2010年05月28日

ナンジャモンジャ

今週、ファルコ地方はおかしな天気が続いています。月曜日の大雨では、あわや陸の孤島になるか?って状況でしたし、その後も寒いだけじゃなく、朝や夜に小雨がパラつくことが多くて散歩が辛かったり... 今朝も最低気温が 7.5℃しかありませんでした。

100527a.jpg
昨日の朝もこんな感じ。遠くの対岸はくっきり見えているのに、どよ〜んと雲が厚くって、霧雨みたいなのがずっと降っていました。それでも、カミさんとファルは散歩に出かけていきました。

100527b.jpg
陽射しがないので写真には向かないんですが、庭の見回り("うわぁ、こんなに雑草が伸びちゃったよぉ"と嘆く儀式となりつつあります)の時に、草花を少し撮ってみました。ピンク色のはカワラナデシコだったかな。

100527c.jpg
こっちのはアッツザクラ。
光が当たると、もっとクッキリしたピンク-紫なんですけどね。

100527d.jpg
しっとり濡れて散歩から帰ってきたファルコ。視線の先にある白っぽい木は ナンジャモンジャ(ヒトツバタゴ)です。
庭を作ってもらう際、どうしても植えたいとリクエストして、大きめの木を探してもらったものです。実のところ、年間を通してみれば何てことのない"ふつー"の木なんですが、このページなんかを見て、初夏に雪が積もったように白い花を付ける姿に惹かれたんです。

100527e.jpg
が、ウチの木は植えかえて間もないので根が伸びてないためか、写真で見たような白一色には染まってくれません。
5年後くらいには初夏の雪を見せて欲しいなぁ。

100527f.jpg
さてさて、主人公さんは朝ご飯を食べ終わりましたよ。
水を飲んだ後に、だらだらーっと滝のようにお水を垂らすのを撮ろうと思ったんですが、またシャッターチャンスを逃してしまいましたふらふら

100527g.jpg
ついでにファルコに長時間のお留守番をさせている"お部屋"を紹介しておきますね。(4時間くらいまでの留守なら家中フリーです)
わっ、しまったぁ! 写真を撮るんだったら、ボロボロのマットを換えておくんだったなぁもうやだ〜(悲しい顔)

100527h.jpg
最後にもうひとつ室内のファル関連のものを。
リビングから見ると鴨居?の上にラブラドール2頭のシルエット(画像の上側)。ファルの"お部屋"の側はリードフックになってます。カラーやハーネスに加えていろんなものをゴチャゴチャ吊るしてるので見苦しいですね。
今日は恥っさらしの写真が多いなぁ...ふらふら
posted by Tosh at 07:59| Comment(0) | ワンズ日記

2010年05月30日

富士山の麓まで

土曜日、所属するヒストリックカークラブのイベントがあったので、金曜の夜中から富士山の麓まで出かけてきました。片道 400Kmあまりの遠征。

100530a.jpg
今年は参加車両が少なくてちょっと寂しい集合写真です。私のクルマは二列目真ん中の赤いヤツ。この列だけ車種が異なるのですが、ほぼ全てが、同じイギリスのメーカーの兄妹車です。

100530b.jpg
ウチのクルマのアップ。あれっ、後ろにぼんやり写っているのは...
そうなんです。ちょっと荷物を運ぶ必要もあったので、足車と二台体制にして、ファルコも連れて行ってしまいました(ファルはカミさんと一緒に普通の自動車での移動です)。

100530c.jpg
愛車と愛犬のツーショット。

100530d.jpg
朝のうちこそアッチコッチ歩き回って、一人一人に挨拶してたファルですが、お昼ご飯をいただく頃には、結構まったりモードに入ってました。

100530e.jpg
まぁ、午後からもクルマの代わりにコース(会場はカート場なんです)を走ったりしてましたけどねわーい(嬉しい顔)

