我が家は標高が500mあるので、バラが見頃になるのは既に梅雨入りしてからというのが例年のパターンです。雨とバラの日々とでも言いましょうか...
今年はナニワノイバラが咲き始めたのは 5月中旬で、下旬になってアイスバーグが咲き出しました。その他のバラは先週からというところです。
土曜日(7日)も厚い雲に覆われて、時折雨が降るすぐれないお天気。良い絵にならないのは承知の上で、花が傷む前にと写真に収めることにしました。



# 今年は色合いがあまり良くないんですけどね...


午後二時を過ぎた辺りで、少し雲が薄くなってきました。
雨に降られてもいいやと開き直って川に繰り出すことに。


ボールを投げると、まずファルがダッシュして、それをペニーが追いかけるというのがいつものパターンです。


慎重なファルが深みに入る場所を探している間に、向こう見ずなペニーは一直線に飛び込んでいくので、水に浸かっている時間も最初にボールを取るのもペニーの方が多くなってきたのです。

# 勢いはあっても、ペニーの泳ぎはダメダメのままなんですけどね...



お天気はイマイチだったけど、シーズン初の川を堪能できたファルペンです。
何ヶ月かは水ネタが増えるはず。消化不良だった去年の分まで楽しもうね!

朝から晴れてくれていたら、バラの写真の発色も良かったのになぁ...
へたっぴぃなペニーの泳ぎ、鵜飼いのファル!、慎重さという点では対照的なファルペンの動きなんかが写っている動画も置いておきますね。