2015年02月08日

カニと雪遊び

今夜からはこの冬一番の寒波がやってくるそうですが、あまり冬らしくない日が続いていたファルペン地方です。
まともな雪遊びはまだできてないので、この週末こそ"雪の殿堂"に出かけようと考えていたのですが、5日ほど前にあるアイディアが浮かびました。関西人にしかこの感覚はわからないとも聞きますが、冬の愉しみであるカニツアーと雪遊びを組み合わせられないかというもの。

150206a.jpg
いろいろ調べたのですが、カニを食べられて犬と同室で泊まれる宿というのは、かなり少なそうです。越前海岸の方には地元で揚がったカニを食べさせるペット同伴宿も見つかりましたが、さすがに予算オーバー...もうやだ〜(悲しい顔)
で、見つけたのはココ。リゾートマンションの転用なので趣には欠けますが、犬連れ宿泊施設としてはかなりアタリだったと思います。某旅行サイトの"直前割"で予約できたので料金も安かったですし、輸入物の冷凍ガニとはいえ、結構美味しかったです!

ペット可の部屋は人気があるようで、土曜の予約はずっと埋まっている状態だったので、"カニ+雪遊び"の誘惑?に抗いきれずに、金曜日(2/6)に仕事を早めに切り上げて、車を飛ばしてやってきたのでした。

150207a.jpg
翌朝、せっかく城崎に来たのだからと、カミさんには外湯を勧めて、私はワンズと少し散策を楽しみました。左奥に写っているのは足湯。
可能ならロープウェイに乗りたいと思ったのですが、レトリバークラスは無理とのことでした。残念。

150207b.jpg
ちょっと寄り道をして、海を眺めながら車を走らせることに。山陰海岸ジオパークを楽しみながらの気ままなドライブです。

150207c.jpg
浜を見つけてファルペンにも日本海を楽しませてやることに。

150207d.jpg
衝撃的だった余部鉄橋の事故。もう30年近く前の出来事だったんですね...
2010年に新設されたモダンなコンクリート橋の隣には、部分的に鉄橋が保存されていました。

150207e.jpg
で、やってきました。"雪の殿堂"。
縮小したらわかりにくい写真になってしまいましたが、雪爆弾を受け止める瞬間のファルです。

150207f.jpg
ペニーも。# 自分向けじゃないとわかったファルの表情が変!

150207g.jpg
積雪深は 100cm超え。
割に締まった雪で、メタボな私でも膝まで埋まることはありません。

150207h.jpg
ワンズにとっても 30cmくらいまでの深さの軽い雪が楽しいとは思うのですが、体力増強にはこれくらいの負荷が良いかも。

150207i.jpg
今回は、土曜日だったのとアチコチまわってから来る(時間が読めない)予定だったので、お友達を誘うこともなく、ウチの家族だけ。
広場で遊ぶだけじゃつまらなくなったカミさんは、私が車に戻っている間にトレッキングに出発していました。待ってくれぇ...あせあせ(飛び散る汗)

150207j.jpg
失敗だったのはスノーシューを積んでくるのを忘れたこと。
スリムなカミさんやファルペンに比べて沈み込んでしまう私は汗だくになってしまいました。ふらふら

150207k.jpg
やっぱり雪遊びはたくさんのお友達と来た方が楽しいよね。
また近いうちに誘い合って来ることにしよう!

あんまり良いカットはなかったんですが、ビデオも置いておきますね。
posted by Tosh at 23:59| Comment(0) | ワンズ日記

2015年02月03日

雪の舞い続けた週末

タイムリーさを欠くのですが、先の週末の記録です。
一月後半は暖かい(季節がわからなくなるような)日が多かったのですが、少し冬らしさが戻ってきました。タイトルのとおり、土曜日も日曜日も断続的ではありますが、ずっと雪が舞い続けていました。"降り続けてた"わけじゃないんですよ。あくまでも"舞う"程度。