100530f.jpg
たっくさんの人に愛想を振りまいて、いろんな人に可愛がってもらえて良かったねぇ、ファル。

100530g.jpg
寝不足と接待?に疲れて、クレートに入るとすぐ"うとうと"してましたね。

イベントは夕方前に終わったのですが、参加者の何割かは精進湖畔の宿で後夜祭を楽しんで、次の日にゆっくり帰ることに。
日曜日のようすは...続きを読む
posted by Tosh at 23:54| Comment(0) | ワンズ日記

2010年06月02日

早起きは三文の徳

今朝は珍しく私の寝起きが良かった(正確にはマシだった)ので、カミさんがファルコを散歩に連れ出す前に、ちょっと庭で遊ぶことに。

100602a.jpg
嬉しくて駆け回るのはいいんだけど、せっかく咲いたエノテラをワシワシ踏み倒すのは止めてくれぃ!

100602b.jpg
定番のリトリーブ遊び。今日はテンションが高かったので、カメラがスピードに付いて行けてませんふらふら
 
100602c.jpg
私は草花の色としては、ブルー系統や白が好き。この季節の花はそういうのが多くなっちゃってます。ゲラニウムをバックに一枚撮っておこうとしてたら、カミさんが散歩の準備を整えて出てきました。
 
100602d.jpg
ファルが居なくなっちゃったので、庭の様子を少し記録しておくことに。
イトシャジンは好きな花。ところどころに植えています。
 
100602e.jpg
今年は5月後半から気温が上がらない日が多いためか、バラがなかなか咲きません。
ベランダに這わせている"白雪姫"の名を持つつるバラも、まだ固い蕾がたくさん。長く楽しめそうなのは嬉しいけど、なんか変な気候ですよね。
 
100602f.jpg
毎朝いろんな野鳥が美しい鳴き声を楽しませてくれる季節です。
その中でもカラ類の混群が渡ってくるのを見るのが好き。この写真じゃよくわからないけど、これはたぶんコガラかな?冬は綿玉のように丸くなって可愛らしい小さな鳥です。
野鳥を撮るには、明るくて長い玉が欲しいなぁ...

100602g.jpg
お二人さんが帰ってきました。家に上がる前には足を拭かなきゃね。
 
100602h.jpg
このアクビってのは、足を拭かれるのがイヤだっていう気持ちを抑えようとしてるってことかなぁ?

ちょっと余裕を持って起きるようにすると、朝もいろいろファルと楽しめるんですよね。もうちょっと早起きするようにしようっと。
posted by Tosh at 22:48| Comment(0) | ワンズ日記

2010年06月05日

まもなく満開

先週に続いて、私はこの週末もお泊まりのお出かけ。
その前に、今朝のファルコを少しだけ記録しておきますね。

100605a.jpg
朝の散歩に出かけたところ、お友達のルンちゃんが散歩しているのを見つけたファル。普段は"パンダ座り"(と私達が勝手に呼んでいるだらしない座り方)をするくせに、誰かが来るのを待つ時は、ピシッとした"正座"になりますわーい(嬉しい顔)

100605b.jpg
"お得コース"も草がぐんぐん伸び、木々の葉も茂って森っぽくなってきました。

100605c.jpg
散歩から帰ってきて、ベランダで一枚。
バックのつるシュネービッチェン(つるアイスバーグ)は、もうすぐ満開を迎えそうです。

じゃぁ、ちょっと出かけてきま〜す。
ファル、かーちゃんとお利口にお留守番しててね。
posted by Tosh at 10:30| Comment(0) | ワンズ日記

2010年06月13日

川遊びの季節到来

ファルコ地方は今日は朝から雨で、お散歩も行けずじまい。
なので、昨日の川遊びの様子を写真を中心に軽めにお伝えします。

100613a.jpg
向かったは、近場の T川上流の砂防ダム。車を止めてから、こんなハイキング道を20分くらい登って行くので、良いお散歩にもなります。

100613b.jpg
池に着いて、"水に入って良いの?"と確認するファル。

100613c.jpg
足下に転がっていた棒を投げてやると、一目散に泳ぎ出しました。

100613d.jpg
お帰りなさい。
ちょっと太すぎたようで水をゴボゴボ飲んじゃってたので、投げるのはダミーやボールに切り替えることにしました。

100613e.jpg
"早く投げてチョーダイ"とねだる表情です。

100613f.jpg
ちょっと引いて写すとこんな感じ。山の中の緑一杯のダム池なんです。

100613g.jpg
ちょっと凛々しい?表情も。
楽しい川遊びの季節がやってきて良かったね!

