかに会いそうなんですが…^^;
大型犬はこちら側に集まってるんですよ♪

腰の調子、少しずつ回復に向かってらっしゃるようで安心しました。
どうかご自愛くださいね。
Posted by べるーくまま at 2012年03月23日 22:18
べるーくままさん、
私の方もコメントはご無沙汰しちゃってますが、毎日の更新を楽しみに拝見していますよ!
3/22のお父ちゃんに抱きついて甘えるベルちん、ナットと重なるところがあって、 "あ〜、やっぱりゴールデンってこんな感じなんや!"って親近感を覚えております。

有馬富士公園は、帰ってきてからホームページをじっくり見たのですが、計画面積は416haという広大なものなんですね。どんな風に整備されるか楽しみです。
正直に言うと、千丈寺湖の方の"休養ゾーン"も"管理"感が強いのかなと興味を失いかけてたのですが、大型犬はそちらに集まっているとのお話に、また急に行ってみようかなと思い始めました(笑)。情報ありがとうございます!

ナットをお披露目?したいなと思っているのですが、お出かけは気が向くままに目的地を選ぶ(あまり計画的な性格じゃないもので...)ことが多いので、ついついお声がけもできずじまいになっています。今年はぜひ一度ご一緒させてくださいね。4レトでの散歩、楽しみにしています。
Posted by Tosh at 2012年03月24日 13:29
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。