金曜夜から続いた雨が 10時頃には上がったかと思えたのに、急に暗くなってまた降り出したり、陽が射していた5分後には強い風雨に見舞われたり...
午前中にファルコをお風呂に入れて午後の散歩を楽しみにしていたのですが、嵐のような風と雨が断続してとても出かけられる状態ではありません。
15時頃には、パラパラという変な音がして外に目をやると、雹混じりの雨が叩き付けていました。
16時頃にようやく小康状態になったので、いつものように庭でトイレを済ませてからお散歩に出ようとしたのですが... 前夜、朝と二回続けて散歩に行けなかった春夏コンビのテンションが異様に高くて、泥濘んだ庭で大チェイス大会...


散歩自体はほとんど降られずに行ってこられたのですが、帰ってから特にナットの飾り毛にこびり付いた泥を落とすのには苦労しました。
夜半頃からは雪が舞い始めたのですが、気温が 1℃ほどあったので積もるのと融けるののせめぎ合い。朝には雪は残ってないかもしれないと思いながら眠りにつきました。

もう3月も終わりですから、まぁこんなもんでしょ。

家の近所でいきなり出会ったのは武蔵君。この子へのファルの甘え方は尋常じゃないです。完璧にパピーの頃の仕草に戻っちゃいますからねぇ






また、ジェイミーちゃんのボールを我がもの顔で銜えて走るファル。

超フレンドリーなマーブルちゃんが小さい体で跳ねるように他の子を追いかけるのが可愛らしかったなぁ。

# 窓ガラス越しなので、変な光が写っちゃってますが...


"僕たちのためのゴハンなんだけどなぁ..."という雰囲気のヤマガラです。
監視カメラのケーシングを巣にしようと、カメラをつつきまくってる画像が残ってってなんだろと思ってました
あの家には今、キツネの親子が出入りしています
ヤマガラはかなり好奇心の強い(逆に警戒心は少ない)鳥だそうなので、巣にするためじゃなく、単に物珍しさでツツイてたのかもしれませんよ。
ウチの餌台に来る野鳥の中では、この鳥が一番目立ちます。私がテラスに出ていて 2mくらいしか離れてないところに立っていても、こちらがじっとしていれば餌を取りに来ますからね。
キツネが来るってのは、なんか羨ましいなぁ!
実はキタキツネの写真集を持ってたりする(キツネには何か惹かれる)もので...
監視されてるとも知らずに、昼間堂々と門を通り抜けたりしています
本土のキツネもエキノコックス持ってなきゃいいですけれども
あ、カメラ重くてかさばるから5Dmk2をNx7に買い換えました 付属の編集ソフトが超使いにくくて腹が立ちませんか キャノンやiPhotoに慣れすぎ?
たしかキタキツネってのは、いくつかの巣穴を確保していて、何かあったり(あるいは定期的に)引っ越しをするんですよね。ホンドギツネも同じなら、引っ越し中だったのかもしれませんね。単に子供が遠くへ遊びに行っちゃったのかもしれませんケド。
NEX-7、良いそうですね。どこぞのカメラマニアの方も(レンズを買い増す言い訳として?)購入されたそうです。
以前A77を期待して狙ってたんですが、同じセンサを使っているのに NEX-7の方が写りが良いというような話もあって、2000万画素越えの世界はまだ未体験なんですよ。
あ、SONYの編集ソフト、全く使っていません。私はやっぱり絵心が無いとアートな写真は諦めた(スナップで良いと割り切った)ので、RAW記録はしてないし、仮にRAWでもiPhotoで開くことができるようになってたはずなので...
RAWモードで編集できないはずですiPhoto
キャノンの編集ソフトが優秀なんでしょうか?
レンズ個別のデータを元に湾曲収差まで修正ができます
でも、ライブビューじゃないから使いにくくてクビです 5DMk3発売前日にw
ソニーもクビにしたくなってきました
ちょうど昨日、天体撮影にハマっちゃった仕事仲間と同じような話をしていました。iPhotoの RAWモードの編集はかなり限定的なものだそうですね。彼は Apertureに移行するようなことを言ってました。
http://support.apple.com/kb/PH2417?viewlocale=ja_JP&locale=ja_JP
機能的には Photoshop Lightroom 4 の方が良いのかもしれませんけど値段もちょっと高いですね。
Image Data Converterってレンズの色収差や歪曲収差に対応しませんでしたっけ? あ、もしかしたら対応できるレンズが少ない上に、α77などで撮らないとダメなのかな?
いずれにせよ、IDCは遅い上に使い辛いので、私はあのソフトは使う気になりませんケドね。
すっかり忘れてました ドック(Macです)から外してるから、存在すら忘れてましたわw RAWはごく希に「しまったぁぁぁ」って時があります
でも、NX7って、5DMk2に比べたらダメなんですけれども、大したことなかったです もっと気軽にとれるカメラってないんでしょうかね フルサイズでミラーレス、ライブビュー これだけでいいです
顔認証とか、プリセットモードなんか要りません
バタバタしていてコメント返信をし損ねちゃってました。ごめんなさい。
"フルサイズでミラーレス、ライブビュー これだけでいいです"って、そんなカメラはないでしょ!(笑)
一番近そうな候補があるとしたら α99 なんていう名前で予想されている SONYの次期フラッグシップモデルくらいかなぁ...
あ、SONYは今までのレンズ資産が活かせる正方形センサのフルサイズ機(A1S)を用意しているという噂もありますね。これはちょっと食指が動くなぁ。