150131a.jpg
金曜の夜にチラつき始めた雪、土曜の朝になってもこの程度でした。

150131b.jpg
それでも、久しぶりの雪だったのでワンズは喜んで駆け回ってましたね。今回はファルが逃げ役を買って出ていました。

お昼前には全て融けちゃうかというような量だったのですが、曇っていて時折雪が舞って補充されるのでなくなりはしないというパターン。どうせなら(一度くらいは)ドカッと積もって欲しいんですけどね...
埋もれるような"雪の殿堂"に行きたいとも思っているのですが、土曜日はファルの通院がお昼過ぎに予約されていたので、その後からじゃ着いた頃には冷え込む時間帯... 見送ることにしました。

150131c.jpg
その代わり、こんなところに行ってきましたよ。
2回目のグラン・ドッグランドの犬かきの館

150131d.jpg
今回は別のご家族とご一緒させていただくという形になりました。ゴールデン3頭連れだったので、合計5レト。

150131e.jpg
別家族の犬と遊び合うのは見られませんでしたが、オモチャに関しては家族の垣根なし... ファルが銜えてるウァバはヨソんちのですふらふら

150131f.jpg
ペニーも鶏型のオモチャが気に入ったようですもうやだ〜(悲しい顔)

150131g.jpg
一つのオモチャをいろんな子が狙って泳ぎ集まるシーンはしょっちゅうでしたが、誰かが銜えたらそこで終わり。執着する子は一頭もいなかったです。あ、ペニーはファルのを追い剥ぎしてましたけど...たらーっ(汗)

150131h.jpg
そうそう、今回はファルが一番好きなテニスボールを忘れたこともあって、飛び込みどころか、前回のようなずるずるっとした入水も含めて、ほとんど縁からは水に入らなかったファルです。
なんかプールサイドを嬉しそうに走り回っている時間が長く、ご一緒いただいたご家族から "ファル君は水が苦手なのですか?" と聞かれてしまう始末...もうやだ〜(悲しい顔)
ま、楽しんでいるならソレでも良いんだけどねぇ。


日曜日の朝は、前日よりほんの少しだけ雪の量が多かったですが、やっぱり積もったというより雪化粧という言葉が適切なレベルでした。昼からカミさんが仕事だったもので、私とワンズだけの遠征も考えたのですが、ちょっと別件で出かけたいところもあったので...

150201a.jpg
ウチの近所の雪が少ない時の駆け込み寺のような、いつもの場所に。

150201b.jpg
多いところでも 5cmも積もってないのですが、ペニーとだけ来た前回よりは良い状態でした。

150201c.jpg
線対称?でシンクロしてたファルペン。# ペニーがボケ過ぎですケド。

150201d.jpg
ファルの"ヨダレトマラネーゼ"の原因は、木の枝を咥えたり、何かの植物を齧ったりする際に口腔内を傷つけてるんじゃないかと睨んでるんですが、いざ楽しそうに遊んでいるのを見ると、いちいち宝物を取り上げる気にはなりませんでした。
幸いなことに今回はヨダレは出なかったです。ほっ。

150201e.jpg
一番陽の当たるエリアもそれなりに雪に覆われていました。

150201f.jpg
今回は"雪踏み"よりも"雪遊び"に近かったね!

150201g.jpg
前回は 1日ドックの検診で来られなかったので、ファルのアップで締めくくっておきましょう。

150201h.jpg
さて、別件で出かけたというのは、キャンピングカー屋さんでした。
3年あまり前からいずれ手に入れたいと思ってきたのですが、実はネットや雑誌で情報を漁るだけで、実際に話を聞くのは今回が初めてです。

で、私がキャンピングカーに求めるのは、主に次のようなものです。
1. 自らが被災した際に、犬と共に避難できること
2. 犬連れで旅行(競技会への遠征)時に、しばらく犬だけを車中に残すことや車中泊が安心してできること
3. 捜索救助犬育成活動の基地になりえること

長い時間、親切に相談に乗ってくださったのですが、1.や 3.のことを考えるとやっぱりキャブコンと呼ばれるタイプのものが必要になりそうですね。
使用イメージがだいぶ固まりつつあるのですが、カミさんが乗り気じゃないのが一番の障壁かも...あせあせ(飛び散る汗)

posted by Tosh at 20:12| Comment(0) | ワンズ日記