
ラブラドールの抜け毛の量は聞いていたのですが、(室内飼いのせいもあってか)換毛期だけじゃなく年がら年中抜けまくるのにはホントに驚いています。あれだけ抜けても禿げないのは不思議ですねぇ。
この本を読んで、マフラーにでも挑戦してみるかなぁ...


ファーミネータはアンダーコートが、ラバーブラシはトップコートが良く取れますね。どちらも最初に使った時は感動しました。あまり使い過ぎると良くないと聞くので、普段は普通のブラシをかけるくらいですが。

というわけで、半年くらい前に Roombaを購入。国内では売ってないペット向けのモデルをアメリカから取り寄せました。Pet Seriesとは言っても、右上に写っているフィルタの付かない大容量のゴミ容器が余分に付属しているくらいの違いのようですから、無理して個人輸入することはないかも。
ところがこの Roomba、この時期はあまりうまく働いてくれません。空気が乾燥して静電気が発生しやすいので、ファルの毛が床にくっついて吸い取りにくいようなんです。他の季節は大活躍ですけどね。
結局一番活用されているのは、マキタの充電式クリーナかなぁ。気が付いた時にさっと使えてそこそこ強力、お薦めです。私は METAPHYSのuzuを推してたんですが、重くてかさばるのを理由に却下。確かにマキタのはとても軽いので、正解だったかも。




こうやって正面から見ると BOLTがモデルにしたのも頷けますね。


残念でした。