オマケも載っけておきますね。テレビのジョンとのツーショットです。わーい(嬉しい顔)
FalkorWithJohn.jpg
posted by Tosh at 23:49| Comment(2) | ワンズ日記

2010年06月17日

梅雨の晴れ間に

今日は暑くなりましたねぇ。各地で30℃を超える夏日だったそうで。
昨日までも天気が良くなかったし、予報では明日から一週間の雨続きになりそうなので、今朝はカミさんと3人で散歩に行こうかと思ってたんですが...
寝坊してしまったので、置いてきぼりにされちゃいました。もうやだ〜(悲しい顔)

100617a.jpg
少し前からオーニングのお世話になっています。ファルの"お部屋"は南南東向きなので、日射が強くなる昼前には、ちゃんと日陰を作ってくれるんです。

100617b.jpg
お留守番の間に、玄関側のバラを写真に撮ってみました。
これはバレリーナ。淡いピンクから白へのグラデーションが愛らしい花です。咲き始めは少し濃いピンクに黄色いオシベがアクセントになっています。

100617c.jpg
こちらはアルバ・メイディランドです。多弁の派手な花はあまり好みじゃないんですが、このバラは直径 3cmくらいの可愛い花が房咲きになるので結構気に入ってます。日射が少ない北側の庭でも元気に育ってくれるのもありがたいですね。

100617d.jpg
散歩から帰ってきたファルコ。今日はお天気だったから良かったね。わーい(嬉しい顔)

100617e.jpg
玄関で足を拭いたら、"ハウス"で "ゴハン"を待ちます。期待でニコニコ。

100617f.jpg
"ゴハン"を食べて、私達夫婦が出かける準備を始めると、何も言わなくても自分から"お部屋"に入って勝手にお留守番モードに入ります。
これは1歳になった頃からですが、その前から出かける際に"お部屋"に入れるのに苦労したことはありません。
でも、表情を見ればガマンしているのは一目瞭然。お利口すぎて余計に申し訳なくなってしまいます。ぼちぼち兄弟を迎えてやりたいんだけどなぁ...
posted by Tosh at 23:58| Comment(2) | ワンズ日記

2010年06月19日

霧の中の一日

昨夜は激しく降っていた雨も、今朝にはあがっていました。が、ファルコ地方は濃い霧に覆われていた(雲の中という方が正しいのかな?)ので、いつもより朝寝を楽しんでしまいました。

100619a.jpg
霧の中を3人でお散歩に行くことに。
レタッチでコントラストを上げてるので、それほどでもないように写ってますが、実際には真っ白だったんですよ。

100619b.jpg
途中で、ちょうど柴三郎君とジェイミーちゃんも出かけてきたところに出会いました。一緒に池の端まで来ると、柴犬のガク君(左の方に足だけが写ってるふらふら)にも会ったんですが、向きが逆だったのですぐに別れることに。

100619c.jpg
柴三郎君です。凛々しいですねぇ!
ファルコがチビの頃からお世話になっている子&飼い主さんです。

100619d.jpg
こちらは、生後6ヶ月で元気一杯のジェイミーちゃん。噂は聞いていたのですが、会ったのは今日が初めてでした。可愛いねぇわーい(嬉しい顔)

100619e.jpg
ジェイミーちゃんは最初興奮気味だったのですが、通称"四角"の広場で彼女だけリードを外してファルと遊ばせてやると、すっかり打ち解けてくれたみたいです。3頭で仲良く池の周りを歩くことができました。

100619f.jpg
散歩から帰ってくると、急に明るくなってきました。
でも晴れたのはこの一瞬だけ。日中は雨こそ降らなかったのですが、ずっとガスがかかっていました。
おかげで、天然ミストシャワーの涼しい中で、ファルにもたくさん手伝って(邪魔して)もらいながら庭仕事ができたんですけどね。

100619g.jpg
夕方、またガスの中から友達が出てくるかも?と期待して散歩に出かけたんですが、誰にも出会うことはありませんでした。残念。
posted by Tosh at 23:25| Comment(0) | ワンズ日記

2010年06月21日

盲導犬協会の見学会

昨日(20日)、関西盲導犬協会の一般見学会に行ってきました。
実は、先日の記事、梅雨の晴れ間にの返信コメントに、ファルコの兄弟を迎えるならキャリアチェンジ犬が良いのかもと書いたんですが、それを見た うた姉さんから金曜日にメールをいただいたのです。ちょうど日曜日に関西盲導犬協会の見学会に出向かれるとのこと。
一度見学会に行きたいと考えていたところでもあったので、良い機会だと考えて協会に電話してみました。まだ定員には達してないとのことだったので、急遽私も参加をお願いしたという経緯だったのです。

100620a.jpg
見学会の内容は、概要を案内するビデオ、訓練のデモ、ユーザーさんのお話と進んで、最後はボランティアさんも加えた関係者に自由にお話を伺えるというものでした。
登場してくれた犬は、訓練中の子、PR犬にキャリアチェンジした子、実際に盲導犬として活躍中の子、リタイア犬、繁殖犬など。リタイアした12歳の子はゴールデンでしたが、他は全部ラブラドールでした。

映画の"クイール"は観てないんですが、NHKドラマ版の方は録画して何度か見返してますし、郡司さんや多和田さんの本も何冊か読んでるし、盲導犬には ずっと興味を持っていました。
イメージとして持っていたのは、普段はおとなしめではあるけど普通の犬、ハーネスを付けるとカチッと"お仕事モード"に入るというもの。たまに電車等で見かける仕事中の盲導犬は、キョロキョロ余所見もしないし、飼い主(ユーザー)さんと周りに常に注意を払っているように感じていたものですから。

実際に会った子達はというと、ハーネスを付けても、思っていたよりも普通の(ガイド系)ラブラドールだなっていうのが正直な印象でした。ファルコという超おっとり系のラブと暮らしているので普通の方とは感覚がズレてるかもしれないんですけど...
ただ、やはり実際に誘導して歩く&不服従で止まっている姿は、(ちょっと落ち着きのなかった PR犬のヨナちゃんでさえ)ピシッと決まっていて、さすがだなぁと感心させられました。

よくカミさんが「ファルが "ボク盲導犬になります!"って言い出したら、どうする?」と冗談を言うんですが、(賢い不服従ができるかどうかは見当がつきませんが)全体的にはなんとなく"なれそう"な感じもしました。
"お仕事中"以外はダラ〜っと寝てるなんてのは得意中の得意ですしね!ふらふら

100620b.jpg
訓練場は、ドラマ等で感じていた印象よりも少し狭く感じました。
この直線の場所で、障害物を避けて歩くとか、段差で止まってコマンドを出すまでは動かないなどのデモを見せてくださったのです。

スタッフの方にキャリアチェンジ犬を譲り受けられる可能性も尋ねてみました。が、(他の犬が居たとしても)人が長時間留守にする家庭は基本的に対象外になるとのこと。繁殖ボランティアさん、パピーウォーカーさん達の思いを考えると、盲導犬に向かないと判断された子達に少しでも幸せな暮らしをさせたいという配慮だそうです。もっともな話ですね。


100620c.jpg
協会から帰ってきて、夕方の散歩に出かけました。
"ファルコが訓練を受けたら、ちゃんとした盲導犬になれるかも?"と感じて帰ってきたわけですが、やっぱりダメかなと思い直しました。
臭いを嗅いでたりすると、全然コマンドを聞いてくれないですもんもうやだ〜(悲しい顔)

100620d.jpg
"お仕事"には向いてなくても、まぁ良いか。
posted by Tosh at 23:57| Comment(2) | ワンズ日記